facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 82
  •  
  • 2013/04/09(火) 03:23:59
へーてっきり代わり映えしない量産型文教堂書店になると思ってたら少しは毛色を変えてくるんだな。
あの妙に充実したBL&男性向けエロを引き継ぐんだろうか。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/04/09(火) 07:59:31
書店が出た後に別の書店がすぐ入るということは、
あの場所の競争激化などは別に関係なくて、
借金のカタに取られたとか、そんな閉店理由なのだろうか。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/04/09(火) 09:59:33
先週の金曜日の夕方、地下1階、岩波棚の隣のみすず書房棚の前にて。
「もしもし、札幌のリーブルなにわですが。いつも御世話になってます。
箱を返したいんだけど、送っていいかな?いや、中身はいいんだ、箱だけさ」
前にも書いたでしょうが、事務室のドアは閉めとけって。そんな事務連絡を客に
聞こえるようにしているのがおかしいんだよ。経営云々以前の話だ。だらしないんだよ。
私は昨日そのみすず書房の本を3冊買った者だがね、ちゃんと見ているんだよ。
店内にあれだけの漫画家の色紙を飾っておいたってさ、結局店を潰してしまったら、
あの漫画家達はどう思うかね。人の気持ちが全く分かってないんだな。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/04/09(火) 12:43:00
企業は経営者の姿勢が如実に表れる。
中小零細なら尚更。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/04/10(水) 08:07:10
アテネも・・・

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/04/10(水) 13:03:29
老舗がまた… 札幌・アテネ書房閉店へ 地下歩行空間開通で客激減(04/10 08:20)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/456462.html
札幌市中央区の老舗書店「アテネ書房」(北2西3)が、6月30日で閉店することが分かった。
1948年に札幌・ススキノで創業し、70年に札幌駅前に移転後も思想や哲学などこだわりの書で65年間、読書家たちを楽しませてきた。
札幌駅前通地下歩行空間開通後、客が激減したことなどから閉店を決めた。

札幌駅前通沿いでは、同じく老舗の「リーブルなにわ」(同区南1西4)も今月28日で閉店する。
北海道書店商業組合(札幌)によると、駅前通沿いの地場の書店はすべて姿を消すことになる。<北海道新聞4月10日朝刊掲載>

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/04/10(水) 16:38:08
リーブル、学生の頃はほぼ毎日通ってたなあ
と思ったら、もう四半世紀も前だった

駅前本店が潰れた時も後から知ったけど、リーブルの改装も今知ったわ
リーブルは、漫画が下に有った頃の方が印象強い

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/04/10(水) 21:17:44
>>88
うんうん

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/04/10(水) 21:23:52
>>87
ここ数年のハンパじゃない閑古鳥ぶりを目の当たりにしてきたので閉店は時間の問題だと思ってた
むしろリーブルよりアテネのほうがほんの少しだけ長持ちしたことが意外

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/04/14(日) 09:34:25
アテネはショーウィンドウ?にだしてる
北海道ウォーカーとかポロコの表紙が西陽に当たって
色褪せてるイメージ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/04/19(金) 16:56:30
リーブル、必死の撤収作業中。狭い事務室のドアも全開、なりふり構わぬ必死の形相。
岩波が入った段ボールが山積み。これって返品できるのかね。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/04/19(金) 17:34:32
>>87
「札幌駅前通地下歩行空間開通後、客が激減した」
いったい何がいけなかったんだろう? むしろチャンスだった筈なのに

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/04/19(金) 18:06:40
駅前通りは、どこも厳しいんじゃないかな。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/04/19(金) 18:11:34
> むしろチャンスだった筈なのに
チャンスかなあ…
今まで店の前通ってた人たちが、地下いっちゃったんだからむしろチャンス減ってない?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/04/19(金) 19:30:00
北1条の丸善も、こん筈ではなかったとホゾを噛んでるかも。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/04/19(金) 19:33:25
中央図書館の出張所が痛手になってるね

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/04/19(金) 19:44:07
痛手になるような場所に天下の文教堂が、出店すると言うのか。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/04/20(土) 22:35:26
万引き防犯上、無理とはいえ、ひのでビル全入居テナント間の通路往来が
開放されまくってたら、ナニワ書店や玉光堂にも活気が波及してたかも

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/04/22(月) 00:16:03
丸善はあの辺りの会社員向けなんじゃないんですかね。品揃えが文教堂なんかとは
まるで違いますし。他の分野でもそこそこ濃い本が入っています。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/04/27(土) 04:50:09
リーブル、「ポイント7倍!」なんて貼り紙してありましたけど、3日後に閉める
店のポイントをためたってしょうがない、っていう客の心理を分かってないんですね。
あそこは100ポイントごとに交換ですから、ヨドバシのような使いきりができないんですよ。
そもそも欲しい本がそんなにたくさんあるわけではないのに。
ジュンク堂の秋のキャンペーンは凄い嬉しいですが、閉店間際の中型書店のキャン
ペーンには何の魅力もありません。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/04/27(土) 10:10:05
3日後? 26日の昨日が閉店日だったんじゃないのか?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/04/28(日) 21:18:34
本日が閉店日でした

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/04/30(火) 18:58:35
午前10時半頃、旧リーブルの階段を降りようとしたら、バゴォーンと物凄い音が。
見てみると、看板屋さんが、プラスチックのリーブルの看板を地下から持ってくるのに
手を滑らせて落っことして、角が割れていました。
象徴的な末路…

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/05/01(水) 20:00:31
今通りがかったらほとんど終わってた。はえぇw
明日オープンだって。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/05/12(日) 16:49:45
アテネ書房の廃業は、左翼にとって大打撃なんじゃないんですかね。
店の奥に、左翼団体の新聞や雑誌が堂々と置いてましたもん。あそこ以外でそう
いう新聞や雑誌を置いてる書店は、市内には他にないはずです。
嘘だと思ったら、閉まる前に見てきてください。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/05/12(日) 17:14:42
別に道楽で置いてただけで売上なんか立ってなかったろ
打撃もクソもないよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/05/12(日) 18:26:32
>>106
早稲田の機関紙とか置いてあるよねw
あの手の類の新聞は日付がみんな西暦だけで書いてあるから体質がわかりやすいわ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/05/13(月) 13:10:24
>>107
日本語苦手?
売っていたほうではなく、買っていたほうに打撃だよ。
これからどうやって買うのだろうね?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/05/13(月) 14:16:20
アテネ書房は左翼系とエロ本が充実してる

左翼系はずいぶん昔にどっかもう1軒扱ってた店があったような

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/05/13(月) 17:32:20
自治労会館のちょっと北に、共産党が経営している小さな書店があります。
一度怖いもの見たさで入ったことがありますが、あの狭い店内に凄まじい量の
本が並べてあって、圧倒されました。おじいちゃんが一人で店番をしています。
札幌に住んでいる本好きの人なら、試しにのぞいてみるのもいいでしょう。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/05/13(月) 17:40:19
>>110
>アテネ書房は左翼系とエロ本が充実してる

しかも、ビニールがかかっていなくて試読出来るのが売り?なのかなw
今や、貴重な存在だね。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/05/13(月) 21:20:19
>>112
そもそも今どきエロ本置いてるお店がなかなかね

熱心に立ち読みしててふと気付くと隣に薔薇族を立ち読みするおっさんが立ってたりw

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/05/14(火) 18:30:59
旧リーブルの後はどうでしょう。
自分はまだ行けないので。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/05/18(土) 21:10:28
書店不毛の地・岩見沢にコーチャンフォー・・・の小型版のリラブが出店してほしい

市内最大を謳ってる喜久屋書店も、せいぜい競合店よりちょっと大きめってレベルだからわざわざ行く意味ないし
現状では、家に一番近い本屋or別の買い物のついでに寄れる本屋に行った方がかえって便利だわ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/06/16(日) 15:36:45
>>114
今日初めて行ってきたけど、なにわの頃とあまり変わらない感じだったよ
漫画コーナーがギュウギュウになったくらい

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/06/16(日) 23:37:28
Twitterで回ってきたけど
くすみ書房がやばいらしい
今月中に家賃用意できなきゃアウトだってttp://kusumierika.com/shobouplus/

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/06/17(月) 08:51:03
>>117
マジで
いい本屋さんだと思うんだけどなあ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/06/17(月) 10:12:38
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part153
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371243435/78-

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2013/06/17(月) 23:10:34
>>117
HP見ました。
年額1万円を払うメリットが私には感じられません。本好きだって、様々なジャンルが
あるわけであって、本なら何でも読みたいというわけではありません。
駅前通りの書店でさえ、私のメートル買いもむなしくバタバタ潰れてしまった
わけですから、残念ながら私は力を貸すことはできません。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2013/06/18(火) 08:47:13
>>120
それなら、それでいいと思うよ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/06/18(火) 09:59:52
漫画誌ゲッサン巻末の「ツール・ド・本屋さん」が今月号から北海道編。
何をしたい漫画なのか今ひとつ把握できないけれど。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/06/18(火) 16:38:34
旧リーブルの文教堂へ行ってきました。
全体的に本棚の背が高くなっており、その分本の冊数も増えています。
地下1階は、旧漫画コーナーと岩波コーナーをアニメガにしています。
硬派の単行本は明らかに点数が増えており、欲しい本もありました。
つまり、文教堂はひとまず成功、ということです。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/06/21(金) 08:39:57
北見の老舗だった福村書店が復活すると今日の道新に。
頑張れ!!

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/06/21(金) 09:36:42
旧リーブルなにわのとこの文教堂は売場が更に使いづらい狭い魅力のない店でお客さん激減だな。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/06/21(金) 10:31:10
札幌の老舗書店減ったな〜

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/06/21(金) 12:18:44
別に老舗である必要は無いけどね
くすみ書房のあれはちょっとイラっとした
何か勘違いしてるような

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/06/21(金) 18:41:44
くすみ書房は、兄上の経営感覚がイマイチで、足を引っ張ったって感じですかねぇ・・・。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/06/21(金) 23:37:34
くすみ書房、よく読むと「1万円の会費は閉店したら戻ってこない」と
明言してるも同様だが、よくそんなハイリスクな投資を
見知らぬ人に頼めるなぁ…

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/06/22(土) 00:19:36
そもそも1万円はらって7千円分しか本が届かないのがオカシイだろw

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/06/22(土) 02:00:43
去年、くすみ書房の店主がPTA主催の講演会に来たんだけど、子供が風邪で行けなかった
最近、色々聞いたので改めて行きたかったなと思ってしまったw

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/06/24(月) 23:49:42
>>130
尼の無料で感覚が狂ってしまったけど
送料考えればそんなもんじゃないのかな?
もうちょっと価格は頑張ってほしいけどね。

それはそうと「今月の文庫は事故につき入荷しません」とかいう断り書きがあった
一件平常運転だけど話を総合すると厳しい雰囲気が伝わった。
人件費かかってそうだもんな。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/06/25(火) 00:02:59
>>131
資金繰り大変見たいね。
今度、開催されるから行ってみるわ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード