夕張市スレッドPart25 [machi](★0)
-
- 53
- 2013/09/20(金) 20:42:06
-
>>50夕張駅前の屋台の方が良さそう。寄らなかったからはっきりした事は
わからないけど、テレビ中継でやってるの見たら、そこそこ美味しそうな気が
テレビ見たのが行った後だった。今度行く機会あれば行きたいのでレポ宜しく
-
- 54
- 2013/09/20(金) 21:54:57
-
>>53
味は別物だよ
おやじさんのと比べたら月とスッポン
なんちゃってカレーそばw
-
- 55
- 2013/09/21(土) 18:14:57
-
昨日札幌行った帰りに夕張行って
バリー屋台(屋台村)の鹿の谷三丁目食堂で
肉カレーそばってのを食べてきた。
単なるカレーそばにどれくらい肉が入っているか
わからないけど、1口サイズに小さくしたこま切れ豚肉が
7〜8切れ入っていて、料金は120円増し
(普通=680円、肉=800円)
>>49じゃないけど一度しか来ない観光客とか
思われたのか、そもそもこんなもんなのか・・・
どっちにしろ、この店で肉カレーそばはもう絶対注文しない。
というか次行くことがあったら別の店にしてみたい。
-
- 56
- 2013/09/21(土) 18:17:59
-
>>55の続き
ちなみに、味はごく普通。
美味い!ってほどでもないし
不味いってほどでもない。
単なるカレーそばなら食べていいかも
-
- 57
- 49
- 2013/09/21(土) 23:14:54
-
夕張も藤野家店閉めてから蕎麦はダメなようだね。藤野家のそばが懐かしい。
-
- 58
- 2013/09/22(日) 01:55:36
-
藤野家のカレーそばが夕張名物と言われても納得だが
今、夕張で出してるカレーそばを夕張名物と呼ぶなんて
おこがましい。
あの程度のそばを名物だなんて恥ずかしいよ。
-
- 59
- 2013/09/22(日) 11:20:59
-
藤野家のカレーそばって何度も食べた事あるけど
絶対に美味しいというメニューでもないんだよね。
あの素朴さが良かったんだが・・・。
-
- 60
- 2013/09/22(日) 11:33:41
-
先日の、『家族に乾杯』に出てた「蕎麦屋をやってたけど、廃業したんです」って言ってた
のが、藤野家さん?
-
- 61
- 2013/09/22(日) 13:06:57
-
そうだよ
-
- 62
- 2013/09/22(日) 14:05:24
-
http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20130805/NAGASHIMA20130728105632922/1
マックス・バリュに売ってたので試しに買ってみたが、
想像を超えるゲロ不味さだった
-
- 63
- 2013/09/22(日) 23:28:20
-
>>60
テレビで宣伝打つ位儲かってんの?
赤字じゃね?
-
- 64
- 2013/09/23(月) 00:03:20
-
ブリキかなんかで作ったキリンのキリ助ってやつまだあるのかな。
確か夕張で見た気がするんだが、、
-
- 65
- 2013/09/23(月) 10:04:06
-
>>64
そんなモン知らねーよアホかwww
-
- 66
- 2013/09/23(月) 13:08:20
-
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/331167/blog/27824230/
去年の今頃首を作り直したらしいから、あるんじゃないか
-
- 67
- 2013/09/24(火) 22:02:30
-
>>60藤野家は手打ちそばだったんだよね。懐かしい。
-
- 68
- 2013/09/25(水) 11:32:51
-
本町の信金のすぐ裏の土手に身元不明の遺体があった
死後2〜3日だって
殺人か・・・・・?!
-
- 69
- 2013/09/25(水) 17:34:01
-
殺人ならニュースになってるかと…。本町で春先から行方不明になってる人がいるけど死後2〜3日なら違うね。
-
- 70
- 2013/09/25(水) 18:52:36
-
徘徊老人じゃないの?
-
- 71
- 2013/09/26(木) 22:30:11
-
>>66
ありがとうまだあるんだね、首もっと太くてしっかりしてたけどこれはなんだ、、、w
みんな知ってるものだと思ってたからアホと言われてあぁもうないのかなと思ったけどあって良かった、前はもうちょっと見られるキリンだったけどね。
-
- 72
- 2013/09/26(木) 23:17:13
-
夕張に住みたい!!!!!!11!
-
- 73
- 2013/09/26(木) 23:25:43
-
うぉぉおおおおおおおおおおおぉぉおおおお
夕張に住みたい!!!!!!11!
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ
⊂⌒(#`Д´)illi
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
⌒Y⌒ ドンドン
-
- 74
- 2013/09/27(金) 10:44:14
-
めっちゃ市民税高いじゃんw
市の予算が足りないからゴミ収集も回数が少ないし除雪もあまり入らなくて
雪が多い日は何処にも出て行けなくて孤立しちゃうこともあるぞw
病院も診療所に格下げになって医師も足りないし
病気や怪我によってはわざわざ札幌に通院しなきゃ
ならなくなって大変だぞw
-
- 75
- 2013/09/30(月) 02:09:38
-
DMV運行時期、線区の選定を中断 JR北海道 13/09/28
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/494579.html
早ければ2015年ごろとみられていた営業運行は、いったん白紙に戻る。
現在、JR石勝線夕張支線で行っている試験走行は続行する。
-
- 76
- 2013/09/30(月) 02:11:27
-
夕張市財政再生計画
◆解消すべき赤字額=322億円(2008年当時の市の財政規模の約7倍)
◆財政再生の期間=2010年〜2026年の17年間
-
- 77
- 2013/10/02(水) 17:03:35
-
人口1万人切っちゃったね
もう市と呼ぶには無理があるじゃん
市と言うよりは死って感じ
夕 張 死
-
- 78
- 2013/10/02(水) 19:28:50
-
>>74
>病院も診療所に格下げになって医師も足りないし
>病気や怪我によってはわざわざ札幌に通院しなきゃ
>ならなくなって大変だぞw
高齢者の多いあの町じゃ、これが大きな理由。
例えば脳卒中を急性に発症した場合、OPも出来ない、専門医もいない。
高エネルギー外傷等(事故など)三次救急に対応不可。今は無きM医師の
エピソード参照…。
病気や怪我は誰にでも降りかかる可能性がある中で、あの行政サービスでは
恐ろしくて生活できないのもうなずける。
-
- 80
- 2013/10/03(木) 00:57:43
-
本日18:10分〜 NHK
「夕張市・街の集約化の課題」
-
- 81
- 2013/10/03(木) 01:30:11
-
夕張市が人口1万人割れ 9月末で9968人に(13/10/02)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/495420.html
夕張の人口が1万人を切るのは19年(大正8年)の町制施行、
43年(昭和18年)の市制施行後を通じて初めて。
登川村という名称だった04年(明治37年)12月末に9669人を記録している。
9月末の世帯数は5600世帯で前月比21世帯減。
65歳以上の割合は8月末時点で45・7%に達している。<北海道新聞10月2日夕刊掲載>
-
- 82
- 2013/10/03(木) 01:32:25
-
夕張市は、石炭産業の衰退後、力を入れた第3セクターによる観光施設の
ずさんな経営などで財政が破たんしました。
平成19年に財政再生団体となり、300億円を超える借金を20年近くかけて返済する
夕張市は人口が減っても安心して暮らせるまちづくりとして、
東京23区より広い面積に点在する集落を集約していくコンパクトシティーの取り組みを進め、
石炭に代わる産業の育成を目指していますが、
人口減少は想定を上回る早さで進んでおり、さらなる対策が求められています。
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20131002/4979891.html
-
- 83
- 2013/10/03(木) 08:22:50
-
>>82
>300億円を超える借金を20年近くかけて返済
一人当たり300万円、年間15万円
3人世帯なら900万円、年間45万円
なにこの無理ゲー
-
- 84
- 2013/10/03(木) 19:12:37
-
もう限界集落も視野に入ってきてるな
-
- 85
- 2013/10/03(木) 20:52:37
-
>83
はっ?? 市民が返すわけじゃないんだけどw
-
- 86
- 見えるか化
- 2013/10/03(木) 21:11:47
-
▼夕張市、HPに「借金時計」 財政再生中、残高を表示
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201304110075.html
・1年あたり、 約20億8324万1880円
・1か月あたり、約1億7122万5360円
・1日あたり、 約570万7512円
・1時間あたり、約23万7813円
・一秒あたり、 約66円
減っていきます。 おもしろいようにどんどん減っていきます。
-
- 87
- 2013/10/03(木) 21:23:33
-
322億円を自治体として毎年行政投資を行いながら
毎年50億円の出費をしながら返済するならば(20年で1000億円の市の維持コスト)
今の市民1万人に。その1000億円の0.5%、一人あたり500万円の現金をあげて
市外に転出してもらい、ここを無人化廃市して負債を踏み倒した方が早いです。
空き市は、刑務所とか爆破を伴うアクション映画専用撮影場所とかで貸せば
いくらでも無から収入が。
-
- 88
- 2013/10/04(金) 11:23:31
-
石炭の歴史村跡に大函の刑務所いいかもね
人里離れてるし山奥で「隔離してる!」って感じでいいよ
立地的も札幌から遠くないしさ
大きな借金を抱えている割には
メロン以外にこれといった産業も無く
金を返すのも市の収入源が脆弱すぎるだろうと
ただ年寄り抱えているだけじゃなく
なにかしないとダメでしょ
-
- 89
- 2013/10/04(金) 11:24:59
-
メロン熊が刑務所のキャラクターにピッタシかも(笑)
-
- 90
- 2013/10/04(金) 18:18:32
-
>>85
>はっ?? 市民が返すわけじゃないんだけどw
税金増+公共サービス超絶劣化
実質市民の負担だろうに
-
- 91
- 2013/10/04(金) 18:49:44
-
市財政は100億円超
× 毎年50億円の出費をしながら返済するならば(20年で1000億円の市の維持コスト)
○ 毎年100億円の出費をしながら返済するならば(20年で2000億円の市の維持コスト)
ならば
× 今の市民1万人に。その1000億円の0.5%、一人あたり500万円の現金をあげて
○ 今の市民1万人に。その2000億円の0.5%、一人あたり1000万円の現金をあげて
全員出て行って、もらう
差し引き1000億円が浮く
-
- 92
- 2013/10/04(金) 20:13:47
-
そして夕張は自然の熊サファリパークに変身
-
- 93
- 2013/10/04(金) 20:35:53
-
>>91
おまえアホだろ
-
- 94
- 2013/10/05(土) 07:58:15
-
>>88
PFI、なるほど。それは名案。
-
- 95
- 2013/10/06(日) 11:01:19
-
よくわからんが要するに国や道から渡される交付金を
そのまま右から左へ借金返済にあてているのが金額的にメインなんでは?
市民や市内企業からの税金をあてにしたら、それこそえらい負担になるし
メロン農家も同じことでは
-
- 96
- 2013/10/06(日) 11:04:50
-
8月に旧国道452号線あたりを散策し、三弦橋なんかの最後の姿を写真に収めてきた
今はどうなの?
予定通り9月から完全立ち入り禁止になった?
-
- 97
- 2013/10/07(月) 05:44:33
-
>>96
うpうp!
良かったら、見せて下さい。
-
- 98
- 2013/10/07(月) 21:28:11
-
コンパクトシティーなんてやるなら再生可能エネルギーに金かけて自治体に
収入入って借金減らせること考えた方がいいんじゃないのか
-
- 99
- 2013/10/07(月) 21:49:47
-
>>97
つまらないものだが
http://alp.jpn.org/up/s/15772.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15773.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15774.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15775.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15776.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15777.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15778.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15779.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15780.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15781.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15782.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15783.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15784.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15785.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15786.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15787.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15788.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15789.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15790.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/15791.jpg
旧国道452号線や鹿島地区が現在どうなってるか教えておくれ
市や開発局のHP見たら「通行止め」や「立入禁止」と表示されているであろうことは容易に予想がつく
そういう建前の話じゃなく、実際に足を運んだ人の話が知りたい
車での進入は不可能だけど徒歩なら可とか、要所要所に監視がいて徒歩でも進入不可とか
-
- 100
- 2013/10/07(月) 23:52:39
-
>>99
15788〜15791の三弦橋、イイですね。全て8月ですか?
おととい行ってきたけれど、新452から鹿島小グランドへは車でいけた。
グランドに駐車して徒歩で大夕張駅前までは行った。
グランド、炭山側横でもショベルで工事中。
旧452は登山口から炭山方面は8月以前と変わらずだが、
ダム方向へは進入不可らしい、道路(ノリ面?)工事もやっていた。
-
- 101
- 2013/10/08(火) 00:17:53
-
>>100
レスありがとう
三弦橋以外もいろいろ混じってるけど全て今年の8月撮影だお
ちなみに15788〜15791は午前3時に起きて青葉町側から徒歩で突撃
真っ暗闇のガケを降りるのはマジで肝を冷やしたが、おかげでそれなりの絵が撮れたと自負している
今は例の登山道路を境に以北と以南とでセキュリティに随分と差があるようだな
以北は徒歩でも行けそうだから、紅葉に染まった旭沢橋梁でも撮りたいな
-
- 103
- 2013/10/08(火) 09:26:59
-
>>99
いい写真ありがとう。
残念ながらオレは遠方住なので質問にはお答えできないが…
このページを共有する
おすすめワード