facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 751
  •  
  • 2013/12/06(金) 21:02:52
やきとり。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/12/06(金) 23:55:01
クソ迷惑な爺と婆は早く氏ね

ここまで見た
帰着しました

今回は主に中心部を見学  手宮から北は行きませんでした
船見坂から駅の西側に回り込んで散策  ああ、駅はこんな風に見えるんだなと感動  鉄ちゃんの気分か
住むなら富岡がいいかな、と勝手に想像してみるw
あと、市民ギャラリーで小樽写真クラブの写真展を見る  また写真の趣味をやりたくなった  再開しようかな?
水天宮の南側の坂の存在を初めて知る  3本目の登頂ルートがあったんですねー  知らなかったです
この上からの景色は味わいがあってホッとする  私の小樽の好きな風景の一つに間違いなく入りました
この坂(名前は知らない)、多喜二の横の坂、外人坂は雪で命がけ  横向きにカニ歩きで登り下りしました
堺町通りの店も、アジア系外国人でまずまず繁盛
でも本当に売れてるのかな?オルゴール堂でオルゴール片手に写真だけ撮ってるのはいかがなものか
あと気になったのは店内での飲食
日本人客が少ないせいか、私が日本人とわかると店員さんは嬉しそうに話をしてくるのは気のせい?
お店も久しぶりに見ると楽しかったです

ウイングベイは、しまむらとかアベイル
あちこちイスがあったのが目立たなくなりましたね
空きスペースを上のフロアと壁際にまとめたようです  まあ空いてる面積には変わりがありませんがw
しかしまあ、買い物しなくても歩いてると疲れますね  やはり構造的に問題が・・・
よそのアウトレットモールでもこんなに疲れませんよね

長崎屋は2階に若い人用の店舗が入って、ドンキの客層とマッチして良いのでは、と思いました
普段、小樽駅を中心に活動してる若い人には便利でしょう
あとはチロリン村とかラーメン屋とか

ここまで見た
今回の食事は

一番は
手宮線のワンピースレストランD  ネタ店かと思いましたが食事がどれも(3種類選びましたが)美味い  まだの人はぜひお勧めしたいです

ここまで見た
〜続き〜

ご飯や  オムライスが大盛りだけじゃなく味もいい

ここまで見た
〜続き〜

ごはんや
なつや
アンディアモ
ラーメンは
麻ほろの朝ラーメン
それからこのスレで教わった西や

あと、初めてあまとうの2階でクリームぜんざい  これは経験として一度は食っとかないとって理由で

正直、小樽の飲食店はレベルが高くて羨ましいっす・・・はっきり言って新店開拓には邪魔www 
帰って体重測ったら1kgの増加・・・誤差の範囲ってことで良しとします・・・

ここまで見た
あと、しろくま食堂


こま切れのカキコミで御免なさい
しろくま食堂がNGワードに引っかかってましたので
いろいろ試してました

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/12/07(土) 03:31:35
>>711
>>714
まじかよ歩いて5分ぐらいの場所じゃねぇか

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/12/07(土) 08:56:16
館のクリスマスケーキを予約しろよ。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/12/07(土) 09:18:50
館の新聞折込入ってたな。
味付け煮玉子の断面みたいなケーキにトレードマーク付きのロゴまで用意して気合入ってるわ。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/12/07(土) 11:32:16
緑で火事か

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2013/12/07(土) 12:48:06
今晩、小樽に行く予定ですが国道には雪がありますか?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2013/12/07(土) 14:42:55
≫762
無いよ。トンネル内は凍結してるかもだから、気をつけて来てね

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2013/12/07(土) 18:39:44
>>762
雪も金もない

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2013/12/07(土) 18:44:52
>水天宮の南側の坂の存在を初めて知る  3本目の登頂ルート

4本目がある。踏切の方から。くねくね住宅の間を抜けてく。

旧寿原邸辿るコース付け加えて5本か?
(ひきめ寿司向かいの坂から、旧板谷邸勝手口抜けて旧堺小、
 旧寿原邸、社務所下という近道ルートもある、冬は不可)

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2013/12/07(土) 19:24:45
小樽駅近くにあるレンタルボックスって
どうなんだろう?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2013/12/07(土) 20:55:20
何がどうなのか具体的に。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/12/07(土) 21:01:27
店の評判かな

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2013/12/07(土) 21:51:31
小樽なら姥捨てボックスになりそう

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2013/12/07(土) 23:59:04
時計屋のレンタルボックス?
「店評判」より条件手数料でしょ?
ヤフオクで売買未経験なら、やめた方いいと思う。
お金出して、お店やさんゴッコなら良いけど。お小遣いには成らないょ。





ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2013/12/08(日) 00:34:53
>>770
時計屋もそうだけどアーケード近くにも無かったかな?
両店、ボックスを借りている人が多いみたいだから店主と
店の評判も良いのかなと思って。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/12/08(日) 02:55:39
ピエリ守山とかいうショッピングモールやばいなw
ウイングベイの未来をみてるようだ。。。

ここまで見た
  • 773
  • ヨシダ
  • 2013/12/08(日) 08:33:17
小樽の日総はどんな仕事をしてるの?木古内から身内がいっているんだけど。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2013/12/08(日) 10:46:58
ネットがまったく使えない年寄り向けお店屋さんごっこってとこだな
http://otaru.keizai.biz/headline/87/

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2013/12/08(日) 12:02:13
リサイクルショップってことだな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2013/12/08(日) 12:02:39
>>773
道外でも道内でも遠くから人員を集める店や会社はヤバイって!w

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2013/12/08(日) 14:36:00
ggrば簡単に見つかる訳だが

会社名称
株式会社日総小樽営業所
本社所在地
〒047-0034 北海道小樽市緑2丁目27−18

従業員数
当事業所6人
(うち女性5人)
企業全体276人
事業内容
学校給食及びホスピタル部門、ビジネス部門の食事提供

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2013/12/08(日) 15:28:42
アニメショップにもレンタルボックスある。
アニメニクス
http://www.animenixe.com/index.html
(この店あんまり入ったことない。まんだらけ通販の方が早い。)

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2013/12/08(日) 22:04:03
小樽で営業できてるってことがすごい。がんばってほしい。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2013/12/09(月) 15:02:15
市内を走る中央バス、運転手横に設置してある精算機上部に
ICカード読取りの機械が設置されていたような気がするのですが、
他に見かけた方いらっしゃいますか?
小樽市内もついにICカードで乗車出来るようになるのかな。

ここまで見た
>>780
札幌市内も運行する車両にはSAPICAの導入に伴って取り付けたようです。
それ以外の地域への導入は未定。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2013/12/10(火) 08:36:53
市内線のサピカ他ICカードの対応は来年、再来年予定。
更にはバスカード販売が来年中頃から終了、2016年ではカード使用不可になっていく予定だよ。
現在は札幌からくる車両、札幌へ向かう車両でICカード使用可能。温泉線で高速走る車両も走るからリーダー付いてるけど隠してるw

あと定期に関しては札幌は2016年からサピカ定期になるらしいけど小樽は不明。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/12/10(火) 12:38:03
>>781
>>782
情報ありがとうございます。
高速も走る車両にリーダーが付いているのは知っていたんですが、
普段乗る市内線の車両で見かけたのは初だったもので。
いよいよ市内でも使えるようになるのか。
これでSuicaとバスカードの2枚持ちをしなくて済みますw

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/12/10(火) 13:43:07
>>750
餌付けするとゴミ捨て場を荒らさなくなるんだそうだ
モラル的にはよろしくないことなんだろうが
理由を知ると止めるのも偲びなくなってしなった

ここまで見た
そうだったのか!

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/12/10(火) 15:18:25
>餌付けすると
そうは言っても行儀良くその場で食べてくれる訳じゃないだろ?
よほど馴れれば別だろうけど。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/12/10(火) 15:44:36
>>786
少なくとも自分が見たカラスは行儀良くその場で綺麗に食べてたよ
他は知らん

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/12/10(火) 17:01:12
ミラノピザ潰れてしもうたん?

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/12/10(火) 17:48:50
へー、食うんだ。その場で。テイクアウトしないでイートインなんだ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/12/10(火) 19:38:17
>>788
北海道、最後の店舗だったのに撤退です。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/12/10(火) 20:41:06
>>790
マジっすかー…
もうあの大きいピザ食えないなんて・・・・残念
ピザハットの天下だな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/12/10(火) 21:41:13
鳴き声とフンだけはどうしようもないなぁ

害虫食ったり、人間個人識別できる能力、猫みたいに物陰から様子みたり、
「餌くれ!」って鳴かずに嘴パクパクするジェスチャetc
可愛い仕草は、九官鳥と近類でペットに出来る素材というのも分かる。

実際に雛から育てると懐いてペットに出来る・・・
だが、鶏の比ではない「あの鳴き声」抑える大型飼育小屋が無ければ無理だって。

群れるイメージ強いけど、意外と番(つがい)のナワバリ排他意識強いから、
「個体特定して」「時間決め定期的に」「量を決めて餌付(満腹にさせない)」調教出来れば効果有ると思う。

気分で好き勝手、大量に給餌すると逆効果、大群呼び寄せ騒音公害になる。

カラス調教は長期毎日、ゴミ出さない日まで必要、カラスの個体を見分け1,2羽
(複数に与えると大群を呼ぶ)にあたえる。安易な餌やりは厳禁。

・・・まあカラスを一羽特定して餌を毎日って、無理だと思う。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/12/10(火) 21:55:47
確かに気分で餌のバラマキは酷い目にあうだろうね
生態知らない人は安易に餌付けしない方がいいと思う

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/12/10(火) 22:11:42
うわーっ!台風だあー!

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/12/11(水) 12:19:28
朝里川温泉に泊まるんだけど、2日目何処を訪れようか思案中。夏は水族館行って楽しかったけども。博物館とかあると知的レクに良いんだけどなー。
オススメ処 是非とも教えて下さーい。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/12/11(水) 13:33:40
小樽博物館あったような。
ここですねー本館(旧小樽交通記念館 小樽市手宮1丁目)
と運河館(旧小樽市博物館 小樽市色内2丁目)の二つあります

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/12/11(水) 15:53:55
色内1丁目の美術館&文学館(同じ建物)とか、その向かいの金融資料館(旧日本銀行小樽支店)とか。
緑1丁目には森ヒロコ・スタシス美術館(主に銅版画)なんてのもある。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/12/11(水) 17:38:10
>>765
神社巡りはどうですか?
住吉・龍宮・水天宮の3大神社はなかなかのパワースポットですよ。
竜宮神社は榎本武揚が建立したんじゃないかなぁ?
水天宮は新選組の永倉新八が良く訪れていたとの逸話もあり、
港湾を望む景色もオススメです。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/12/11(水) 18:07:47
毛無山のワイン屋行ってこい
一日に何回か工場見学してくれるよ
詳細はサイトでな

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/12/11(水) 19:33:21
>>798
新八が!?
そうだったのかぁ。
小樽の老舗写真館に大きな姿写真があるって聞いたことあるんですが、ご存知ないですか?

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/12/11(水) 19:38:01
市役所に電話して聞いてみたところ
カラスは保護鳥wなので勝手に傷つけたり殺したりしてはいけないそうです!

ゴミ置き場を荒らされたり、車に糞をされてもキレて〆ないようにねwww

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2013/12/11(水) 19:49:02
カラスが、なぜ保護鳥?
学校のグラウンドで子供が襲われるんだぜ。

何でだよ!!!

害を及ぼす鳥だろうが!

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード