facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 849
  •  
  • 2014/01/12(日) 15:50:24
>>845
俺のスズキはあるよ。
チョークとは違うアイドルアップレバーだけど

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/01/12(日) 15:53:20
>>836
ビートルなんかにあるアシンメトリーな味をねらった片フォグじゃなくて?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/01/12(日) 16:01:51
どうでもいいからちゃんと整備しろ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/01/12(日) 16:57:06
>>839,840,846
全く同感。
運転者としての資質がないDQNだね。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/01/12(日) 18:39:32
最近の車は
ライト類が切れたり何か異常があれば、ナビが勝手に
最寄りのサービスまでセットされてしまい
リセットするか修理するまで、画面に表示が出て超うざいん
だけどね〜。
気にならないのかしら?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/01/12(日) 18:49:35
猛吹雪ってハイビームでもそんなに眩しくないんだな。むしろ目立つね!

いわばフォグのHIDみたいな感覚で、相手から見易いわ

ただし小雪になってきたらロービームにしてくれないと眩しいわ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/01/12(日) 18:54:15
真っ白いHIDヘッドライトは雪に反射して、かえって見にくいだろ。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/01/12(日) 19:00:47
ハイビームも乱反射でかえって何も見えなくなるよね。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/01/12(日) 19:01:27
HIDと普通のハロゲンのがあるけど、冬じゃなくてもハロゲンの方が見やすく感じる。
初めてHIDに乗った時は「明るいなぁ〜」と感動したもんだけど。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/01/12(日) 19:05:03
>>850
なんでこの流れでそんな限定的な話になるんだよ。
頭大丈夫か?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/01/12(日) 19:28:13
>>853
何その便利そうで余計な仕組みw

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/01/12(日) 19:29:17
純正使ってないからわからないけど、今のそんなことになってるのか?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/01/12(日) 19:50:58
なってませんよ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/01/12(日) 20:11:37
夏の見通しがいい道路でリアフォグ点灯してるくせに吹雪だと点灯しないのが輸入車勢

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/01/12(日) 20:13:41
テールランプ系の球切れは警告灯点くけどヘッドランプも点くのか?
ベンツとかは、「ブレーキパッド交換時期」とかそれぞれメッセージ表示されるよね。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/01/12(日) 21:12:10
金も稼げるようになったからお袋楽さす。
親父好きなクルマ乗れる時が来たぜベンツにレクサス

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/01/12(日) 21:28:23
>>838 つい先日、右折待ちしてたクルマが無灯火馬鹿が接近してきてるトコロで右折決行!
無灯火馬鹿慌ててブレーキ!
だがライトを点灯することなく走り去って行った

もし事故ったら、過失割合どうなるのかな?

バイト先でふと外見るタイミングだけでも1日1台は必ず見かけるんだけど…
気がつかないもんなの?

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/01/12(日) 21:43:53
>>857
HIDやLEDの白い光って立体感がつかみにくいよね
なんだかんだでハロゲンが自然光に近いんだろうなって思う

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/01/12(日) 22:40:11
>>824
普通にマウンテンバイクで十分。

>>826
サーモスタットが逝って開きっぱなしになって直すのがメンドイからダンボールを入れて
ラジエーターを半分隠した事はある。

>>831
ディーゼルエンジンは効率が良いから水温が上りづらい。
クリーンディーゼルはヒーターが寒いらしい。

>>834
外気温が低い状態でライトONでの温度差でフィラメントが切れる事もある。

>>865
無灯火で走っている奴はアホなのでパッシングをしても気付きません。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/01/12(日) 23:15:18
>>865
自発光式でも某輸入車みたいに周りが暗くなったらメーターも暗くなればいいのに。
それか、携帯各社・TV局と連携して「ライトを点けましょう」のテロップを入れてもらうとか。

ってか、そこまでしなきゃならん世の中って…

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/01/12(日) 23:45:05
おっかなびっくり超ノロノロ運転の奴に限って、
吹雪いて見通しが悪いのにライトを点けていない。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/01/12(日) 23:47:26
それ激しく同意

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/01/13(月) 01:03:38
だって自分からは見えるから(震え声

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/01/13(月) 01:19:10
>>871
まぁーそれなんだけどね。
夜間の走行の無灯火は黒人並みに視力が良いのかも。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/01/13(月) 01:20:05
札幌モーターショウ行く方いますか?
2年前に行きましたが糞みたいな車ばっかで萎えました
コンセプトカーなんか2台くらいしかなかったような憶えがあります
(レクサスのLFAくらいは飾って欲しかった…)
チケットは頂いたものだったから良かったですが
金払ってまで見るもんじゃないなと思いました
今回はまともなんでしょうかね?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/01/13(月) 01:29:51
今回はMID4が来るからなぁ。
行くべきだろ。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/01/13(月) 01:35:48
今年は興味ある車多いから気になってる
もっといえばタダ券のチャンスもないかにも気になってるw

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/01/13(月) 06:23:58
吹雪の中の灯火は他の車にぶつけられない為でもあるよね

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/01/13(月) 06:48:48
石狩の走り屋怖いわ
交差点でワザと?ドリフトして反対車線飛んで行ってそのままビックボーイ入って行った
対向車居なかったから良かったものの危ねえよ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/01/13(月) 07:17:04
本田がデビュー

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/01/13(月) 09:35:21
LEDやHIDは吹雪の日は凍りつきませんの?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/01/13(月) 10:27:06
おっかなびっくり超ノロノロ運転の奴に限って、
下向いてスマホいじってるよ。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/01/13(月) 10:38:32
>>879
あんまり発熱しないから、凍る前に雪のままで吹き飛んで行くでしょ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/01/13(月) 10:59:47
>>879
LEDの信号機でわかるように、ベタ雪が付いたら終わりです。
そのまま凍ってしまえば、融ける事はないでしょう。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/01/13(月) 11:14:55
北国のLED信号機の問題点なんてだれもが考えつくことだと思ってたけど
案の定雪がついて見づらいところ多発

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/01/13(月) 11:18:03
>>879
ベタ雪だと勝てないね。
あらかじめ綺麗にしてあれば多少は付着し難いけど・・・
LED・HIDなどの指向性が強い光源は特に清浄保つべきだわ。
基本明るいんだけど邪魔されると弱い。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/01/13(月) 11:36:04
うちの車ウオッシャー出てライト溶けるよ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/01/13(月) 11:45:43
温水出るの?

うちの車もヘッドライトウォッシャーついてるけど、凍ってつまって冬場は意味なし。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:01:23
やっすいウオッシャー液入れるからだろ。−50℃対応のウオッシャー入れとけよ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:01:51
フロントガラスも、霜とか取ろうとしてウォッシャー液出したら、かえって凍って大変な事になるのにね。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:05:15
>>888
ライトの明るさ確保に出すウォッシャーと一緒にすんなよ。
フロントガラスの視界確保にウォッシャーってウマシカ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:07:52
>>880
オレ真っ直ぐ前見ながらスピード落とさずスマホいじってるから最強

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:14:28
>>881
って思うだろうけど、LED信号と同じ雪が着きます。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:34:29
ほとんど雪の降らない地域から移住してきた俺にとっては自分の乗るクルマの四駆性能の高さに毎冬たすけられてる。
スバル乗っててよかった。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:37:59
スタンバイ式四駆でも十分足りるよ。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:39:24
ヘッドライトは雪が付着してもそれほど困らないけど
リアのLEDテールライト
こいつは降雪時の夜間峠超えは超危険。
リアが一面真っ白になるんだよね。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:41:18
リア真っ白は電球でもなるんだよなぁ
むしろ一粒一粒が明るいLedのほうが雪被っても見える

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:41:34
スバオタ君久しぶり〜
類類っ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:43:48
今はリアフォグもLEDなのかな?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/01/13(月) 12:59:16
純正のみリヤフォグはほとんどバルブだよ。18wから21wぐらいだから途中から点灯しても雪が溶けやすい。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/01/13(月) 13:20:39
しっかし、最近はヘッドランプまともなの半分もいないんでね?
安もん中華hidは早く規制してほしいわ。フォグなんかのhidあれ禁止
でいいだろ。同じ話し持ち出してスイマセン。あまりにも酷いと思うので。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/01/13(月) 15:10:15
雪ぐらい落としてこい

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード