facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 298
  •  
  • 2013/09/13(金) 19:46:13
店で出しているものの劣化版だろ?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/09/13(金) 19:55:09
元々クソ不味い飲食店と汚い店内で食べる飲食が多い旭川では外に出るだけで美味しくなる
そもそも室内のほうがバイトが汚い手でじかにふれたり、アイスケースに汗まみれの体で入ったり
バイトが食べ残したレタスを平気で出されたりと、見えないと思ってかなり不潔な食べ物が室内でつくられるから
外だとそこまで露骨な料理はできない
室内だとトイレでちんぽ触ったまま洗わないで料理で触れるとか、室内の密室では出来た事が出来ない

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/09/13(金) 19:55:34
>>288
札幌まで汽車ってアンタいくつの爺いだ(笑)

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:01:15
一度飲食店で働くと外食が出来ない。高確率でバイトが不衛生な事をやらかしてる
よく食えるなと思うよ。汚い。外での飲食は目の前で作る火を通すものに限る
出される前に多少汚い事をされても火を通せば、まぁ安心
ところが飲食店だと火を通した後にウンコしたあと手を洗わないで直接触るバイトとかいるからなぁ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:04:02
>>293
おしゃれで変わった料理と言いながら
並んでる人間の写真ばかり見せられても…(笑)
ブースやl料理の写真アップしろよ、センスねえな

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:05:08
道北の田舎モノが大量にくるよね。

確かに、旭川の飲食店て、大手チェーン以外は食えたものいでないから。
野外という利点(空気が悪い飲食店)は後押ししてるな。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:05:54
第一会場全体が禁煙だからなぁ。
https://i.imgur.com/HYpLcDj.jpg

食べ物以外も売っているし。
https://i.imgur.com/konwk42.jpg

まさに祭りとフェスタの違いだよ。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:06:36
露天で飲食の際

食中毒起こさないように

●○薬をお忘れなく。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:08:12
>札幌オータムフェスト

お洒落な食い方したいのなら、レイアウトのセンスが良い、
清潔なお店の中で食うよな。野外でオシャレも何もない。
野外はあくまで不衛生な作り方をしてないかを目の前で確認できる事が最大のメリット。
火を通さない食い物はパス。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:10:24
道北の田舎者が心踊らせながら買物公園に集まるイベントだね。旭川は飲食店のレベルが低いから
このイベントぐらいぢか集客出来ない。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:15:00
なんか知らんが、批判すればいいってもんじゃないだろ。
飲食店が汚いは旭川だけの話じゃないし。

大手チェーン店以外で美味しい所に当たった事ないとかって、予算が低いからじゃないの?
吉牛とかの金額レベルで文句言ってるんだろ。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:15:25
今年も道北、道東の町村からくるひとたちが、旭川駅を出た後にテンションMAXで
目を光らせて買物公園を歩くんだね。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:15:37
旭川は市役所主体でマルシェやってるけど札幌は民間主体なのかな、、
だから宣伝うまいのかも
旭川は有料企業がなく担い手がいないよなあ
他の街も食べマルシェみたいのはじめたみたいだし
このままだとまた埋没してしまうのでは?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:19:07
ID:+ZZFMSpQ
pl426.nas811.p-hokkaido.nttpc.ne.jp

お前、世の中のすべての飲食店が不衛生なことをやらかしてるみたいなニュアンスで書き込むなよ
下手すれば業務妨害で訴えられるレベルだぞ

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:19:49
食べマルシェはめちゃめちゃ人気じゃん
旭川規模の街に集まる人の数としてはかなりのもの
特に道北、道東の町村からの来客はすごい

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:29:30
>下手すれば業務妨害で訴えられるレベルだぞ

別にお前が心配する事でもないから関係ないじゃん
だいたい、飲食店で食べるのなら寿司とか(多少は監視できる)やはり目の前で料理する飲食店がベター
密室でバイトが鼻くそほじった手で野菜を並べたり、見られてないと思って残したスープの使い回しとかされてるの知ったら
普通は外食には抵抗でるもんだよ。野外でもとにかく火を通すモノに限る。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:31:52
オレたち都会人って
あさしがわのもんにとって、これほど鼻高々な瞬間はない

一年で最高の3日間だな

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:38:06
>>313


そのようなバイトを雇っていて潰れた店主(48歳)の手記より。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:40:56
メディア露出の差は広告代理店の関係が強いのかもですね
そう考えると某大手がしきった一回目の食べマルシェの時のメディア扱いも納得

オータムフェスとも行った事あるですけど
あちらはオクトバーフェスト+道内各地の物産展といった感じでした
長期間やっているので慌てなくても食べマルシェ後でも大丈夫です(^_^)
ユーチューブにそれぞれの様子を淡々と同じ方が撮影した昨年の動画あるですよ

今売っている北海道ウォーカー読むと両者比べやすいかもです

食べマルシェ
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keizaikoryu/marche/
札幌オータムフェスト
http://www.sapporo-autumnfest.jp/

ついで
・食べマルシェ中に駅のNHKさんブースにて
北海道初のスーパーハイビジョンが公開
・フィールさん地下が14日開店
メロン熊さん来る気配
・うしおととらの作者さんと逆境ナインの作者さんが食べマルシェイベントに
詳細はFMりべ〜るさんHPとか

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:43:11
札幌オータムフェストも実は興味はあるんだけど、
動けないほど混んで何かひとつ買うにもメチャクチャ並ぶし
疲れたからもう行きたくないって身内が言ってて行けずじまい
札幌の友達もまった同じこと言ってたな。さすが都会だね(笑)

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:45:20
野外でオシャレも何もないw
流石民間が主体、バカじゃねーのw

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:46:31
8条プレジャーってなに むかしからあるの??

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:47:15
民間が仕切らなければ
札幌雪まつりみたく入場者で2培以上差をつけてるわ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:49:59
野外で食べる利点て、密室で作られる不潔な料理を回避する利点しかないし

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:00:48
>>319
昔からありますよ。
>大正初期創業の銭湯です。
>現経営者(戦時中に経営者が転々としたため第26代になります)の奥様の一族が引き継いだのは、昭和32年(1957年)、
>空知管内北竜町の篤農家から離農した先々代のときで、昭和47年(1972年)、旭川市役所職員だった(元秘書課長)先代が
>引き継いだ際に現在のビルに建て替えられ(全体を8条プレジャーと命名)、平成13年(2001年)にリニューアル・オープンとなっています。
>2階は家族風呂と「本格 フィンランド メトスサウナ」などになっており(いずれも別料金)、平成5年(1993年)までは麻雀室も併設されていたようです。
>先々代、先代ともに長年に亘って旭川浴場組合長を務めた功績により旭日単光賞を授与されているそうです。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:01:20
来場者や規模ではオータムフェストにかなわないのは当たり前の話だけど、質は違うよね。
質は負けない事は可能だよね。
旭川の家具なんかは質の点では全国にも通用するレベルだ。
だから食べマルシェだって、質をもっと追求しないと単なる田舎の祭りの露店になっちゃうよ。
実は初年度は三國とかのカレーが有ったりかなり期待出来たんだけど、だんだん祭りの露店になってきた気がする。
ここで見直しをかけないと。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:05:46
旭川の飲食自体は祭りの露店と大差ないか落ちるのは難点

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:06:45
>>324
日本語で書いてくれ。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:13:09
都会の1つの提案が食べマルシェでしょ。
民間が余計な事をして質が低くなったのがオータムなんちゃ。
質が低いから札幌のイベントとしては旭川の同類イベントとの差がつきにくい。
上で言われてるが雪まつりみたく
入場者でダブルスコアを余裕でつけないといけない。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:13:49
玄関出ればアウトドア、の気分で
アウトドア食べマルシェに参加。

ここで捲れば、お腹も丈夫に
ただし財布は空で軽くなり〜

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:20:12
要するにただの食べ歩きだろ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:22:20
オータムなんちゃらって札幌のイベントとしてはいまいちでしょう。
よさこい祭りとサンロク祭りじゃ規模が全く違う
オータムなんちゃってスベテカタカナで如何にも民間の大手広告代理店がつけそうな名称
全てカタカナの名称は根付かない
昨今の広告代理店のセンスの無さが浮き彫りになってる

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:26:20
>>316
うたさん、情報さんくす

>>329
よさこい()、ないな、それはないなw

だから、よさこいなんかより、ラブパレードやろうぜ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:29:09
よさこいより明らかにオータムなんちゃのほうがありえないが。
全てカタカナの時点で糞ダサイし
実際に札幌のイベントとしてはたいしたことない

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:56:10
カタカナがダサいの?
面白いねw

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:58:14
食べマルシェを全国的な知名度のあるイベントに成長させられないものか

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:00:27
【ノズル交換】今は、ここまで衛生にうるさいからな
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091301001961.html

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:03:50
>>253
そりゃ、医学部の中じゃ下ってだけだからな
一昔前の医学部全盛期の頃は、旭医=東大理科1類って言われてたし。
今は地域枠とかのせいでよう分からんくなったけど

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:12:59
>>332
オッサン臭せぇしww

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:19:24
団塊世代の左よく、はカタカナ大好きらしいね
自民をジミンとか書いたり

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:28:59
>>336
っで、「オッサン」はカタカナなんだ・・・。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:29:29
まあ旭川自体、知名度は多分北見クラスだからなぁ…
旭山動物園で脚光浴びて若干知名度上がったけど、旭山市だと思われてるケースも多々あるしw

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:40:29
>>338
流れ読めよw
>>332のレスって真上の「全てカタカナ」が糞ダサイってレスに反応したんじゃないの?
唐突につぶいやいたわけでなく
オータムフェストって、賑やかな秋みたいな事を英語で言いたいだけのオッサンがつけそうな名称だなw

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:41:23
バブル以前は、下位国立医学部は地方旧帝や神戸横国大阪市立
あたりの理系学部と同レベル以下だったよ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:43:21
>>332
カタカナ自体がダサイと誰が言ってるんだよ。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:48:15
>>341
>>335は俺が医学部予備校行ってた時の話ね。
医学部は2008年まで毎年受験者増え
てたんやで。理系離れと言わてる現代でも、医学部だけは受験者増え続けてた。
近年は定員増と少子化でやっと下降線に入ってきたけどな。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:48:47
カタカナ自体は別に構わないが、全てカタカナにするって事は
大半が日本語を英語で言ってみたってだけ
英語の文章をカタカナ表記にしたらなんかかっこいいとかそのレベルだろ
オータムなんちゃらも。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:52:19
特に旭医の後期は全国から滑り止めとしての受験者が集まって(後期としては定員が多かったから)、凄いハイレベルだった
今は面接導入したりしたせいで、道外の人から敬遠されるようになっちゃったけどね

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:55:06
>>301
>ところが飲食店だと火を通した後にウンコしたあと手を洗わないで直接触るバイトとかいるからなぁ


自分もトイレで手を洗わないで出た店員を見たことあるわ。(某全国的チェーン店)

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/09/13(金) 22:59:00
>>339
さすがに北見よりは知名度あるよ
東京でも一応旭川ラーメンとか謳った店何件もあるし、山頭火もある。
確かに動物園人気で旭山市と勘違いしてる人も居たがw

北見は世田谷に喜多見がある為、北見というとほぼ全員が喜多見と認識する。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/09/13(金) 23:02:21
>>342
違うんだよ
カタカナがどうこう言ってる時点でもう悲しい程センスがアレなんだわ
それは持って生まれた物だから本人に落ち度はないんだけどね

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード