facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 855
  •  
  • 2013/02/17(日) 23:44:32
>>854
質問するとカタログ広げる始末
まぁヤマダには価格しか期待してないけど
ケーズは商品知識ある店員が多いんだけどコジマとは価格合わせしないんだよな、この点が惜しい。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/02/17(日) 23:51:18
過疎地店舗の店員に多店舗との競争激しい大都市圏店舗並みの知識と接客を期待しても無駄

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/02/17(日) 23:58:27
そういうこと言ってるから成長しないんだよ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/02/18(月) 00:12:19
ネットで調べて通販で買う方が遙かに安い
修理はメーカーのサービスセンターに直接電話すれば済む話だし

2004年製造の冷蔵庫を買って以来、実店舗で買った家電って何一つない

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/02/18(月) 00:36:01
>>845
長万部は新幹線駅出来るから新駅でもかにめしは売れるだろうし駅も残る
森駅もJR貨物の絡みで鉄路は残さなきゃいけないから残る可能性もある
ただJRは経営分離で客輸送しなくなるから第3セクターでどこまで生き残れるか

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/02/18(月) 06:36:31
みかどの営業権を引き継いだんだもの。
「鰊みがき弁当」も「北の家族」も新幹線の新駅で売るでしょ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/02/18(月) 09:21:39
>>827はウィルス配布として通報可
特定環境下で必ずアプリがクラッシュする
クラッシュする人はアプリのバージョンアップを行えば回復する

ウイルス情報届先
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

遠隔捜査でピリピリしている時に>>827を貼っちゃうんだからね

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/02/18(月) 19:57:36
新幹線より、 津軽海峡大橋の方が、
大企業誘致しやすい気がするんだけどね。通行料とか維持費の問題あるけど、まず函館は、雇用と給金の引き上げを目指して欲しい。魅力的な街とか、観光称号もういいわ。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/02/18(月) 19:58:27
>>858
ヤマダが先月から
「ネット価格対抗宣言」始めたの知らない情弱さんですか?w
恥ずかしいw 
あっ、外に出てく履いてく靴がないですねw

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/02/18(月) 20:03:00
踏んでないけど、なんて名前のウィルスなんですか? 通報先の対応は早いんだろうか?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/02/18(月) 21:21:37
>>863
ヤマダ電機、12年4―12月期は61%営業減益
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE91605D20130207

どうなるかは分からないが、単に商売上に始めたそういう「宣言」というか
販売戦略がネット中心でものを買っている人の需要を奪えるかどうか…
863氏を情弱と言い切るのは浅はかすぎるぜw
少なくとも自分が欲しいと思うものの大半はネットで調べたものだぜ?
同じ機能で扱っていないメーカの品も店舗になくても手に入るし。
君のいう情弱層…高齢者などが実際に店舗が必要なんだよ。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/02/19(火) 02:36:16
ヤマダって良いイメージねぇな…
実家札幌だからヨドバシとかの方で買うかネットだわな。

ポイント還元率の違いでヨドバシ圧勝

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/02/19(火) 10:55:12
ポイントとかいらんからKs最強

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/02/19(火) 11:04:48
ヤマダは全然使わなくなったなぁ。

実店舗の延長保障が欲しい商品は、
コジマやケーズのオンラインショップを使ったりする。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/02/19(火) 13:03:58
函館は、家電量販店に限らず大型店において、品揃えやサービスはイマイチだと思います。
商品の方も、首都圏で売れ残った物を中心に並べているだけで、欲しいって物が少ない傾向です。
やはり、ネットで調べて購入する方が効率的です。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/02/19(火) 14:47:57
ヤマダはこの数年でどんどん悪くなっていった。まあこれ以上はスレ違いか

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2013/02/19(火) 15:24:00
山田くん、児島くん、志村くん・・・
アマゾンの商品展示場だな。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/02/19(火) 15:42:52
でもメーカーによってはSSや営業所自体函館はどんどん無くなってるからな
最近では富岡にあったパイオニアがなくなった。持ち込みで修理受け付けてくれる電機店はありがたいよ。アップル製品なんてあれだけ売れてても販売店はノーサポートでしょ。アップルストアのない函館の場合保証期間中でもやっぱり実費で送ってるのか?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2013/02/19(火) 21:32:09
建設推進

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/02/19(火) 21:52:54
↑死ね

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/02/20(水) 05:51:08
658 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx (チベット自治区) :2013/02/19(火) 23:59:30.48 ID:ACcFpagn0
東大矢作直樹インタビュ{1}http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=72823&from=tb

659 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx (チベット自治区) :2013/02/20(水) 00:04:06.25 ID:A5UgVYUH0
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=72836&from=tb

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/02/20(水) 08:00:45
建設した方が活気がでる

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/02/20(水) 10:53:49
ほとんど役に立たないものをつくって、
三十年後には補修をあきらめる。
これを無駄遣いという。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/02/20(水) 11:58:42
触るな危険

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/02/20(水) 12:24:12
リレー号も何十億か知らんが大金使って走らせて
その何年か後に第三セクター化して
さらにその何年か後に廃線になるのかな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/02/20(水) 12:29:49
>>879
採算が合わなくても札幌圏で使いまわせる

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/02/20(水) 13:52:11
現在スーパー白鳥号で使われている車両(電車)は、新幹線開業後、
できれば、その車両を使って、函館〜新函館間のリレー特急にした方が
効率的だと思いませんか。
途中停車駅は五稜郭のみにすると約15分以内で高速運転可能ではないか。
新型車両を入れるより効率的だ。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/02/20(水) 14:08:48
SLでも走らせますか?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2013/02/20(水) 14:28:42
いいねぇ人気でそう

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2013/02/20(水) 15:56:17
>>882
新函館と函館の間だけでも先行して電化すればいいだけ。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/02/20(水) 16:09:21
>>877
補修など頭にない。
税金をもって来れば、使わなくなろうと関係なし。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2013/02/20(水) 16:13:16
IDってわかってるよな?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/02/20(水) 18:44:40
函館〜新函館間の停車駅、五稜郭は観光客が五稜郭が近いと勘違いして
降りる可能性があるとして止めないって話も出てるらしいな。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/02/20(水) 18:46:13
降りたりしたら絶望するね

ここまで見た
  • 889
  • 今井真人 ◆
  • 2013/02/20(水) 19:02:23
私、今年の4月24日で45歳独身童貞で性格は 優しさと純粋すぎるところがあります。 北海道函館市在住です。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/02/20(水) 19:22:40
250円出してバスに乗ればいいっしよ。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/02/21(木) 18:34:32
お構いなしか

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/02/22(金) 07:06:08
>>868
ヤマダは行かなくなったな 派遣の店員さんばかりで
レベル低すぎポイントも使えない
 ksはポイントの煩わしさがなくていい
コジマはビッグカメラと同じ品揃えになって中身はビッグカメラの店舗。
売り上げ日本一は変わって行くんだろうな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/02/22(金) 13:56:30
グじゃなくてク、ビックカメラ
ちなみに、アボガドじゃなくてアボカドだ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/02/22(金) 16:02:58
いばらぎ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/02/22(金) 16:59:35
ビックリビクビクビックカメラ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/02/22(金) 21:12:36
ヤマダ電機の敵はもはや、家電量販店ではない。ネット通販の会社なのだ。

「Amazonや楽天と戦いたい。戦って勝つ。これしかない。ネット企業には絶対に負けない」

売上高日本一を誇る家電量販店、
ヤマダ電機の副社長でありCIO(最高情報責任者)を務める飯塚裕恭氏は、闘志を燃やす。
ヤマダ電機は、ネットとリアル店舗の融合、O2O(オンライン・ツー・オフライン)に向けて、
本格的にアクセルを踏み込んだ。
目的はただひとつ。ネット通販企業に勝つためにほかならない。
購入直前でお客が逃げていくショックは計り知れない。
世間が家電量販店の行く末を危ぶむ中、ヤマダ電機は
「われわれが勝つ」と断じる。ひるむ様子はない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130220-00012947-toyo-bus_all

例えネットより安くなろうが、ヤマダに出かけれる靴がない、
靴があっても外を歩ける顔形をしていない・・・by 言い訳厨

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/02/22(金) 21:50:40
ヤマタテンキ通り抜けksへ一直線

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/02/22(金) 23:11:52
>>896
みっともないよアンタ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/02/23(土) 07:33:55
ヤマダいって、スマホで価格ドットコム見せて、最安値じゃなくてもいいから
せめて2位の価格と同じにしてよって言ったら、
んじゃそのショップで買ってください、うちは負けられませんって
言われた。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/02/23(土) 12:56:02
ksもksネットの方が安いし送料代引き無料と来たもんだ
店舗いらねーじゃんw

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2013/02/23(土) 13:07:18
ケーズが無いとAmazonで買う前に実物が見れない

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/02/23(土) 13:41:55
まだ電器屋の話してたのか
もはや函館関係ないな

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2013/02/23(土) 14:33:43
Ksも山田も小島も実店舗は情弱世代から金をぼったくるためにある 
明らかにKsのネット価格よりも店頭価格のが高い時あるだろ。今時はネットで最安値検索して交渉しないとマジで損しかしないからな。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2013/02/23(土) 19:11:02
ネット価格と店舗価格に差があるのはあたりまえ。
世の中の仕組みがわかっていない馬鹿ですと自己紹介しているようなものだぞ。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2013/02/23(土) 19:52:21
函館メンタル行ってみた?どうだった?中島メンタルとどっちがいんだろう?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2013/02/23(土) 20:18:10
ソーセージパンのおいしいお店教えてください。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード