★☆★ 北海道総合スレ ★☆★ [machi](★0)
-
- 1
- ぷーこφ
- 2013/04/29(月) 16:17:44
-
人口550万人、全179市町村(35市129町15村)
全国人口順位第8位、面積は圧倒1位で日本の22%は北海道。
北海道全体に関係ある、全体で共有できる話題を語るスレです。
各市町村スレや、各ジャンル別スレの方が
より適切と思われる場合は、それらのスレへ案内します。
・北海道公式HP=http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
・北海道wiki=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93
※道内は道南の森町が「もりまち」と呼ぶ意外は、すべて
〜町は「ちょう」、〜村は「むら」と発音する。
-
- 950
- 2014/05/06(火) 20:39:13
-
5/1から道内全6店舗で共通会員証になりました
http://www.joy-cafe.jp/sapporo_minamiguchi/2014/04/post-23.html
店舗一覧
http://www.joy-cafe.jp/toyooka/05access.html
-
- 951
- 2014/05/06(火) 23:13:03
-
あれ?すすきのオープンした頃に既に駅前の会員証でOKだったぞ?
-
- 952
- 2014/05/10(土) 22:32:52
-
アークスのTVCM 「10.000円キャッシュバック」って
何かと思ったら(チラシにも書いてないし)
3000円ごとのレシート(複数枚合算OK)で応募1回。
しかし、アークスグループ全社でたった100名だけという
しょぼさは何なんでしょう。
TVCM代のほうが高いのに、お客にはそれ以下と。
期間5/1〜5/31
発表はなしで6月下旬に発送
-
- 953
- 2014/05/11(日) 10:28:07
-
宝くじの当たりをもっと増やせと言ってるようなもんだな
こんなことに反応して文句タレれる人間性が理解出来ん
-
- 954
- 2014/05/11(日) 11:55:08
-
賞金総額 \3千万円かぁ・・・
-
- 955
- 2014/05/11(日) 19:16:33
-
>発表はなしで6月下旬に発送
どっかの雑誌の景品みたいな少法だなwww
-
- 956
- 2014/05/12(月) 19:57:20
-
テレビ北海道、視聴可能世帯98%に 今秋開局25周年、残るは根室管内
2014/05/07
>
今年12月にも、稚内市や中頓別町、枝幸町など宗谷管内の大半、留萌管内天塩町、上川管内中川町でも視聴できる見通しだ。
放送エリア拡大には、各地域で札幌から電波を受けたり別の地域へ送ったりする地デジ放送中継局の整備が必要。
整備費用は総務省の補助事業「無線システム普及支援事業費等補助金」が適用となり、半額は国の補助金で賄える。
残りの半額は11年はTVHが負担したが、厳しい経営環境でその後は捻出が困難に。
このため、12年以降に放送開始となった地域は、地元自治体が視聴世帯数の割合に応じて負担している。
ところが、総務省の補助事業は来年3月で打ち切られる見通しのため、
TVHは放送開始のめどが立っていない根室市と根室管内中標津町、別海町、標津町、羅臼町
に対しても、中継局の整備費用負担への協力と早期の意思決定を求めて交渉を続けている。
同局によると、1市4町に関わる中継局の整備費用は概算で約2億5千万円で、
要請している地元負担は半額の約1億2500万円となる。
これに対し、財政負担を伴うことから、各市町とも今のところ慎重な姿勢を見せている。
全文:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/537602.html
-
- 957
- 2014/05/12(月) 20:20:02
-
地元での税金で整備したのなら株主と同じですから
CM料でそれに応じた配当がないとおかしいですね
-
- 958
- 2014/05/12(月) 22:44:57
-
いまのTVHの番組で、あえてどうしてもみたいというのはない人が多い
んじゃないかと思うが。
あくまでも個人的な意見。
-
- 959
- 2014/05/12(月) 22:47:10
-
ルイルイと蛭子さん
-
- 960
- 2014/05/13(火) 00:29:29
-
俺のダンディズム
-
- 961
- 2014/05/13(火) 19:49:15
-
CD販売の玉光堂、ネット配信で苦戦 複合店に活路 2014/05/13
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/538840.html
ピーク時(1999年2月期)に約79億円あった玉光堂の売上高は、
音楽のネット配信やスマートフォンの普及などに押される形で
2014年2月期には約37億円と半分以下に減った。
-
- 962
- 2014/05/14(水) 00:24:58
-
>>961
これは肌身に感じてます。
私も2000年くらいまでは玉光堂でひと月に3万円分くらいのCD買ってましたが
それ以降はネット配信、YouTube、スマホで済ませてます。
玉光堂さんには申し訳ないな〜と思いつつ。
-
- 963
- 2014/05/14(水) 05:33:16
-
麻生店も閉店したな。
-
- 964
- 2014/05/14(水) 08:23:37
-
玉光堂はちょっと前に地下街の店舗でど派手な韓国コーナー
みたいなのができてから行ってない。
-
- 965
- 2014/05/14(水) 20:11:42
-
札幌市市長政策室は、平成25年度「JR北海道駅別乗車人員」を発表した。
札幌市内の乗車人員は7,694万人で、前年度と比べて164万人の増加(2.2%増)となり、
4年連続増加となった。
駅別の乗車人員
?札幌駅 3,400万人
?手稲駅 537万人
?新札幌駅 515万人
?琴似駅 420万人
駅別の増加数
?札幌駅 58万人増
?桑園駅 14万人増
?白石駅 11万人増
?手稲駅 10万人増
札幌市内にある26駅のうち、星置駅(1万人減)以外の25駅は前年比増だった。
桑園駅周辺は人口増加率が市内で最も高く、JR利用者も同様に増加していることから
駅の魅力が街の魅力に直結していると見られる。
<札幌No.1 電子新聞 北洋新聞> から
http://www.hokuyonp.com/2014/05/01/
-
- 966
- 2014/05/14(水) 20:13:52
-
>>962
時代の変化ですね〜(^^)v
-
- 967
- 2014/05/15(木) 09:49:12
-
あげ
-
- 968
- 2014/05/15(木) 12:37:22
-
玉光堂もそのうち、旭川のミュージックショップ国原と同じ道を辿ることに…
-
- 969
- 2014/05/15(木) 17:14:19
-
>>937
>夏に北海道へ内地からフェリーで来るトラックは、東京側からは満杯で来るわけですが、帰りは空です。
>北海道には製造業が少ないので、荷として出すものがなく、帰りは空っぽの状態です。
>帰りが空ということは運賃が二倍かかっているということになります。
>秋に北海道から本州に行くトラックは満杯であり、満杯どころか荷が多すぎて増車をかけている場合もあります。
特別増車の運賃は二倍かかっています。このような馬鹿な物流が行われているため、北海道の物流はいつまでたってもコストが下がらず、
尚更製造業が育たないということを何十年も続けてきているっていう話を何度もさせて頂いています。
>秋に農産品が集中するためです。
>秋だけいっぺんに出してしまい、それで物流代は高くなる、
>いっぺんに出すために市場価格が下がる。
>自分たちで大量に出して値段を安くして売っているのです。
>高いときに北海道から出さないで、収穫期に大量に出して安く売っているということで、
>農業としても自らビジネスチャンスをなくしているようなものです。
>北海道の農産品の出荷時期を管理して、北海道で平準化して出せと言いたくなるわけです。
>例えば、雪氷利用の倉庫に入れて時期を見て出すことで、物流も助かり、そもそも自分たちが儲かるという話です。
>事実、内地に送った芋は内地の倉庫で保管され、出荷時期の調整をしているわけです。
>孫さんのソフトバンクがメガソーラーを造って、電気を本州にどんどん送ってしまうような事を計画したりします。
>ああいうのは北海道民にとってはプラスにならないですよね。
>ただ土地を提供しているだけで、ほとんど我々の知ったことじゃないことになってしまいます。
>場所だけ使われて何の関係もこちらにない。ああいうビジネスを、どんどんと広げられるのでは北海道の為にならないと思います。
>太陽光発電にしても我々が投資し、儲かるという仕組みにならないといけないなと
http://www.reoh.org/archives/ishikari201303
-
- 970
- 2014/05/15(木) 17:18:56
-
>>937
凄く大事なことを言ってるな
人、金、物の地産地消
本州の一部品じゃなく
自分達が組み立てて本州や中国や東南アジアに売る
北海道が儲かる仕組みを作らないと北海道の発展はないだろう
-
- 971
- 2014/05/15(木) 21:56:36
-
焦らなくても、もうすぐ本州は地球温暖化で住みずらくなって
北海道に移住する人間が増えてくる
-
- 972
- 2014/05/16(金) 08:48:37
-
>>971
温暖化から一転、地球は寒冷化に向かっているらしいので、
北海道は住めなくなるな。
-
- 973
- 2014/05/16(金) 22:59:23
-
うん、温暖化ではなく地球的規模で考えると、今は温度の多少のゆらぎで根本的には
寒冷化に向かっているという説をとる学者がいるな。住めなくなるのはずっと先の事だと思うけど。
-
- 974
- 2014/05/17(土) 13:20:24
-
あのね、うちゅーのレベルで考えちゃダメよ
千年万年スパンでは寒冷化だけど自分たちや子どもや孫が生きてる
目先の話では温暖化傾向ですよ
北極の氷や南極の氷河が溶けてるのはみんな知ってるでしょ
本州には海水面が上昇したら大変なことになるところがいっぱいあるし
伝染病を媒介する虫も上陸してくる
そもそも、今だって38度とかの不快な気温の中で人間が生活するのは
冷房の電気使用量も莫大で大変なのよ
-
- 975
- 2014/05/17(土) 22:37:42
-
あのねー、温暖化に向かってるのか寒冷化に向かってるのか、そんな誰にも分からない事など
考えてもしょうがないでしょ。
大体何年も前から温暖化で氷河が溶けているといっても、日本のどこかの海で水位上がった?
10?上がったとしたら、国土地理院なんかでは大騒ぎで発表するはず。
赤道付近の一部の珊瑚でできた島でしょ。そこは本当に水没の恐れがあるのは分かるが
それで、日本も危ないと考えるのは、少し短絡的過ぎない?
水の国ベニスはどう?同じくオランダは?オランダは干拓地の地盤低下は具体的数値はあるが
温暖化による水位の上昇についての数値はない。
いずれにしても、二酸化炭素にしても原発にしても それを声高に言うバックにどんな勢力が
あるかの方が問題。
-
- 976
- 2014/05/17(土) 23:07:43
-
どーでもいーぜ
でけぇトラック乗ってガソリンドバドバ撒き散らしてやろうぜ なにがエコカーじゃゴラア
-
- 977
- 2014/05/18(日) 01:05:08
-
>>976
トラックは大抵ガソリンでなく軽油だぞ
-
- 978
- 2014/05/18(日) 13:24:25
-
>>977
そういう細かいところが嫌われるんだと思う
-
- 979
- 2014/05/18(日) 14:41:53
-
>>977
俺 嫌われてるのか
-
- 980
- 2014/05/18(日) 15:39:57
-
トラックってそういう軽油のトラックではないんじゃないかな...
アメ車のピックアップ(シボレーやダッジ等)のことを言ってると思うけど...
-
- 981
- 2014/05/18(日) 22:05:41
-
アメリカのトラックはガソリンだと聞いたことがある。
>>976はアメリカの方?
-
- 982
- 2014/05/19(月) 07:42:17
-
デカイのは軽油だろ?
黒煙吐いて走ってたイメージがある。
-
- 983
- 2014/05/19(月) 08:16:58
-
>>974
知らないんだな。
千年万年の話じゃないさ。数年レベルの話。
太陽活動の低下と共に地球は寒冷化に向かってる。
珍しくともなんとも無い周期的な現象だが、
「マウンダー極小期」で検索してみなよ。
http://m.huffpost.com/jp/entry/4294096/
-
- 984
- 2014/05/25(日) 03:47:17
-
ケーズデンキがヤマダ電機店舗前にコバンザメ出店
家電量販店“札幌・厚別の乱”
14/05/17 http://hre-net.com/keizai/ryutu/10687/
ケーズデンキの道内店舗数は、札幌市内4店舗を含む17市5町で26店舗。
ヤマダ電機は札幌市内11店舗を含み20市2町で39店舗。
-
- 985
- 2014/05/25(日) 03:50:02
-
地球自体は寒冷化に向かってる
近年の温暖化は単なる揺らぎ幅の誤差に過ぎない
またCO2のせいで気温上昇もデタラメ。なら過去のもっとCO2濃度高いときに
温暖化してないと矛盾する。 てか完全スレチ脱線w
-
- 986
- 2014/05/27(火) 10:07:19
-
アブとかブヨってもうそろそろ出る時期ですか?
再来週に道東方面へ行くんだけどググってもよくわからない
-
- 987
- 2014/05/27(火) 21:09:56
-
アブはわかるけどブヨって何?
-
- 988
- 2014/05/27(火) 21:13:05
-
2017年度完成 新幹線駅前に道営住宅45戸 総事業費10億7千万円
2014/05/27
http://hre-net.com/seiji/dousei/10805/
生活に不便というデメリットはあるものの新幹線の新函館駅(仮称)の
ターミナルとしての発展に期待した先行投資となる。
-
- 989
- 2014/05/27(火) 21:17:15
-
JR北海道 函館駅と北斗函館駅前の両方のホテル建設を凍結
建設費高騰が工事見送りの主な原因
2014/05/23
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/540969.html
-
- 990
- 2014/05/27(火) 21:19:32
-
北斗函館駅前も未だ進出企業ゼロ
北斗市は、新幹線駅舎建設や土地区画整理を含めた駅周辺開発事業に約100億円を投入。
ホテルは目玉施設となるはずだった。
同市は22日、「関心を持ってくれているところはある。粘り強く交渉する」(水産商工労働課)と説明し、
ホテル誘致に向け引き続き交渉する姿勢を強調した。
進出企業が決まらない原因の一つは用地交渉にある。
市が企業を誘致する商業用地5・3ヘクタールは約半分が民有地。
地権者と企業側で売買や賃貸の条件が合わず、「価格提示もない」と困惑する企業もある。
東北新幹線向けの弁当を製造し、新函館へ進出する意向を示している吉田屋(青森県八戸市)は
「工場用地として土地を買いたいが、賃貸にしてほしいと言われている。
これでは難しく、具体的な計画は進んでいない」と説明する。
-
- 991
- 2014/05/27(火) 21:21:04
-
ブヨ(ブユ・ブト)
-
- 992
- 2014/05/27(火) 21:21:20
-
コープさっぽろ、プリペイドカード導入 7月から順次
2014/05/24
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/541181.html
利用客への説明などノウハウを蓄積するため、7月1日から小樽の3店に先行導入する。
札幌の店舗へは8月中に導入し、来年3月までに全道の店舗で使えるようにする。
-
- 993
- 2014/05/27(火) 21:22:28
-
>991
ブユ、ブトって何?
-
- 994
- 2014/05/27(火) 21:27:48
-
JR北海道が函館駅北口のホテル建設を凍結 集客懸念の一方、同業から安堵の声も
2014/05/23
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/540853.html
JR北海道が函館駅北口で検討していたホテル建設を凍結したことが明らかになり、
集客を当て込んでいた周辺施設などからは計画撤回による地域への影響を懸念する声が上がった。
一方、駅前という好立地の競合がなくなったことに、
競争激化を懸念した市内のホテル関係者は胸をなで下ろしている。
函館市内のホテルの最大規模は約300室。JRが当初検討した250室規模のホテルが完成すれば、
函館駅に近い函館朝市や大門商店街の関係者には朗報だった。ある朝市関係者は
「どんな商業施設よりも近くに新ホテルができる方が効果的。ぜひ実現してほしかった」と肩を落とす。
また市内中心部のホテル経営者は新幹線開業直後に観光客が急増する結果、市内宿泊料が乱高下することを懸念。
「JRの新ホテルがあれば、その価格が市内宿泊料の基準となり、
適正価格を保つ効果があったはずだ」と指摘、凍結の影響を不安視している。
同駅周辺では、洋菓子製造販売のペシェ・ミニョン(函館)も見学工場などの複合施設を断念する見通しで、
経済界はにぎわいづくりへの悪影響を懸念する。
一方、新ホテルが建設されれば、既存業者の営業が圧迫されるとの懸念も根強く、構想が浮上した後、
市内のホテル関係者は客室規模縮小などをJR側に求めていた。函館市立保健所によると、
市内の宿泊施設の定員はいまだに2万3千室を数え「閑散期の冬季は厳しい経営を強いられる施設が多い」(ホテル経営者)。
業界にとって駅前立地の新ホテルの集客力は脅威といえ、
今回の建設凍結に安堵(あんど)するホテル経営者は少なくないようだ。
-
- 995
- 2014/06/04(水) 05:23:27
-
昨日午後、元池田町長の丸谷金保氏が亡くなった。
池田をワインの町にした功労者だっただけに残念至極。
謹んでご冥福を祈ります。
-
- 996
- 2014/06/12(木) 18:18:27
-
最初は周囲に無理と笑われながらも、ついに成し遂げた英雄ですね
-
- 997
- 2014/06/12(木) 18:20:13
-
釧路−札幌、女性専用高速夜行バス 道内で再び復活
2014/06/12
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/544881.html
-
- 998
- 2014/06/12(木) 18:54:38
-
ラーメン「天下一品」 明日13日(金)札幌すすきのに道内初オープン
http://www.hokuyonp.com/2014/05/28/2014-5-28/
-
- 999
- 2014/06/12(木) 22:26:16
-
大麻を産業栽培のアイデアって、やっぱりあそこがしっかり絡んでたんだなぁ・・・。
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20140612/4998911.html
このページを共有する
おすすめワード