facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 225
  •  
  • 2014/04/21(月) 07:20:58
管理人はどうせ町の天下り職員なんだろ

建設の計画説明があったときに管理者にはシッカリと構造を熟知した職員を
当てないと無責任なものが管理すれば直ぐ故障して機能不全になると
追及してた人がいたがそのとおりになってしまったな

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/04/21(月) 08:34:50
過去の思い出話が 多いけど....endにしたら!!.

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/04/21(月) 13:46:30
平取にも新冠にも「社台コーポレーション白老ファーム」は“あることになってる”

“浦河産”イスラボニータが勝っても、浦河町長が御祝いに行って、
日高報知の記者の前で生産者(と言われる人)囲んで「バンザイ!」とか出来ないんでしょ?

G?勝ちの慶事がまるでやましい事の如き…違和感あるよね

ここまで見た
  • 228
  • 松尾千春
  • 2014/04/21(月) 15:57:29
短寿庵の蕎麦は、いい値段だなぁ…

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/04/22(火) 14:23:51
>>198 >>200さん。もっともだと思う。
グランドデザイン無しに、枝葉の部分だけの議論はまとまらないでしょう。
?それで、ちょっと抽象的だけどこんな考えで議論出来ないだろうか。

海を渡りたいと思う人に、どんなに体力を付けさせ、泳法を研究させても不可能だと思う。やはり船を造ることを考えるのが順当ではないだろうか。船を造るには資材の調達や造船技術者の確保、何よりも造るべき目的が共有されなければ、実現しない。

「まちづくり」は、船造りのことになります。時間がかかっても船を造っている間は、希望があり活気が満ちてきます。向こう岸の事はドンドン語って夢を広げるべきです。これまでの書き込みの中で夢を持っている方は沢山居るように思えます。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/04/22(火) 20:46:18
>>229
拍手

だけどそれからどうなるとかエンドレスな質問来なきゃいいけど
1回は返答したけど、ループしそうだったったので無視していました。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/04/23(水) 07:43:56
ゴールデンウィーク中に 有志が集まって話し合いをしてみては
どうですか?sledで 書き込みばかり見ていても 進めないと思うのですが。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/04/23(水) 17:20:52
>>231
いいねそれ
どこで集まるとか予定とか煮詰めていきたいけど
他に参加してくれる人が居てくれれば有難いです。

ここまで見た
  • 233
  • 207
  • 2014/04/23(水) 20:54:22
昔、クワガタ結構獲れたけど、今でもクワガタとれますか?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/04/23(水) 22:14:19
231は 都内からです。取りあえず仮のleader 10人〜20人 集まって それぞれの
得意分野の 具体的な アイデアを出し合って じゃあ 資金作りは どうするか?
ふるさと納税の活用法を 町に提案するべきです。
一つひとつ 今すぐ 出来ることから 実行するべきです。
いつまでも、足踏みばかり していては
進まないから、leaderが決まれば、歩きながら 行動が出来ます。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/04/24(木) 05:55:05
>>233
昔それこそ向別の奥釣堀があった「ばんどうさん」とよく呼んでいたところ
そこは昔数百匹というクワガタが取れたか今はもうそんなに取れなくなった
取れても数匹居れば良い方
現在は外灯等で取れるけど昔みたいに12センチオーバーのミヤマとかは取れなくなったね
10センチクラスも見なくなったし、ノコの水牛クラスも殆ど見かけないね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/04/24(木) 19:08:34
>>235
よく呼んでいたっつーか
ニジマス養殖と釣堀をやってたところのオーナーが坂東さんで
作家の馳星周はそこの孫だ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/04/24(木) 19:23:31
だから変な宗教団体みたいな状態に今なっているのか?
現在、その辺りは白装束又は異様な状態になってます。
何度か足を踏み入れたけど普通ではいのがそこにあった

単なる考えすぎかなと思うが誰か答えを教えてほしい

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/04/24(木) 20:57:02
意味不明 幻想的な 書き込みには 反応しないで、
下さい。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:18:35
浦河町の死亡欄毎日いるね

こんなに死んだら人口いなくなるよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:41:56
毎日それだけ同じ町の人間が悲しんでるかもしれないのに
そんな物言いしてはいけない。

そんなんで町おこしとかどうなのよ。

ここまで見た
  • 241
  • 松岡千春
  • 2014/04/25(金) 15:58:54
寿シンザンクラスの店が出来ればな…
まだまだ、街も栄えるだろう!

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/04/25(金) 17:24:11
クワガタの情報ありがとございました。少し寂しいですね

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/04/25(金) 18:53:32
浦河に関わらず仕方ないよ
人間でなく馬だって競走馬で活躍できず
馬肉になるわけだしそんなもんだよ。

でも古くから商売されていて創業者見たい人が亡くなると
胸が痛いね。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/04/25(金) 19:39:02
>>242
寂しいけどクワガタが住む環境が無くなってきているから仕方ないのかな

>>243
馬肉に関して浦河の人または馬産地では馬肉は売れないんだよね
桜肉として販売されても牧場の人は殆ど食べない
馬肉を扱っている人や運送に携わっている関係者等は平気で食べているみたいだけどね

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/04/25(金) 19:46:29
牛や豚を扱っている人は平気で食べているんだけど
競走馬だけは、特別な想いで育てているから食べるというのに
拒否感が出てしまうんたろうと10年以上携わった俺はそう思うのかな

ミートボールやハンハーグをよくよく見ると馬肉と表示されているのだけど
後から気づかされちゃったという罠

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/04/26(土) 05:05:19
本州から来た嫁さんが生産馬が馬肉になるのは
嫌だといって全部引き取ってたらダンナがそんなこと
してたら経営成り立たないって生産止めちゃった牧場あるな・・・

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/04/26(土) 08:17:26
クワガタについて補足
20数年前から見られるようになってたんだけど
カブトムシが取れるようになってきているんだよね

30年前には見られなかったのに今では普通にニレの木等にカブトムシのつがいが
つくようになっているよ
本州に比べれば型は小さいけどね
様似辺りはそんなに居ないけど浦河辺りからちらほら
三石辺りにくるとカブトムシの数量が増えてきているね

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/04/26(土) 08:19:31
>>246
その話噂話で聞いた事があるなぁ
ホントかどうか知らないけど

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/04/26(土) 08:35:03
>>248
本当
本まで出している
「馬 瞳」で検索すればすぐ出てくる

はっきりいって綺麗ごとを言っているようにしか聞こえない
特別な想いで牛馬鶏を育てている人だっている
他人に強要する気はないが、自分は命の差別を行っているとしか思えない

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/04/26(土) 09:00:03
>>249
情報有難う御座います
養老馬に関してはある程度戦歴成績がある馬なら
ある程度の大きな牧場なら1頭2頭養っているところはあるけど
ここまでは見た事がないですね

綺麗ごとについて綺麗ごとだと思う
命の差別というか自分で調教した馬を食べれるかと聞かれたら食べれないだろう
大事にしているペットを食べれるか?と同じ行為になるんじゃないかな
牛や豚 鶏だって同じ想いの人は必ず居ると思う
生まれたばかりの当歳馬が複雑骨折して肉の塊だけになってた時は複雑な気持ちだった

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/04/26(土) 13:31:35
>>250
あなたにとっての生産馬は家畜でなくペット(愛玩動物)なのですか?
ならば競走馬の仕事なんて向いていないのでは?

自分は育てた馬でも食べますよ
しっかり手を合わせて命を「いただきます」
食べる供養という考え方もあります

クジラを食べる国もあれば、犬を食べる国もある
キリンやカンガルーを食べる国だってある
みんな同じく生きるために命を「いただいている」だけ

食べていい命とダメな命と分けるような差別は自分には出来ない
もちろん人それぞれなんだから、他人の食文化に立ち入るつもりはないし
自分の考えを強要するつもりはありません

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/04/26(土) 13:33:59
実際獣医学部で自殺する学生が多いのも
そういう背景があるんだよな。
生きたまま脈をどばっと切ったりする解剖実験の実習とかあるからな。
いくら動物とはいえ何かひっかかるものがあるんだろうな。

例は違うけど何日か前の旭山動物園の園長がハンターに
なりましたという番組で増えすぎた鹿を駆除する園長が中々
引き金ひけないっていうのもわかる気がするよな
普段動物扱っている職業だし。
浦河の馬農家もそうだと思うよ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/04/26(土) 14:02:10
はい もう終わり!!!!!

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/04/26(土) 15:45:31
>>251
ただ話をしただけでそれが絶対とは言ってないが
そういうのもあるという話をしただけだよ
だから食べてはダメとかじゃないんだよ

>>252
ハンターと言えばこの浦河町でも鹿が増えすぎている問題もあります
夜山沿いの道道を走るのにスピードを出していられなくなりました
海沿いの国道ですら鹿が飛び出し危ない状況です
っとハンターの話ですが猟友会の人に連れられて鹿の狩りに同行したことがあります
撃たれた後血抜きを胸前の心臓に一刺しするのですが
とても見ていられなくなりました
ただその猟師の目つきが普通には見えなかった
独特な目つきになっていたのには驚きました

そういう慣れみたいなものがあるのかなぁ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/04/26(土) 15:56:02
>>251
それで今は別な職業に付いています
生き物を扱う仕事には自分は向いていないと辞めましたよ
仔馬が生まれてくるのは嬉しいものですが出産の大変さと
最後の肉馬となって肉馬専用の馬運車に乗せられる馬を見ていると辛いですから
馬も自分が肉馬になってしまうのを悟るのか
その馬運車から匂う独特の雰囲気を悟るのか
最後嫌がるそぶりを見た時なんだかなぁと思ってた自分が居たよ

と落書きになっちまったねこれにて話終わります。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/04/26(土) 17:21:17
正真正銘の浦河産馬が豪州G?勝ったね

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/04/26(土) 19:38:34
荻伏の火事で焼死したと思われたバアサンが
司法解剖の結果自殺と判明したらしいな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/04/26(土) 23:22:35
>>252
あれは鉄砲撃つところがテレビで流れたときの反響が怖かったんだろ
自分や動物園に対する批判とか。

もちろんそれだけじゃなくて、職業柄色々複雑な心境なのはわかるけどね。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/04/27(日) 06:11:17
浦河の競走馬生産牧場って近いうちに
3分の一にまで減るって言われてるな

実際、どこもかなり負債を抱えて綱渡り経営だし
地方競馬場は減っても増えることは無い
当然需要は減る一方では今の3割までになっても
大手牧場がその分供給できてしまうんだよね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/04/27(日) 08:24:15
>>259
実際浦河西舎のJRA付近ってさ30年前には生産牧場しかなかったのに
今じゃ預託調教厩舎ばかりになっちゃったしなぁ

浦河だけじゃなく馬産地全体がそんな感じだよ
昔は小さかったのにビックレットなんか今じゃ大手の仲間入りじゃないかな

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/04/28(月) 11:22:06
春は希望に萌えて 明るく出発する 季節です。
考え方を 変えて 町起こしの アイデアを 考えてみては
どうですか?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/04/29(火) 05:07:15
農協が肉牛や野菜など転換作物を推奨してるけど
中々、思い切りがつかないんだろうな

一年に一度生産馬が勝ったりすると
もう楽勝気分だからな・・・

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/04/29(火) 21:26:36
牧場農家の債務は 資産の何倍もあるから 農協 銀行は自己破産の免責に応じない
と 思う!!! 離農しても、 返済は 孫の代まで 続くことに、なると 思います。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/04/29(火) 23:36:18
離農すんのに孫の代まで借金続くわけねえだろ池沼

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/04/30(水) 01:09:48
子孫は連帯保証人になってなければ
相続放棄すれば済むだろう。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/04/30(水) 07:05:39
保証能力が無いのをわかって連帯保証人にするのが農協だよな

その時点で焼き付けを起こすのは招致してるわけで・・・

貸し倒れ引当金がある

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/04/30(水) 07:57:14
jraに 資金援助を お願いしたら?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/04/30(水) 16:48:59
………競走馬産業のパイは、どうしで小さくなったか………

この問題とても重大ですね。このごろ毎日誰かが書き込んでいて、
長文です。暇な方はどうぞ。

大きな視点ですが競走馬産業は農業に位置付けされています。ちょっと異質な農業ですが、監督官庁は農水省です。そして大きな縛りは「競馬法」です。(この法律、ネット上ですぐ読めます) 農水省がどんな視点でこの産業を見ているのか、を一度確認してみてください。直接の担当課は、生産局畜産部競馬監督課でわずか数人でJRAをはじめ競馬全体を仕切っています。

競走馬生産の流れは,
牧場(配合、出産、飼育)育成→販売(セリ、庭先)→購買者→輸送、厩舎(調教師)→競馬場、レース→勝馬投票券=(馬券売上)→繁殖、種牡馬…或いは廃馬。また牧場から馬主の間に、コンサイナーやピンフッカーと呼ばれる育成や調教を専門的に行う業者も登場し、競走馬の生産から販売の仕組みはアメリカ的になってきた。

いま、この業界に内在している問題は、生産の過程にあるのか(企業としての財政問題か、マーケッティングにあるのか)、何よりもこの業界を成りたたせている競馬と云う仕組みあるのか。つまりは、馬券の売上にかかっているのか。もし後者だとしたら農水省や地方自治体の問題でもある。 ? つづく

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/04/30(水) 16:52:15
つづき
日本の馬券の売上は97年の4.6兆円をピークに半減してしまった。その要因はJRAも分析しているが、確かに馬券の売上はバブル景気とともに伸びていたし、96年の有馬記念は1レースだけで875億円もの売上があった。しかし、馬券売上減少の傾向は日本だけではない。俯瞰的には世界的である。だがヨーロッパもアメリカも元々日本に比べれば馬券販売の仕組みが違うとはいえ、随分少ないのである。日本のギャンブルとしての競馬文化とは大きな違いがある。例えは馬主としてのグレードの違い。巨視的には日本も当てはまるが、トータルで馬主が儲かることにはならない。ただ種牡馬に転身できる優駿の馬主は別だが。同じように勝馬投票券で儲かることは、トータルすると有り得ないのである。競馬は馬主もファンも趣味の問題だが、それが大きく変わりつつある。時代の変化とも言うべき問題であろうか。

ではどうするか、競馬文化が消えてしまうことは考えられない。長い間大きなテラ銭を上げてきた農水省や地方自治体にも考えて貰わなければならないが、生産牧場も競馬ファンの多くはレースよりも馬そのものが好きだ、という方が沢山いることを牧場ビジネスとして結びつけられないか、研究の余地は多分にあろう。

競馬ついての疑問は以下のサイトでほとんど分かる。
pid=owner_leadinghttp://jra.jp/owner/pdf/katsudou.pdf
日本の馬主のリーディング
http://db.netkeiba.com/?pid=owner_leading

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/04/30(水) 18:05:54
で?っていう

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/04/30(水) 19:15:57
つーかなんで皆上げるんだろうね
sageでいいんじゃない?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:27:08
268 269 豊富な知識を披露したが 地元の問題解決に対しては 具体的な
考え方を 提示していない!!!所謂 個人攻撃を 受けたくない
から、なんとなく、投げかけているように
見えるけど。地元のリーダーに なって、頑張って欲しいな!!!!

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/05/01(木) 15:02:33
地元の問題解決には・・と云われると、なんもしゃべれないな・・・

「ダメなところは潰れればいい」などと、非情なことをいう人もいるけど、この業界はもとより
自由主義経済の社会では当然とも云える。ただ、moneyがあればなんとかなる、というのであれば
それを調達する方法があるのでは・・とも思う。

その方法をしゃべれ、と云われると、黙ってしまうが。
その前に、本当に展望があるのか、そこを聞きたい。
日本人はこれまで何度も不可能を可能にしてきた。
日本人としての誇りを持ちたい。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:57:09
西舎のわらしべの前庭にある桜が、満開に開花してるように見えるが桜かな?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/05/01(木) 22:14:35
個人経営の小規模牧場は、大手 牧場には 対抗出来ない時代になったので、昔のように、一発勝負で 牧場経営が どんでん返しなんて、有り得ないから、自然淘汰は 仕方ないと 思う。さて そこで町の基幹産業を どうするか?生産基盤は 出来ていても 販売をするにしても 地理的な不利から、それも 上手く行かない!と いうので
諦めていた 部分が 大きいね!

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/05/02(金) 04:38:16
ばんばの生産者ように割り切って競馬に使えない馬はサクラ

馬が止められないならこれしかないな

いつまでも桜肉は食えないなんてコト言ってられないだろ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード