facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 262
  •  
  • 2013/08/12(月) 21:35:55
旭川のラーメン店で、冷やしラーメンを置いている店ある?

冷やしラーメンと言っても、いわゆる北海道で言うところの「冷やし中華」ではなく
汁が冷たいれっきとした「冷やしラーメン」。
もしあったら食べたいです。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2013/08/12(月) 21:48:08
>>262
つかもとでやってなかったっけ?
十年前の記憶だけど、やってなかったらごめん。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2013/08/12(月) 22:06:19
>>254
梅光軒の藤原さんと藤原製麺って関係あるの?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2013/08/12(月) 22:08:23
冷たい汁冷やしラーメン
食べたことないけど八海で提供してる書き込みあたよ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2013/08/12(月) 23:04:11
豊岡の某店…。
店主?の知り合いかなんか知らないけど、
客としてくる人のガラが悪すぎるし品がなさすぎる。
せっかく味はそこそこなのにもったいない!

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2013/08/12(月) 23:09:36
>>254
菅原製麺と亡くなった菅原さん関係あるのか?
答えてくれよ。
梅光軒の菅原さんがブラック見たいな書き込みした君は。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2013/08/12(月) 23:13:49
菅原さん 最近まで元気だったのに
ただ痩せすぎだったな

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2013/08/13(火) 02:11:49
>>262
永山のラーメンとうがらしに
中華麺に盛岡冷麺風のスープで食べる
「冷やし麺」というメニューがあるけど
そういうのとは違うのかな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2013/08/13(火) 11:31:35
>>269
山形のみたいに氷が入ったラーメンもあるぜよ。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2013/08/13(火) 13:27:23
油そば出すところは、店名忘れたけど、末広のあそこ以外無いよね。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2013/08/13(火) 17:45:27
冷たいスープというのは動物系の油が使えないので味にコクを出すのが難しいそうだ。
どうしてもアッサリ系のスープにならざるを得ないんだろうね。
夏だから良いとはいえ、しっかりとしたラーメンの旨味を出すのは難しそう。
夏でも冷房の効いた室内で熱いラーメンを食べたいよ。
又は冷やしラーメンのような酢の効いた別物を食べるほうが良いな。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2013/08/14(水) 01:56:20
一蔵に冷製トマトラーメンがあるな

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2013/08/14(水) 08:52:08
今朝の道新、「ばいこうけん東京」が紹介されている。
菅原さんが亡くなったのとは対照的に、井上梅光軒の躍進ぶりが凄い。
ニューヨークで支持されているラーメンダイニングを東京駅前で実践か。
ラーメン以外のメニューを充実させコースの〆をラーメンとする。
やるなぁ。
でも、肝心な井上梅光軒のラーメンが好きじゃないんだよなぁ、、、、、。残念。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2013/08/14(水) 16:36:43
ラーメンもいずれは
寿司そばうどんのように
はっきりと高い店と安い店に二極化するだろうな

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2013/08/14(水) 21:07:00
>>274
誰の梅光軒が好きなのよ。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2013/08/14(水) 21:10:43
>>276
梅光軒では九条の三方麺が美味いと思う。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2013/08/14(水) 21:13:05
>>277
自分は南店だな。

散歩ー麺はまだいったことがない。
末広店もうまいと聞いたが行ったことがない。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2013/08/14(水) 22:26:23
三方麺は悪い意味でラーメン業界に一石を投じた      この質と量は他店は追随出来ないだろう   値段が軒並み高くなったラーメン業界の風潮を質と量を落とすことなく低価格 300円台で提供している
これは ある意味ラーメン界の革命であり
この味を他店が提供するとしたら安くても500円は取るだろう
いま思えば  店主が幼い頃の先代が常盤通で大衆食堂を経営していたころの
低価格で美味しいものを提供したい想いが込められていたと思う

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2013/08/15(木) 22:08:51
>>278
俺も南店好き。
あの、「もう此処が創業店って事で良いんじゃね?」と思わせる店舗も良い。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2013/08/15(木) 22:57:22
>>280
いいよねあの侘びたたたずまい。
自分以外知らないんじゃないかと錯覚しそうになる、隠れるような立地のささやかな店舗。
いい感じにあせた看板。
味は主張しないが確かな旨さ。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2013/08/16(金) 17:03:22
旭川で大勝軒っぽい
つけ麺食べられる店ありますか

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2013/08/17(土) 07:31:26
無いな

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2013/08/17(土) 07:54:25
大勝軒とか東京ではメジャーだけど
もっとおいしいラーメン屋が旭川には有り過ぎる

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2013/08/17(土) 09:29:23
でたよ旭川民の夜郎自大

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2013/08/17(土) 10:14:36
向こうに住んでた頃、大勝軒は幾つか行ったけど、板橋の西台駅近くにあった店が美味しかったです。
逆にダメだったのが南池袋と別系統だが永福町。あと、全体的に多すぎる印象。
それより二郎ってのが大流行してるのが良く分からなかった。
あまり美味しくないし、通ってる奴らすら「そんなに美味しくないよ」と言っている不思議な店。

ここまで見た
  • 287
  • ツづ按づ慊づァツ鳴シツ鳴ウツつオ
  • 2013/08/17 13:37:59
ツ渉可づ淞づ?榲イ笞ェツ行ツづ?つスツ。
ツ厨ツ房ツづ個づ「ツづゥツ気ツづ個づ按つウツつェツづ可つカツづ敖出ツづ?つ「ツづゥツδ可ーツδ?δ督つセツづ?つスツ。
ツづ?ツつ、ツつヲツつヲツづュ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2013/08/17(土) 14:17:40
>>285
おかげで夜郎自大という故事成語を覚えました。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2013/08/17(土) 15:00:21
夜郎自大生まれて初めて聞いた。
けど死語だろ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2013/08/17(土) 15:01:55
旭川ではつけ麺文化はほとんど浸透していないです。
ま、つけ麺はラーメンとは呼べない別料理だと思いますけどね。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2013/08/17(土) 15:18:18
>>285

おまえ東京のラーメン食ったことあんのかよ?

あっ?

底辺は地獄の底のまだ底だぞ!!!!!!!!!!!!!

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2013/08/17(土) 18:20:36
発狂した

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2013/08/17(土) 18:37:13
まあ、今の時期つけ麺が美味いなあと思えなくもなくもない。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2013/08/17(土) 19:30:32
つけ麺はエースのジョーのくらいしか食べた事ない。
でも、普通のラーメンのほうが美味しかった。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/08/17(土) 20:38:14
>>286
東京では北区の伊藤って店が独特で美味しかった

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/08/17(土) 23:12:00
つけ麺食いたきゃセブンの冷凍

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/08/17(土) 23:35:53
ぃゃ

旭川でつけ麺なんてゲテモノ流行らないで欲しい

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/08/18(日) 02:09:02
三日月につけ麺メニューあったよ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/08/18(日) 07:12:58
つけ麺といえば魚介スープだっけ?あれはダメだわ。どうにも受け付けん。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/08/18(日) 08:07:48
つけ麺の好きな理由の何位かに「ぬるくて食べやすい」ってのが入っていたよ。
所詮つけ麺の好きな理由なんて、その程度なんじゃないかな?

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2013/08/18(日) 10:02:23
つけ麺は太めで食べやすいよー
魚介スープとマッチしている

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/08/18(日) 11:05:59
味源につけ麺の冷やし味噌。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2013/08/18(日) 11:14:36
つけ麺は、ラーメンとは違う。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2013/08/18(日) 16:17:03
ここに来ないで市民集合スレでラーメンの話してるバカ連中再発

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2013/08/18(日) 16:36:46
皆さん有難うございました
つけ麺は取り寄せで諦め、他のラーメンや食べ物を探してみます。
とりあえず、この1年で行ったラーメン屋寸評

山岡家 39号沿い、旭川ラーメンでは無いと思いますが、24時間開いているのが良い、仕事柄ちょっと遅目の時のラーメンの選択肢が旭川ではここ一択
山頭火 本店デビューしたが、素直に美味しい。ジュンク堂に行った帰りによく食べる。
梅光軒 本店で食べたが、待った割にはイマイチ
よし乃 末広店で食べたが、15年前に食べた感じと違い客は入っていなく寂れた感じで
     味もイマイチ、今度本店行ってみる。
橙ヤ  末広店で食べたが、チャーシューだけでラーメンそのものはイマイチだった。

大体こんな感じです。今度エースのジョーに行ってみたいと思います。
ちなみに私の好みのラーメンは
味噌 今は閉店していますが、狸小路の起平
醤油 ドンピシャな醤油は今のところなし
とんこつ チェーン店ですが、じゃんから、一風堂、一蘭
つけ麺 東池袋大勝軒

二郎は池袋で2回ほど食べましたが口に合いませんでした。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2013/08/19(月) 08:11:54
そんな二郎を真似た店が旭川にも出来る始末

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2013/08/19(月) 11:09:33
ラーメン屋ではないけど、粉もんず豊岡本店で つけ麺 が食べれますぜ。
ただし、昼メニュー限定。夜はやってません。
チャレンジしてみてくだされ。

>>305
山岡家は旭川ラーメンではないので真面目な評価は無用かな?
旭川にはまだまだラーメン屋があるので、時間があればぜひ
たくさんトライしてくださいね。

http://www.liner.jp/feature/dat/121023ramen_pc/img/index.html#page=3
↑去年のラーメンラリーの資料です。ご参考にしてください。
 (クーポンは使えませんので要注意)

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/08/19(月) 11:34:05
先日OPENした ラーメン心 (豊岡1条1丁目)に行ってみた。

店内は以前のカレー店とあまり変わらないけど、時計が増えたのと
クーラーの落書きが消えたのと、席の配置が変わったくらいかな?
4人がけのテーブルが4卓+カウンター4人くらい。
駐車場は店の前に6台程度。

ラーメン的にはひとことで言うと「山頭火」系ですね。
ちょっと前にOPENした らー麺 火ぷり屋 と似た感じです。
美味しくできてます。たぶん、豚骨系がウケてる時期なのでハズレることは
なさそうですが、個人的には「(;´_`;)またか・・・」って感じで
ちょっと残念でした。
新しい店だから意欲的な味のラーメンと期待したんだけどなぁ。

これで山頭火系の豚骨ラーメン店がまた1店増えましたね。
(山頭火、ひびき、三日月、火ぷり家・・・で、5店)
豚骨系で言えば 玄、蔵なんかもそうだしね。

ちょっと気になったのはどんぶりがうどん(そば)用なのかな?
斬新?と言うわけではないけど、ラーメンどんぶりとしてはちょっと食べにくいかな?
スープを少なくできるのは店側にはメリットだろうけど、麺がぬるつく感じが
してもうちょっと改善があってもいいかも。
麺自体は・・・↑他店とちょっと違う感じだけど、市販品ぽい感じもしないでも
無かったです。
チャーシューと味玉はおそらく外注品でしょう。

昼は結構混みます。
バイトのおねーちゃんがかわいかったです。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/08/19(月) 13:12:17
>>305
どんぴしゃな醤油は無しですか。
であれば、つるや、天金、日の出食堂
この3軒をぜひトライしてみてください。
旭川を代表する醤油ラーメンです。
蜂屋や青葉は元祖ですが、いまや代表とは言えないですからね。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/08/19(月) 18:46:09
醤油といえば

ひまわりだろjk

異論は認めない

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/08/19(月) 18:54:04
店主夫婦の子供を店内でうろつかせる店は、どうなんだろうな。
好意的に受け取られてるとでも思っているのか。

ラーメン屋に限らないけど。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/08/19(月) 19:31:38
>>311
うちの子可愛いでしょ?的に遊ばせてる店は二度と行かないようにしてる。
酷い店があったよ。旭川市じゃないけど、息子らしき厨房が友達と遊戯王カード並べてた。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード