稚内市について語ってください★Part13 [machi](★0)
-
- 44
- 2014/02/03(月) 19:50:55
-
接客態度でも松山千春みたいなじゃべり方なら俺はOKだけどな
○○たべ〜みたいな口調でも気にならないな
浜の街はそういう言葉が多いよ
千春は十勝だけどね。
あと観光地の接客も俺は敬語使う必要ない思うな。
○○しませんか?という敬語より
お兄ちゃん○○買っていくかい?みたいな馴れ馴れしなら別に
悪くないが。
接客悪いというのは飲食でうちの店気に入らなかったら
返ってもらってもいいんだよとか
今日は時間だから閉店ねとか全く客のこと考えてないレベルじゃない?
これは災害レベルの接客の悪さだよ
-
- 45
- 2014/02/03(月) 20:48:43
-
松山千春みたいにあの口調でも広い大地みたいに迎えてくれたら確かにOK!
ここの街はあの口調でも陰気臭い満載だから馴染みづらいのよ、、
-
- 46
- 2014/02/03(月) 21:26:30
-
井の中の蛙が多いからね。
-
- 47
- 2014/02/03(月) 23:20:42
-
接客態度の悪い例
・あいさつもしないし、○○円しか言わない
・「温めなくていいですか」(低いトーンで)
・終始舌打ち、小銭探してる間はため息。釣りを上から落として渡す
・「温めてください」って言ったら「チッ」と聞こえるように舌打ちしてレンジの中に弁当投げ入れた
・一言も喋らない店員。「いらっしゃいませ」は愚か「お会計…円です」とも言わずに棒立ち
-
- 48
- 2014/02/04(火) 06:02:25
-
お釣りをテーブル上に置く
声問のご主人もいたなぁw
あの店なんで休業しちゃったかなぁー
-
- 49
- 2014/02/04(火) 10:08:23
-
>>43
同意。漁師町は荒くてぶっきらぼうな傾向はあるね、稚内に限らず。
オレの印象では(あくまでも印象)、反面味のある素晴らしい接客もある。
最北の地を訪れる観光客の気持ちを良く分かっている接客。
だから良いのと悪いのと両極端という感じ。
-
- 50
- 2014/02/05(水) 22:44:42
-
たしかに。稚内は良かったり、悪かったり。
平滑したら、そんな悪くないよ。
-
- 51
- 2014/02/05(水) 22:46:22
-
書き忘れ。
岬の某ラーメン屋さん、別な岬の食堂なんて、接客最高ですよ。
味はうまいし、感じもいいし、素晴らしいです。
-
- 52
- 2014/02/06(木) 21:55:20
-
春から半年間、稚内に移動になってしまいました。
よろしくお願いします
先輩からお前も「最北端を楽しいんで恋」て言われたw
-
- 53
- 2014/02/06(木) 22:01:04
-
近々稚内行くんだけど、ここ読んでると期待出来なそうだ
-
- 54
- 2014/02/07(金) 11:21:16
-
生鮮市場やホクレンショップ、露助や爺婆が万引しても誰も捕まえようとしないのな
-
- 55
- 2014/02/07(金) 11:25:03
-
カゴを持って店内いつまでもフラフラしてるけど、スキ見て万引きして一見手ブラで店出てくのが何人もいるのにな
-
- 56
- 2014/02/07(金) 15:21:48
-
ホクレンは採算度外視だからきにしてないんじゃないか '`,、('∀`) '`,、
-
- 57
- 2014/02/07(金) 15:53:17
-
良く見てんな
-
- 58
- 2014/02/07(金) 16:44:41
-
見てるなら捕まえるか店員に言えばいいじゃん
-
- 59
- 2014/02/07(金) 17:30:27
-
関わると面倒だからじゃないの
時間もったいないし容疑者(犯罪者)に逆恨みされる可能性もあるしな
-
- 60
- 2014/02/07(金) 19:39:20
-
>良い資源の割に接客が残念
北海道全体の観光地に言えることだが
ブランド1位だから黙っていても観光客が来てくれるんだよ
逆にこれといった観光地が無い県は接客何か磨くんだよ
こう書くと何年かで立場逆転するよと言うけど
観光客はそもそも人を見ているのではなくあくまでも自然を見ているから
あと東京や札幌ではそうやっていたからというのは通用しないな
日本の地方は典型的な村社会だからな
悪い意味でも良い意味でも郷に入り手は郷に従え
来るもの拒まず去る者追わずだからな。
特に北海道は個人主義だから保守的な県から来た人は苦労するだろうな
○○の地域のためにではなくあくまでも個人が主人公だから
北海道は
-
- 61
- 2014/02/11(火) 11:24:38
-
あの人夜逃げしたの本当か???
↑あの人で察してくれ
-
- 62
- 2014/02/11(火) 12:59:41
-
ダレ?
-
- 63
- 2014/02/11(火) 14:29:35
-
稚内市って休日に行きたくなるような所何もないね
-
- 64
- 2014/02/11(火) 15:40:27
-
海
-
- 65
- 2014/02/11(火) 16:10:56
-
海ならアザラシ見に行ったりねw
-
- 66
- 2014/02/11(火) 16:47:02
-
気軽に行くには遠すぎだわね
-
- 68
- 2014/02/12(水) 10:08:07
-
>>67
やはりそこでしたか…
-
- 69
- 2014/02/12(水) 21:01:18
-
大谷にも公立にも行かないやつなんてのも多いのかな?
-
- 70
- 2014/02/12(水) 21:17:43
-
昔は訓練校があったがな
-
- 71
- 2014/02/12(水) 23:52:22
-
>>69
稚内市以外の私立に行く奴とかいるんじゃね?
-
- 72
- 2014/02/13(木) 02:03:23
-
ウィキペディアの稚内、去年から更新されてたねttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%9A%E5%86%85%E5%B8%82
今回の更新内容
>2013年は1年間で720人減少し、2008年に次ぐ減少となった。ここ数年は、減少数が拡大しており、非常に深刻な状況である。
これが加わってた。
原因はウィキではこう記載されているが
>稚内市は、給与水準が低く道内平均(2009年6月調査)を月額3.5万円(札幌市より4.5万円)以上下回る
しかし、俺はこれに加えて、LPガス代、水道代まで稚内は高いと思う。
稚内にあるガス会社のガス代が1リューベー1000以上ってどうなのよ。
全国平均は500だ。東京じゃ330程度。東京の3倍のガス代するんだぞ稚内は
稚内は俺の故郷だし、好きだし、今でも年に1回以上行く。
稚内にいっては数少ない稚内にいる友人と庄内で飲んで光速憧路で遊んでは
今の現状の話がでてくる。
不景気ってだけじゃなく、新しくできる店も全部大手で昔の店はもう皆無なんだよな。
大手企業ができて、そこを手伝わされる奴隷みたいな、極論だけど。
ほんと大手企業しかもうないよな・・
-
- 73
- 2014/02/13(木) 02:12:06
-
で、稚内市民パチンコだらけ。とかな
海○物ーパ○ンコー市○所の癒着体制もな
また、自衛隊があって愛国心が高い人達も多いのにモンモン893と一緒に温泉にはいるカオス具合
-
- 74
- 2014/02/13(木) 02:17:24
-
稚内の水道代が基本料金3180円も高い。
隣の豊富町なら半分ですむわけだし
-
- 75
- 2014/02/13(木) 12:29:24
-
>>73
稚内行ったら副港市場の温泉入ろうと思ったけど落書きしてるヤクザも入ってんのか?
-
- 76
- 2014/02/13(木) 12:35:55
-
>海○物ーパ○ンコー市○所の癒着体制もな
これって「ひまわり」問題?
-
- 77
- 2014/02/13(木) 13:15:45
-
加齢による顔面整形(主に鼻)の修正するために
会社に嘘こいて有給何日も取って休んでる
人間のクズ(30代男・看護師の玉子のヒモ)がいるぞー
-
- 78
- 2014/02/13(木) 14:11:41
-
有給ならいいんじゃねぇの?
-
- 79
- 2014/02/13(木) 17:53:00
-
有休の理由なんて当人の勝手だろ
-
- 80
- 2014/02/13(木) 17:58:52
-
>>77
お前は有給とって性格直してこい
-
- 81
- 2014/02/13(木) 20:38:55
-
有給なくなってんだろ
-
- 82
- 2014/02/13(木) 20:41:00
-
>>80
鏡見たことある?
-
- 83
- 2014/02/13(木) 20:46:27
-
>>82
なんで突然俺の容姿が気になるんだ?不思議なやつだな。
あと、有給とって漢字のお勉強してこい
卵だぞ。
-
- 84
- 2014/02/13(木) 20:53:15
-
ぷららよ
夕刊にTVh視聴可能って書いてあったぞ!
-
- 85
- 2014/02/13(木) 21:07:36
-
>>84
よかったな。
でも、札幌住の俺はTVhはまず見ることがないな。
-
- 86
- 2014/02/13(木) 21:38:01
-
12月の視聴開始を予定だってね
-
- 87
- 2014/02/13(木) 23:20:23
-
(冷笑)
-
- 88
- 2014/02/14(金) 00:24:53
-
>>72
東京を例に出しているから東京に住んでいるのかな?
稚内の現状を見ればわかるけど個人商店は商売に対して甘すぎると思うんだ
チェーン店は正月、遅くても2日から営業しているのに対して
中央商店街は正月三が日はほぼシャッター街
東京じゃあまり見ない光景だよね
それでいて大手チェーン店が来ると個人商店が潰れるとか文句ばかりで
自分たちはそれを改善しようとする努力をしない
そりゃあどんどん街も廃れて人も流出するさ
過疎化を問題視しているのにその改善もみられない
市長も市議会も老い先短いから自分たちがうまい汁を吸えれば良くて
先の未来のことなんて考えちゃいないのが現状だよ
-
- 90
- 2014/02/14(金) 19:56:20
-
セイコーマートとゲオだけ開いてりゃ十分
-
- 91
- 2014/02/14(金) 22:25:46
-
3が日営業なんてここ15年位で定着した悪習見習ってどうすんの
-
- 92
- 2014/02/15(土) 08:34:33
-
セイコーマートのホットシェフのフライドポテトが好きなんだけど最近味が変わった?
去年まではもんのちょっと辛くて妙なコクがあったんだ
見間違いかもしれないけどその時は原材料名のとこに「イカの塩辛」みたいな
場違いな名前があったんだ あれは何だったんだw
まあ店舗ごとに味が違うんだろうけど
-
- 93
- 2014/02/15(土) 21:28:37
-
セコマのスレで聞いてみたら?
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1385829133/
このページを共有する
おすすめワード