★札幌市西区スレ その42 [machi](★0)
-
- 36
- 2014/02/17(月) 00:17:42
-
雷?
-
- 37
- 2014/02/17(月) 00:38:15
-
>>3
「さんかくやまべぇ」って、西区の公式ゆるキャラ?
あんまり可愛くないんだけど・・・。
このゆるキャラ戦国時代に戦えるのか?
-
- 38
- 2014/02/17(月) 02:07:16
-
思わずググってしまった
-
- 39
- 2014/02/17(月) 02:40:49
-
風、強いな
-
- 40
- 2014/02/17(月) 04:13:20
-
風は強いものの積雪はいまいち
-
- 41
- 2014/02/17(月) 07:32:19
-
税務大学って閉校になったって聞いたが。
寄宿舎も空だし、一体どうなっているんでしょうか
-
- 42
- 2014/02/17(月) 08:01:19
-
>>41 職員は勤務しているようですね
-
- 43
- 2014/02/17(月) 11:03:43
-
山梨県が緊急事態です。
観測史上最大の150センチの積雪により陸の孤島状態です。
他県からの交通手段は全てストップしています。
交通復旧のめどが立っていません。
山間部で車中から動けなくなり今もまだ救助を待っている人。
スーパーコンビニは食べ物はもう全てありません。
交通手段がないので物資すら入ってきません。
ガソリンもなくなります。山梨は交通手段がほぼ車。
国道県道すべて動かない状態で、動けなくなった人たちが車両を放置したりして
除雪作業ができず、雪崩が起きたりしています。
もう少しで出産する妊婦さんや生まれたての赤ちゃん、高齢者や病人。
緊急車両すらまともにとおれず、大学病院ですら完全な医療行為ができなくなってきているとのこと。
なのに、メディアではオリンピック一色。
こちらの災害のことはほぼ放送されず他県の方はこの事を知りません。
自衛隊派遣をしたらしいのですがまったく人が来ず、今でも瀕死の状態にいる人もたくさんいます。
今はメディアの時代。snsやメディア、ネットの情報が有力です。
どうかこの事を多くの人に知ってもらい力を貸してください。
もう県政ではどうしようもできなくなっています。
国をあげて救助を待っています。
食べ物がありません。
入ってくるめどもなくこのままだと危ないです。
医療行為すらままならないまま出産や事故、ケガ、持病の方たちはどうするのでしょうか。
この上また2、3日後には積雪予報このままいったらまた陸の孤島状態が悪化します。
お願いします。
助けが必要です。
多くの人に周知してもらいたいです!!
雪かきしても雪かきしても雪がなくなりません。
道路も雪でいっぱいです。
歩くところもありません。
どうかお願いします!!
-
- 44
- 2014/02/17(月) 11:12:57
-
>ガソリンもなくなります
動けないのになぜ減る?
ガソリンを燃やして温まってるの?
-
- 45
- 2014/02/17(月) 11:32:44
-
車中泊で使うからでない?
もしくはスタンドまでローリー行けないからスタンドのガソリンなくなるとか
重機乗る人いないならバイトしに行くよ
重機の除雪はうまいぞ
道路なくても重機あれば雪の簡易道路造れるぞ
確かに陸の孤島のニュースはあんまり見ないね
-
- 46
- 2014/02/17(月) 11:55:28
-
大雪の身動きできない中で車中泊したら一酸化炭素中毒でアウトやな・・・
まあその重機も、雪の中止まった車が邪魔で入れないとかなんとか・・・
-
- 47
- 2014/02/17(月) 13:11:22
-
天気予報見たら
甲府の今日の最高気温7度だね
これからは最高気温がプラスの日が続くわけだし
これくらいの気温が数日続けば
数日で溶けるんじゃないかという気がするんだが溶けないの?
-
- 48
- 2014/02/17(月) 13:24:50
-
パニクって冷静になれないんじゃないの
それもしょうが無いか
こっちだったら「また降ったねぇ〜」で終わりだもんね
-
- 49
- 2014/02/17(月) 17:25:55
-
テレビで見た限り、あれが札幌だったら除雪車フル出動で大したこともないと
思うな。
-
- 50
- 2014/02/17(月) 17:41:01
-
慣れって大事だよね
-
- 51
- 2014/02/17(月) 18:18:51
-
除雪、って簡単にいうが その除した雪をどこに集めるか、って問題があるんだろう
-
- 52
- 2014/02/17(月) 19:25:20
-
山梨のことだしスレチになりそうだから1回しか言わないけど
シーズン通しての積雪と短時間の積雪は別
後は毎年雪を見る雪国と何十年に1度の地域じゃ雪に対する準備も不足してる
-
- 53
- 2014/02/17(月) 19:28:04
-
と言うか想定外だから除雪車が用意できてないんだろうな。
でも市民は出かけるからパニックになるんだろうな。
-
- 54
- なにすんねん
- 2014/02/17(月) 19:57:46
-
西区には関係無いだろ
スルーで問題ない
同情してるなら山梨のスレにこめしろ
-
- 55
- 2014/02/17(月) 20:00:23
-
なんだかんだで 札幌も雪はもう要りません、ってことで
-
- 56
- 2014/02/17(月) 20:18:06
-
何だこの吹雪はー・・・
-
- 57
- 2014/02/17(月) 20:53:53
-
何だこの階段はぁ?!
-
- 58
- 2014/02/17(月) 21:09:40
-
>>29
そこらへんに限らず発寒10条以降は大概昔は玉ねぎ畑だったしな
ガキの頃よく10条の発寒川のそばの玉ねぎ畑の中をトンボ追いかけて走り回ったものだ
今から20年位前の話だけど
-
- 59
- 2014/02/17(月) 22:56:20
-
最近発寒に越してきたけど、◯条の位置がめちゃくちゃで感覚が狂う
-
- 60
- 2014/02/17(月) 23:03:07
-
>>59
ほんとそれ。
ぴんとこない
-
- 61
- 2014/02/17(月) 23:03:23
-
何条だ?10〜17か?
-
- 62
- 2014/02/17(月) 23:05:55
-
あきらめろ
発寒は魔窟だから
-
- 63
- 2014/02/17(月) 23:07:11
-
>>61
まあ理解できるのは1〜5条。そして6条からの展開が意味不明。
-
- 64
- 2014/02/17(月) 23:25:13
-
発寒は条によって丁目の数が違いすぎないか?
-
- 65
- 2014/02/17(月) 23:31:15
-
>>64
大雑把だけど南は琴似発寒川、北は新道
西は国道5号線、東はJR線の内側だけ周りの
区画と違うんだよね。
他は主要国道やJR線に対して升目に近い区画だけど
強欲な地主でも居たのかね?
-
- 66
- 2014/02/17(月) 23:31:43
-
条、丁目もメチャクチャだし、ヘンに住宅街に入ると
袋小路になってる事が多い
-
- 67
- 2014/02/17(月) 23:33:49
-
訂正、西は地下鉄東西線の発寒南〜宮の沢だな。
-
- 68
- 2014/02/17(月) 23:40:20
-
発寒は一本道間違えるとへだてると空気が変わる地域あるな。
本土に居た時の○落に近いかもしれん。
そういう歴史とかないよね
-
- 69
- 2014/02/18(火) 00:20:35
-
発寒なんて無かった事にしよう
もう全部西町でいい
-
- 70
- 2014/02/18(火) 01:03:39
-
それじゃ西町のイメージ悪くなる
-
- 71
- 2014/02/18(火) 01:43:37
-
琴似や宮の沢はJR線路に直角に街が出来てるけど、発寒は何を血迷ったか札幌市街と同じ方向に作ってあるからな
琴似や宮の沢に対しては斜めになってるからおかしい
-
- 72
- 2014/02/18(火) 01:45:46
-
西区に越してきて1年たつんだが発寒って余り評判良くないんだね。
山の手>宮の沢>西町>琴似>8軒>西野発寒 こんな感じ?
-
- 73
- 2014/02/18(火) 02:07:18
-
>>68
発寒は線路上と下でも雰囲気全然違うし両雇用促進住宅周辺でも全く違う
発寒小学校と生鮮市場の方は最近開けてきたけど
寿味噌側の雇用促進周辺は住んでる人には悪いが今だに辛気臭い雰囲気が漂ってる
-
- 74
- 2014/02/18(火) 02:15:46
-
>>73
あそこら辺は公務員住宅と雇用促進があるって何か不自然な気がするw
生鮮付近の市営団地がなんとなく嫌な香りが。
あとつぼ八の裏辺りの住宅地が怖い
-
- 75
- 2014/02/18(火) 02:20:12
-
地名では優劣付けられないよ
地下鉄駅に近いとか、閑静とか
様々な条件が重なるからね
-
- 76
- 2014/02/18(火) 03:40:38
-
>>72
あとニ十四軒、平和、福井もあるよ。こうしてみると発寒は広いなぁ
-
- 77
- 2014/02/18(火) 04:03:30
-
発寒駅の踏切から天狗橋までの道怖いわ。工場夜も稼働してうるさいし。発寒最悪。
-
- 78
- なにすんねん
- 2014/02/18(火) 04:06:22
-
西区は琴似があるから無敵だ
-
- 79
- なにすんねん
- 2014/02/18(火) 04:10:49
-
>>77
連投スマヌスマヌ
ぜんぜん怖くないわ
それなら盤渓方面の峠がそうだわ。
意味がわからぬコメントやな
知能が低下ぎみかと思うぞ
Englishの勉強して鍛えろadvice料金は無料にするわ
-
- 80
- 2014/02/18(火) 04:14:56
-
>>63 6〜9条案外簡単だよ。線路沿いから9〜6に上がってくよ。発寒中央駅ら辺にも6.7条は続いてるけどね。
-
- 81
- 2014/02/18(火) 06:44:49
-
天然除雪業者が入って雪山が少し低くなったようだ
向かいの家は逆にスノボのハ−フパイプのように吹き溜まりが出来ているが
西区は隣の手稲もそうだけど他の区に比べて海に近いので
暴風雪何か吹くと逆に積雪が削られるってことあるよな。
-
- 82
- 2014/02/18(火) 13:20:53
-
>>77
元々工業団地だし夜稼働してても問題ないだろ
沖縄もそうだけど元々工場等あったところに後から移り住んできて
騒音五月蝿いとかはお門違いだと思う
-
- 84
- 2014/02/18(火) 21:11:05
-
発寒って、実は琴似より開拓が早いんだよ。
開拓使が来る前に一度先陣が来てて、他は撤退したけど発寒は居ついたみたい。
あの地図が変な場所は、昔からの地主やその親戚が多い。
商店街も歴史があってつながりが深い。
札幌でもちょっと変わった雰囲気。
-
- 86
- 2014/02/18(火) 23:17:46
-
>>68
俺も関西行ってたことあるけど、何の予備知識が無くても足を踏み入れると分かっちゃうんだよな。
ああいう地域って。
このページを共有する
おすすめワード