facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 873
  •  
  • 2014/04/30(水) 17:09:22
>>872 
>GW突入だ

早くていいなぁ。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/30(水) 21:19:23
3000円分入れても20リッター入らないとかふざけた時代だ(怒)

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:01:01
レギュラーリッター100円切っていた時代が懐かしいと書くのはこれで5回目

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:29:42
GW中も行きつけの、出光セルフは諸々割り引きでレギュラー152円だな。
近くのモダより安いわ。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:35:11
230号モダ看板157.8 三井同額

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/04/30(水) 23:34:40
>>875
昔のハイオクは高かったけど、いまならレギュラーとの差は10円ちょいだから、割合にしたら昔ほど高くないわ
といいつつ、ハイオク車に乗ってる俺がいる
まさか、こんなに上がるとは思ってなかった

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/04/30(水) 23:48:18
札幌でレガシィ乗ってると6km/Lとかだからな。
ハイオクでこれだと使い物にならない。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/01(木) 00:18:58
>>879
好きで乗ってるんだから、燃費が悪かろういいじゃん
普通のユーザーなら、わざわざ買わないでしょうから

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/01(木) 01:09:04
>>878
高くても安くても10円差。
ハイオク仕様なのにレギュラーを入れている人が居るが、燃費ダウンやカーボンが溜まったりと
素直にハイオクを入れた方が良いんですけどね。

>>879
ハマーの倍は走っているじゃん!

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/01(木) 06:18:01
ハマーってエコカー減税の対象車になってたからリッター20kmは走るでしょ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/05/01(木) 07:28:58
>>882
本気で言っているのか?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/05/01(木) 08:00:08
>>883
H3が過去にエコカー補助金対象だった事言ってるんだろ。どのみち20km/lなんて行かないけど。

それかハスラーと勘違いしてるか。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/05/01(木) 08:04:47
>>881
出たマニュアルバカ。
カーボン溜まるとか普通にわからない事だし害無いから。
仮にハイオク仕様にレギュラー入れてもちゃんと数十万キロ走りますから
大丈夫。今の車はガソリンによるエンジン不調より先に他の所が壊れて
ハイ終了ってパターンですから。車の整備20年やってるけどエンジン壊れた
って見たことが無い。だから俺は未だにエンジンの中身なんかそれこそマニ
ュアルしか見た事ない。ピストンってなんですか?って感じだ。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/05/01(木) 08:07:53
20年なにやってたんだかw

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/05/01(木) 08:39:58
みんなー落ち着いてけろ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/05/01(木) 09:51:22
確か今の車は、国産車に限って言えばハイオク仕様にレギュラー入れても点火時期勝手に調節するんでなかったかな?
外車は頭悪いからダメよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/05/01(木) 16:46:53
>>881
ハイオク仕様にレギュラー入れたら燃費が10%近く落ちます
価格差が5%くらいだから、ハイオクを入れたほうが支出が少ないわ
爆発しずらいからついつい踏んでしまうのが原因かな

カーボンでまっ黒の、添加剤広告に騙されちゃだめだぜ
ガソリンやオイルを疑う前に一度燃調関係をみてもらったらいいよ
テスター差したらすぐわかります

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:08:35
>>889
高揮仕様に並揮燃料を使うと燃費が落ちる?
馬力が落ちるじゃなくて?
高揮燃料よりも馬力が落ちる分、アクセルを踏み込むから燃費が落ちるとか言いたいの?
高揮仕様に並揮給油するなら、それに見合った運転をすればいいだけ。
決して燃費が落ちることはない。

電子制御式燃料噴射装置を装備している自動車なら高揮仕様に並揮を給油してもほとんど影響はない。
昔はノッキングしたりしたけどな。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:13:16
ハイオク=燃えやすい
と思ってるのがまだいるんだな。

ハイオクは燃えにくい(点火しにくい)から
圧縮を高くできる。

高圧縮エンジンに、燃えやすい(点火し易い)
燃料ならノッキングしちまうだろ。

ハイオク仕様は、レギュラー仕様より
高圧縮になってます。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/05/01(木) 18:45:35
>>885
「仮に」って何よ。卓上の理論だけじゃん。
しかも数十万キロってのが笑える。

ペーパー整備士乙(笑)

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:13:18
とりあえず俺はハイオクを入れ続けるよ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:29:08
レギュラーに角砂糖一つ入れるとハイオクに近づく。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:45:46
いまはスティックシュガーだよ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:52:07
>>894
おいおい、釣り針でかすぎるぞ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/05/01(木) 21:02:22
ガソリン値上げの一因にスタンド救済って話があるがホント?

結局元売だけが儲けてるんじゃないの?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/05/01(木) 22:08:25
ガソリンに砂糖を入れると焼き付く。

昔からある都市伝説な。

実際には、砂糖はガソリンに溶けない。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/05/01(木) 22:20:11
ガソリンに水が溜まるのも都市伝説らしいな。水抜き剤なんて入れるなよ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/05/01(木) 22:25:29
結露の水はあるよ。
わがわざ水抜き剤買わなくても一つまみの塩で抜ける。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/05/02(金) 06:35:43
解体屋が何百台車バラしても水が溜まったタンクなんて見たことないって事と、本当に水を抜こうとしたら、あの水抜剤では殆ど意味がないのです。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/05/02(金) 06:43:03
>>890
実際に普通に走って6kmから5km台前半まで落ちたからハイオクに戻した

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/05/02(金) 09:41:54
>>901
うん。でも水がたまって錆びて穴が開くのが持病のバイクもあるからなあ。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/05/02(金) 10:31:15
今朝1円値下げしたね。
札幌市内セルフ、レギュラー151円が最安値かな?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/05/02(金) 13:36:51
>>903
何年前のバイク?
雨の中、給油してるの?

ガラス瓶にガソリンと水と水抜き入れて振ってみれば答えは出るよ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/05/02(金) 20:58:35
↑この実験やってみたいなぁ…

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:10:03
クソ寒い地域では水滴が凍って燃料が行かなくなることがよくある

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/05/02(金) 21:28:34
バイクは、俺も新車から5年位でサビが原因の漏れでタンク交換した事はある。

自動車会社によると、現在のガソリンタンクは鉄製のものでも、内部にコーティングがしてあったりして錆びにくくなっています。
また樹脂製のタンクも多く採用されているようです。こう考えると、錆だけに関して言えば、水がたまっても、現在の車では、錆は発生しにくいといえると思います。
ひどい温度差があったり、湿度が極端に高くない限り、結露する事は少ないと思われます。(コピペ)

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/05/02(金) 22:46:35
230号モダ看板156.8 三井同額

>>905
vespaのP(PXではない方)。
その他もあるがこれほどかたまって発生する、あるいはトラブルになりやすいのはP50Sじゃないかな。
雨の中で給油する可能性については他と変わらないと思うけど自分で乗ってたわけではないので知らない。
水抜き剤はアルコールが主原料だが、理屈通りに水をガソリンに溶かすものでないのは同意。

>>906
激しく浸透すればエマルジョン(牛乳みたいなもの)にはなるけど...

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:25:14
ガソリンなんて気化しやすいものに多少の水なんて影響ないって。
水なんかも一緒に気化してカランカランだよ。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:51:17
え?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:10:51
>>909
マイナーなバイクを言われても(笑)
カブなんて丈夫だぜ!

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:12:35
>>905
蓋開けたらプシューってなるねw

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/05/03(土) 00:14:33
あと、昔解体屋でバイトしてたけど水たまって錆錆になってるガソリンタンクは見たことないよ
放置車両はガソリン腐って異臭と錆はあったけどさ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:40:17
>>907
知人の車が寒い日に燃料ラインにあった水が凍ってエンジンが掛からんかった事があったわ。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/05/03(土) 07:02:16
他所でやれ

>>北海道内のガソリン価格について情報交換しましょう。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/05/03(土) 07:42:01
GSの工賃ってみんな同じくらいと思って他けどホイルバランスだけはピンキリだね。
一本800円の所もあればなんと一本で4500円取るとこもあるんだよね。
タイヤ安くして工賃高くとるんだろうな。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/05/03(土) 07:43:02
あらら、(思ってたけど)です スマソ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/05/03(土) 09:41:49
一本4500円!?高過ぎw

ここまで見た
ツつウツづ?つォツ按ョツ静ャツづ個禿コツ督個静篠姪サツセツδ仰フツづ?δ個ギツδ?δ可ーツ仰仰姪サツつオツつスツつッツづ?、ツつ「ツづォツつ「ツづォツ環?暗クツづ?48.1ツ円/邃督つセツづ?つスツ。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/05/03(土) 09:49:35
ひ〜文字化けスマン。旭川の日東石油セルフ、レギュラー148.1円/Lだった。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/05/03(土) 10:23:43
>>920
マジかよオカモト行ってくる

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/05/03(土) 17:10:36
ガソリン価格、円高でも上がり続け
円安になったら値上がりが更に加速してきた

下がることないのか・・・

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/05/03(土) 17:40:06
帯広イトーヨーカドー前 出光スズランセルフ
R/160円さらに、 キャッシュプリカにて R/157円 ポイント2倍

って店員じゃないよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード