facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 27
  •  
  • 2013/01/08(火) 12:06:54
>>25
電気軌道って、元駅の用地を沢山持ってるんだろうね。

それを活用しての旭友ストアーだったんだろうな。
4条駅の丸亀製麺にあった旭友とか、追分駅(アモール)にあった旭友とか、
あたご墓地前駅のところの旭友とか。

ほかにもあちこち元駅地の地主だろうから、不動産賃貸の収益がけっこうあ
りそうだな。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2013/01/08(火) 12:08:01
久しぶりのまっとうな書き込み!

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2013/01/08(火) 12:57:22
え?スギちゃん来るの?
小島よしおの例を見るに人の数が凄いことになりそうだな

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2013/01/08(火) 13:00:20
>>25
40年位前の古い市内地図持ってるけど、結構路線あるね。
旭山線の車両ってどっかの小学校に置いてたような?
鉄道だと近文から自衛隊近くまで線路があったり(今は大きい歩道?)

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2013/01/08(火) 13:26:14
>>30
東旭川公民館の隣にある、東旭川の旭川小学校に一輌 モハ1001。
あと、東川町郷土館にも一輌 モハ101

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2013/01/08(火) 15:02:02
「内地の人にホラふこう」スレがネタ枯れして来たぞ。参戦しようぜ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2013/01/08(火) 15:35:58
東旭川の〇阪畜産、最近匂いひどくね?
12月頃から一層際立って匂うな。
それとあそこの動物搬送車、ブルーLED電飾悪趣味でワロタ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2013/01/08(火) 19:05:58
ひこにゃん年賀状1万通ももらったとは・・・
漏れの2千倍!?(;´Д`)ウウッ…

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2013/01/08(火) 19:25:17
パチコンαって旭町の米屋が創業したのか。
雪がとけたらα裏の鉄橋を見て来るよ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2013/01/08(火) 19:49:23
>>25
豊岡の2本の斜線通りが電気軌道の線路跡というのは違うんじゃない?
あの斜めの道路が先にあったはずだよ。
電気軌道の東川線と東旭川線ができたのは昭和に入ってからのことだから。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:00:52
>>36
元ダイエーの所の追分から分岐してαの裏の川を渡り、新しいカワムラの所を通って
回転寿しの花いちもんめまでは電車が通っていたって話。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:12:05
>>33
私も、臭いが強いと思います。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:13:08
>>36
そうですね。
確かに斜めの道路が先です。
追分から東川に行く道路と東旭川に行く道路が初めにありきですね。
電気軌道はその道路に沿ってというか道路脇に敷設されました。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:13:10
>>37
そうじゃないでしょ。

>>豊岡って斜通りが二つあるじゃない、龍谷の
>>ところと宮脇のところ。
>>ずっと不思議に思ってたのだけど、あれは
>>線路の跡なんだね。
って言ってんだから追分から東川と東旭川へ延びる斜めの通りのことを言ってるんでしょ。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:36:44
>>40
4条通からボンボンの方に分岐してルミネや宮脇書店がある1条通りの交差点への道路の事でOK?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:44:54
ボンボンから東川行く方は、むしろ東川から考えればまっすぐ基幹道路
から通ってるので、ずーっとまっすぐきたものをあそこで旭川の都市計画
の道路方向にあわせるという美しいものだけどさ。

東旭川行く方は、東旭川の人がとにかく15キロくらい歩いて忠別市街地
に行くのがつらいから、あそこだけ斜めにして近道にしましたという感じで、
あまり綺麗じゃないよね。9条でまたもとの方向に戻しちゃうから。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:47:08
>>41
それは東川へ向かう道路のことで
それもそうだけどもう一方の今の動物園通りへ繋がる東旭川へ向かう斜めの道路も電気軌道が開通する前からあったよ。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:56:09
>>26
どれくらいの年代の人なのか気になるところですが
その昔の話を知っていると知らないとでは何がどのように現在の旭川に対する意見が変わるのでしょうか?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2013/01/08(火) 20:58:30
永山以外の旭川住人は、永山といえば南永山を指す。
永山駅などがある北永山は旭川市とすら見てないからなw

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:01:18
それはないと思うぞ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:04:27
永山といってぱっと頭に浮かぶのは39号線だなあ。
それも環状線の交差点から旭大あたりまでの部分。
あそこがザ・永山というイメージだ。

南永山駅付近があんなことになるとはねえ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:08:40
>>44

.>>45のような書き込みが物語ってると思います。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:09:14
電気軌道は路面電車だぞ。それと大町、旭町辺りの今現在緑道になっている箇所は
石炭を運んでいた線路跡。三井石炭に運んでいた

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:10:49
>>29
その読み、頭大丈夫?w
杉ちゃんのは小島のあれと違い、ナマでもTVでも
別にわざわざ見たい芸でもないし、会いたい人でもないから

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:10:55
しっかし、永山駅周辺はほんとひどいなww
ほんとになんにもないw
年々、ものすごいスピードで寂れていく一方。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:11:25
>>42
忠別市街地って初めて聞いたわ。

>>43
そうなんだ〜

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:12:11
てか、あれ別に芸ではないしw

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:12:40
>>44
年代関係なく、自分の住んでる町の歴史を知る事は多かれ少なかれプライドのようなものを生み出すのでは?
例えば>>45の様な見方が出てくるのは明治に開かれた3村以降の歴史を知らないからだと思う。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:14:08
コープが無くなったあたりから過疎化に拍車がかかった感じか。
シーナもずいぶん質素になったし、さみしい

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:15:51
>>42
地図を見たら1条はトムトムがあった所、4条はニトリの所、9条は牛若丸の所で曲がっているね。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:16:40
>>52
開拓当初は、旭川市街地を忠別市街地、東旭川を旭川と言ってた
ということだからね。

でも忠義と別れるって、あの時代には縁起悪いネーミングだよね。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:16:48
>>49
電気軌道は一部が路面で大半は道路脇の専用軌道ですよ。
それに旭町を通っていたのは電気軌道とは関係ありませんね。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:19:00
北大のデータベースを漁ってたら面白いものを見つけた。

旭川市街之図 明治44年 (1911)ttp://www.lib.hokudai.ac.jp/cgi-bin/hoppodb/record.cgi?id=0D009110000000000
まだ暴れたままの石狩川。

昭和6年 (1931)ttp://www.lib.hokudai.ac.jp/cgi-bin/hoppodb/record.cgi?id=0D009180000000000
常磐公園の千鳥ケ池が見える。まだ豊岡の辺りは東旭川村とある。

昭和10年代 (1935頃)ttp://www.lib.hokudai.ac.jp/cgi-bin/hoppodb/record.cgi?id=0D009200000000000
境界線をみると豊岡一帯は旭川に入っている。

近文原野松平農場へ入場する小作人富山県魚津港出発の時埠頭集合の光景ttp://www.lib.hokudai.ac.jp/cgi-bin/hoppodb/record.cgi?id=0B008920000000000
明治期の人たちは威厳がありそう。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:21:20
>>56
東旭川(豊岡含む)と旭川市街地の道路って、本来あの程度の角度の
曲がり方で接合できるわけだよね。
東川だと方角から違うから、そうはいかないけど。

豊岡のあの斜めの通りの周辺、複雑になっちゃって、迷う旭川人結構
いるんだよね。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:28:41
>>57
だからこそ忠和という地名が生まれた

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:36:32
>>54
そんな風に考えてくれる人が居ると、旭川スレも
まだまだ捨てたものではないね。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:38:30
農高が移転してからじゃないかな?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:48:58
雪の話はもう出ないのか
冬はまだまだ
これからが本番だぞ
大吹雪も寒波も

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:52:34
>>64
交差点はほとんどギャンブルだね。
雪山でみえないのをちょっと車の頭を突きだして「いきますよー」と
様子うかがいして、まったく見えないまま前進してみる。
左右とも車がきてなくてホッとするという。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:53:22
たまーに太陽が顔を出したときは、ちょっとばかり雪が溶けてもいいのに全然気温が上がんないだもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:02:40
むしろ晴れると一気にしばれるもんなw
あったかい日は大雪だしw

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:03:28
旭川の歴史、経緯全く知らずに旭川を語るなって事でしょ?
最低限、兵村記念館と北鎮記念館は行くべき

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:08:34
>>65
ノーズの長い車は一か八かじゃない?(笑)

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:09:40
勘違いしてる人って多いんだよね。

旭川電気軌道=東川線・東旭川線=郊外電車(大半が専用軌道)
旭川市街軌道=1条4条線・師団線=市街電車(路面電車)

旭川市街軌道は後の旭川バスで内紛等で旭川電気軌道に吸収合併される。
元々旭川の東部地域しかエリアにしてなかった旭川電気軌道が旭川バスを合併することにより市街地全域をエリアとするようになった。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:21:27
何この勉強になるスレw

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:22:20
忠別とはアイヌ語の「チウ(波のある)・ペッ(川)」に漢字を当てたもの。
北海道だけじゃなく関東東北でも
アイヌ・アイヌ的言葉(古代中世日本語と交じり合ったのではないかと思われる言葉)
由来の地名は意外とある。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:49:20
これが旭川スレの底力

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:38:35
>>49
石炭を運んでた線路跡?
あれは元々は第七師団建設のために明治に敷かれた支線だよ。
今の函館本線が旭川まで延伸された翌年には既に引かれていて民間が使うようになったのはその後の話。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:44:35
>>49
石炭を三井石炭に運んでいた?
初耳です。どこの石炭を?
あの支線は当初第七師団の施設を作る為に作られたのでは?
第七師団の設立と時期が符合しますが。
完成後は物資や軍.備の輸送の為かと、、、、。
燃料の石炭を第七師団内へ運んでいたなら理解出来ますけど。
戦.後は大町駅あの辺りの工場群の製品の出荷用かな。
廃止になりましたけどね。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:45:43
>>74
ごめん、被った。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:59:52
>>75
石炭を運んでいたのは事実ですけどね。
いつからはわかりませんけど三井石炭販売という会社が大町駅の近くにありましたよ。
でもそれは第二次大戦後の話です。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/01/09(水) 00:20:48
>>72
「チウ(波のある)・ペッ(川)」という訳は著名なアイヌ語学者(アイヌ人)が後付で言ったに過ぎないんじゃないの?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード