★みんなで旭川を変えよう その9★ [machi](★0)
-
- 703
- 2016/01/06(水) 11:38:04
-
>>702
物価というのは、土地、家賃を除けば
都会の方が安いと相場は決まってる。経済の常識。
-
- 704
- 2016/01/06(水) 13:51:59
-
>>703
土地・家賃を除く?
商売をやる上でも何をやるにしても重要なコスト要因じゃないの。
それを除いてどうする。
-
- 705
- 2016/01/06(水) 16:19:11
-
>>703
馬鹿じゃねーの?
-
- 706
- 2016/01/06(水) 16:24:09
-
>>704
コストから家賃を除くという意味じゃない。
土地、家賃、家電製品、食料品etc というジャンルのこと。
土地、賃貸料の部では、都会が圧倒的に高いが
(それらを除いた他のジャンルでは)都会の方が安いという意味。
家電製品には、当然コスト要因である家賃が含まれている
それらを飲み込んでも、家電は都会の方が安い。
-
- 707
- 2016/01/06(水) 17:33:24
-
>>706
東京都内に北海道と同じ広さの駐車場付き店舗を造ってもそう言えるか?
経済の常識と言うならそういう条件で比較して初めて安い高いを論じろよ。
秋葉原のクソ狭い店舗にぎゅうぎゅう詰めに商品並べて配達・引取りは有料の家電と単純に比べてるだろ?
-
- 708
- 2016/01/06(水) 19:49:07
-
家具運搬・農産物運搬・軍用運搬という名目で、まずは貨物新幹線誘致
線路敷いてしまえばしめたもの
後は、夏季だけ運行の通常(旅客用)新幹線 → 定期運航路線化を目指す
-
- 710
- 2016/01/06(水) 22:30:11
-
商品 製品 諸サービスのグレードや種類によって都会が安いものと高いものとが
あるから 一概に一括りには言えんな。商圏設定をどこまで見込んでるかに
よっても違うし。規模の経済が有効に働けば都会が安くなるのはあるかも
しれないが 家賃等以外の商製品全てが そうなるとは限らんよ。
-
- 711
- 2016/01/07(木) 07:46:37
-
>>708
賛成
-
- 712
- 2016/01/07(木) 09:44:41
-
>>710
おっしゃる通り、全てがそうだとは申しませんが・・
単価が決まるのは、その商圏でのニーズ、仕入れのロット量、そしてなによりも競争でしょう。
なので、都会は安い傾向になる(店舗が広いやら狭いやらは、地域柄でどうでもよい事)
客単価が10万の寿司屋がある
120分で20万のソープがある
朝まで騒いで200万のホストクラブがある
これらを見て、都会は物価が高いわ〜 と感じますが、高級店はそれなりの価値があり存在してるモノ。
旭川に120分で20万の高級ソープ作っても、需要が少なく、利用客の頭数で割ると
20万なんかじゃ済まないと思う。
-
- 713
- 2016/01/07(木) 09:46:59
-
例えが下品だ
-
- 714
- 2016/01/07(木) 13:53:11
-
同じ量産品でも、加工していない精肉などは田舎が安く、カメラなど高度な工業製品は都会が安い。
-
- 715
- 2016/01/07(木) 14:12:35
-
703>>
物によるだろ
-
- 716
- 2016/01/07(木) 19:44:21
-
>>712
自分に都合のいい論点ずらしを繰り返してまで必死になる事なのかな
-
- 717
- 2016/01/07(木) 20:25:50
-
今年は灯油も、ガソリンも安くて助かるよ。
-
- 718
- 2016/01/07(木) 21:00:30
-
雪大杉
-
- 719
- 2016/01/07(木) 23:15:12
-
>>718
3年前の正月の豪雪時と比べたら、何てことないぞ。
-
- 720
- 2016/01/07(木) 23:37:11
-
>>719
まだ生まれてなかったんだろ
-
- 721
- 2016/01/08(金) 06:30:29
-
>>718
え?
むしろ少ないと思うけど。
-
- 722
- 2016/01/08(金) 07:07:27
-
末広の方はかなり多いな。
-
- 723
- 2016/01/08(金) 08:09:59
-
平年並み
-
- 724
- 2016/01/08(金) 09:03:14
-
>>722
そうなのか
緑が丘だけど、昨年同時期と比べると少ないかな。
-
- 725
- 2016/01/08(金) 09:29:17
-
>>724
昨年は成人の日以降まとまった雪がほとんど降らず記録的な小雪で終わった。
この冬もここまでは昨年よりは多いけど平年よりは少ないよ。
-
- 726
- 2016/01/08(金) 10:21:45
-
さて どんど焼きだな。準備するか。
-
- 727
- 2016/01/08(金) 12:46:50
-
ホクレンのガソリンスタンド、閉店の30分前から片付けして
レーン閉鎖、15分前には明かりも消えて店員もご帰宅って
いくら閉店時刻が帰宅時刻な旭川でもひどすぎでないかい?
札幌なら例えば大丸は閉店時刻過ぎても普通に営業して、
最後のセールスして30分過ぎた頃閉めるよ。
-
- 728
- 2016/01/08(金) 12:48:46
-
あと、ホクレンセルフなのは分かるけど、ガソリン缶に入れるのは
店員でないとダメって法律じゃなかったか?
自分で入れろと言われたのだが。
-
- 729
- 2016/01/08(金) 17:15:28
-
>>727-728
誇張しすぎw
それと、回り回って自分の首を締めてることに気付こうね。
-
- 730
- 2016/01/08(金) 21:37:57
-
この旭川市民集合 雑談スレッド復活して良かったな!!w
-
- 731
- 2016/01/08(金) 23:02:01
-
>>728
そこのホクレンはセルフでもお客側が携行缶に給油してもいいように許可とっているのかも?
そんなことってあるのかな
大きい会社は節電要請に対応して営業時間きっちりしてるのかね
-
- 732
- 2016/01/08(金) 23:14:36
-
>>730
スレチでも削除されないからって意味?
-
- 733
- 2016/01/09(土) 12:02:01
-
臼井鋳鉄が逝っちまったか・・・
CASTRONスピーカー、なかなか良かったんだけどなあ
夢を追うのと、現実は違うのかな。
-
- 734
- 2016/01/09(土) 12:22:17
-
夢を追うのは本業があってこそだからね
田島さんと同じ道をたどったように思う
-
- 735
- 2016/01/09(土) 13:01:13
-
旭川駅の鉄骨と市街地のマンホール蓋か…
-
- 736
- 2016/01/09(土) 13:23:38
-
携行缶に入れるのは資格がいるはず。
しかし、
資格があれば客が入れてもいいということにはならない。
-
- 737
- 2016/01/09(土) 13:28:28
-
溢れたら危険だしな。
車ならストップかかるからいいけど。
-
- 738
- 2016/01/09(土) 14:00:04
-
正規の携行缶に客が入れるのは問題無いけど、販売側には正規の携行缶を確認する義務があるんだ。
無人販売ではそれが出来ないので、事実上販売できない。
-
- 739
- 2016/01/09(土) 16:35:31
-
>>697
あさしがわの飲食店に入ってオ-ダーすると
店主から「お客さん内地から来たのかい?」と聞かれるんだよ。
-
- 740
- 2016/01/09(土) 16:49:59
-
>>709
塩焼きと肉ライスかわらじでしょう。
あとカツカレー。
-
- 741
- 2016/01/09(土) 17:18:30
-
>>738
セルフスタンドでは、乙四のスタッフでさえ缶に給油できないルール。
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1003/180512-ki25.pdf
-
- 742
- 2016/01/09(土) 17:20:35
-
糞まちBではリンク貼れないが、
FDMAの180512-ki25.pdfを見ると、
セルフスタンドに乙四のスタッフがいても缶には給油できないルールっぽいぞ。
-
- 743
- 2016/01/09(土) 18:21:53
-
>>742
741に貼れたのは、違うの?
-
- 744
- 2016/01/09(土) 18:52:48
-
それより、ワンオペのセルフスタンドで従業員がタイヤ交換している間も
普通に給油できてるのを不思議に思わないの>旭川市消防署の偉い人
-
- 745
- 2016/01/09(土) 19:06:38
-
臼井鋳鉄は九十年もったのか
まだ倒産情報にはのってないな
倒産情報といえば年末にかけて結構な数いってるね
やっぱ年越しってのは事業主にとって大変なの?
詳しく知らんのだが、手形がどうとか。
-
- 746
- 2016/01/09(土) 19:21:13
-
倒産しても普通に営業してるとこってどういう仕組みなの?
前田理工とか。
-
- 747
- 2016/01/09(土) 19:27:42
-
会社更生法だか民事再生法
-
- 748
- 2016/01/09(土) 20:00:10
-
>>744
まさか環状線の日石リテールが自動車整備部門急に閉めたのはそのためか
-
- 749
- 2016/01/09(土) 20:33:33
-
>>746
取引関係者が理解を示さないとできないけれど、ある程度の負債を放棄して会社を存続できる
経営させたほうが金を回収できると思えば支援するし
回収できる見込みがないと支援しないで、その段階で回収できるものを分けあっておしまい
再生時に負債を回収できなくても、会社を存続させ、取引きを続けて利益を得たり、株を持って配当を得るなど利点が大きければ存続させたいと思える事が多い
あとは、残された従業員の士気も必要
ただ、再生を適用される会社の側は、いままでの経営責任者は排除されることが多いし、金融機関から経営を管理する役割の人がきたり
待遇も新しい経営側に言われるがままだし
-
- 750
- 2016/01/09(土) 22:26:07
-
倒産法制は大きく再建型と整理型があるからなあ。
債権者サイドからは回収の視点第一だが 優秀な技術力があったり
ブランド力あったり世の中に役に立つのに資金計画や収支計画担当役員等の
能力のまずさで破綻しただけなら 継続させたいし。
そのあたりの見極めは銀行団の目利き次第。負債を資本化して経営権
握って育成したり 事業の部分売却や切り出しなど色々なスキームはある。
美味いケーキ屋さんなんかは潰したくないしな。
旭川にもいい企業は沢山あると思う。
-
- 751
- 2016/01/09(土) 23:55:02
-
地場企業で優良企業となると少ないか
動いてる数字は大きくても、中身が全然なかったり
結局は経営者の金儲けだから、雇われ側には渋いなーってところが多いよね
文句あるなら企業してみんかいってことか
-
- 752
- 2016/01/10(日) 00:42:43
-
>>750
料理人は包丁一本さらしに巻いて次の日から別の店で働くだけ。
オーナーを兼ねていても、店を畳んで他所で働いて借金返せって話に落ち着くだろ。
-
- 753
- 2016/01/10(日) 07:52:44
-
>>748
防犯の目的らしいが、スタンド事務所の窓ガラスをミラーにしている所が結構あるな。
セルフスタンドで油種選択してから給油可能になるまで、速攻早いスタンドさん。
窓ガラスの中ではさぞや優秀なスタッフが監視カメラを確認して、給油許可出しているんだろうな。
とても”人の速さ”とは思えないほどだもな。
このページを共有する
おすすめワード