札幌と近郊のラーメン店75杯目 [machi](★0)
-
- 569
- 2012/07/18(水) 22:39:50
-
>>568
>軽犯罪にしか見えない
え? なにいってんの?
窃盗 だよ
-
- 570
- 2012/07/19(木) 01:23:10
-
あの店は次来たとき使ってくれって、レジの前にクーポン置いてるんだよな
会計前にこっそり取るのは、軽犯罪とか窃盗とかそういう話じゃなくて、モラルとして…
-
- 571
- 2012/07/19(木) 01:37:03
-
それは置いておく方にも問題があるんでないかい
-
- 572
- 2012/07/19(木) 01:57:25
-
善意だろ。
-
- 573
- 2012/07/19(木) 03:44:34
-
ラーメンじゃないけどかつやもそうなんだよね
クーポン切れたら普通に行くより損するから行かなくなる
損するから行かないと思う人が居る時点で本末転倒なサービスだよね
-
- 574
- 2012/07/19(木) 04:55:31
-
そこまで無理していかなくても…
-
- 575
- 2012/07/19(木) 06:00:35
-
クーポンは近隣はチラシにいつも入ってるんだよな。だからクーポン持って行って会計でクーポン貰う無限ループだよ。
割引券置いて来たからもらえないかなーって言ってみるとウマー
-
- 576
- 2012/07/19(木) 20:23:18
-
>>573
苫小牧のニングルは行くたびに5枚綴りのクーポンくれるので、どうやってもクーポンが余ってしまう。
-
- 577
- 2012/07/20(金) 09:20:00
-
結局クーポンのある店ってクーポン利用して定価ぐらいの値段設定だからな
だからクーポン無いと著しく高く感じる
常に50%オフだった焼肉店みたいで意味ないよな
-
- 578
- 2012/07/20(金) 10:11:49
-
>>577
だけどそれって、公取に引っかからないのかな?
まぁ、中小零細をいちいちその程度で引っ張るぐらい彼らも暇じゃないとは思うけど。
-
- 579
- 2012/07/20(金) 10:45:14
-
>>577
だからといって、クーポン使用後の値段設定にしてると客が来ないんでしょ。
味や好みはともかく、「クーポンでお得だわぁ」とかいう連中が騙されてるだけだなw
-
- 580
- 2012/07/20(金) 13:13:57
-
家系の話でてたけど、三元ってどーなの?
-
- 581
- 2012/07/20(金) 16:07:38
-
クーポン商法に釣られるヤツって...w
-
- 582
- 2012/07/20(金) 16:18:57
-
宇宙軒ってどうよ?
-
- 583
- 2012/07/20(金) 17:42:47
-
>>582
ウチのすぐ近くw
-
- 584
- 2012/07/20(金) 18:11:30
-
>>580
三元、頑張ってますね。
山とは やっぱ違うね「家系」っていうのはこういうもんなのかな?
って 山と比べると とても優しい味だw
昔あった六角家を懐かしく感じたよ 私は。
ただあそこは駐車場がな、、、
-
- 585
- 2012/07/20(金) 19:49:07
-
誰か石山の、伊勢海老つけ麺の店(店名は知らんw)に行った人いる?
-
- 586
- 2012/07/20(金) 20:04:17
-
油そばはここじゃダメだったらごめん。
平岸のたおかと、大通りの米風亭。どっちも行った事ある人いる?
-
- 587
- 2012/07/20(金) 22:44:23
-
米風亭って大通じゃなくてすすきのじゃない?
ゲオディノスの近くの店なら何度も行った。あそこの油そばは酒と一緒に食うのを前提とした
強い胡麻油風味。対して、たおかは「やきそば屋」のように自分でいろいろ味付けするのが
基本だよね。
しかし、基本飲み屋の米風亭はまだしも、油そばってベースは450円くらいにならんものかな。
原価率そうとう低いだろ?
-
- 588
- 2012/07/20(金) 23:50:03
-
スープの原価は意外に安いが調味料は意外に高い。
麺の量も多めだし。キチンと考えろよ、つまみじゃない
場合のボリュームを。分かったかい?知ったか君。
-
- 589
- 2012/07/21(土) 00:17:02
-
「意外に安い」とか「意外に高い」とかだけ言われましてもw
-
- 590
- 2012/07/21(土) 00:20:54
-
今さらながらに思う…札幌(北海道)のラーメン店は 何故こんなに値段が高いのか?
店舗を拡大したい、儲けを少しでも多くしたいがほと んどだろう。
ラーメン一杯の原価など200円以下、一杯600円 としても原価率30%になど到底いかない、これを超 えるのは仕入れの仕方が余程ヘタなのだ。
まして一杯750円以上など正気の沙汰ではない。
強欲にも程があると言いたいものだ。
人気が出てすぐに新しい店舗ができる店は従業員の給 料が安く一杯700円以上のラーメン店だ、従業員の 給料が高い店は一杯の値段がそれ以上だという事を覚 えておこう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↑こういうバカタレが偉そうに語っちゃうのが何とも。
-
- 591
- 2012/07/21(土) 00:29:49
-
750円以上で納得の店ってそうそうないよね
-
- 592
- 2012/07/21(土) 06:00:07
-
>>582
岩見沢の宇宙軒は昔よくいったなあ
途中で息子さん?に変わってから普通のラーメン屋になっちまった。
栗山の大鵬が好きだなあ。
向かいのラーメン屋にみんな間違えて入ってそっちの方が有名になったという変わった街。
-
- 593
- 2012/07/21(土) 06:35:10
-
>>592
その向かいの店、母さんが作っていたときは最強だったが
息子が作るようになってからは味がなぁ〜
代替わりで味が変わってしまう店って結構あるな。
あとバイトの兄ちゃんに作らせて別物にしてしまうとか
-
- 594
- 2012/07/21(土) 09:12:33
-
>>592
間違ってじゃなくて、向かいの店行ってる人ばっかだったよ
-
- 595
- 2012/07/21(土) 10:05:06
-
ラーメン屋さんは高いのでお昼にはあまり行かなくなりました。
今はワンコインで食べられるとこ多くなりましたからね。
-
- 596
- 2012/07/21(土) 10:21:19
-
>>590
何時間も煮込んでるってとこはガス代が馬鹿にならないから
ラーメンの場合、仕入れ原価だけでそう思うのはどうかと思うけど
ラーメンに7、800円も出すなら他のもの食ったほうが良いと
思う。だからラーメンは月に一度か二度だな
-
- 597
- 2012/07/21(土) 10:24:43
-
7,800円!?
-
- 598
- 2012/07/21(土) 10:38:58
-
ゆとり君の為に通訳しますと
700円〜800円って事です。
-
- 599
- 2012/07/21(土) 10:39:08
-
>597
マジで言ってるなら救いようの無い馬鹿だな....
-
- 600
- 2012/07/21(土) 10:51:27
-
揚げ足取ってドヤ顔なんだろ
-
- 601
- 2012/07/21(土) 10:52:02
-
ヨーロッパじゃ桁区切りにカンマではなくピリオドを使うそうなので……関係ないかw
-
- 602
- 2012/07/21(土) 11:42:38
-
>>597が読点をわざわざコンマに変えてるあたりがウゼェ。
-
- 603
- 2012/07/21(土) 11:49:15
-
>>597タヒねばいいのに
-
- 604
- 2012/07/21(土) 12:19:47
-
洒落のつもりでチョロッと言っただけなのかも知れないのに、
寄ってたかって袋叩きw
-
- 605
- 2012/07/21(土) 12:50:23
-
中華料理屋でラーメン美味いとこないか?
-
- 606
- 2012/07/21(土) 12:52:01
-
北華飯店とかどうだろう
-
- 607
- 2012/07/21(土) 13:40:39
-
駅前通りのみんりゅうが好き
-
- 608
- 2012/07/21(土) 13:48:49
-
行ってみる
-
- 609
- 2012/07/21(土) 14:13:52
-
北華はうまいが駐車場がなー
-
- 610
- 2012/07/21(土) 16:14:34
-
>>605
新琴似の萬珍閣はランチタイムに行くと750円のラーメンセットが
美味くてお得だと思う。
ザンギ3コとミニチャーハン付いてて美味かったよ。ザンギが大きくて
嬉しかった。
-
- 611
- 2012/07/21(土) 16:18:43
-
>>594
栗山の人はあんまり行かないはずだよ。
もともとは閑古鳥鳴いてる店だったからな
-
- 612
- 2012/07/21(土) 16:40:24
-
>>605
駐車場完備なら北24条東1、熊猫はどうだろう?
メインは中華系定食だがマル得ラーメンっていってワンコインで
小ライス付くラーメンが有る.
しかも頻繁に(月イチ?)味や具材変えているのも嬉しい.
パンダ麺っていう酸っぱ辛いラーメンも有るし勿論普通のラーメンも有るよ
-
- 613
- 2012/07/21(土) 18:05:28
-
パンダ麺て名前からして危険な臭いを放ってるんだがw
-
- 614
- 2012/07/21(土) 18:42:35
-
>>593
龍覚は本店は息子、母親はウイングベイ小樽店でやってるよね。
-
- 615
- 2012/07/21(土) 18:56:43
-
まあ店名を付けた麺なのでw
しかしパンダ麺はラーメンというには微妙かも。ダクダクのあんかけそば(焼きそばではない)というか。
かかってるのは豆腐抜き麻婆豆腐をスープで溶いたような感じっす。
カタカナの「パンダ」って中華料理屋さんはほかにも幾つかあるけど、支店じゃないよね?
この近くになるけど、大盛りで有名な(有名だった?)宝来の宝来麺(こっちはタンメン系)も、なかなか
イケるのではないかと。
-
- 616
- 2012/07/21(土) 19:00:47
-
>>605
ほら、あの北23条東8丁目位にある
中国人が4人位いるあの店だよ
-
- 617
- 2012/07/21(土) 19:14:47
-
従業員が中国人の月寒の「中華料理のパンダ」
のラーメン(もどき?)は
生麺にまぶしてある小麦粉が溶けて、麺全体がダマになってて、
口をやけどした。
3回いって3回ともそうだった。
-
- 618
- 2012/07/21(土) 23:01:36
-
従業員に中国人がいるだけで行く気なくす
-
- 619
- 2012/07/21(土) 23:25:34
-
静岡に住んでいた時、中国人が経営する中華料理店に行ったら、ご飯が冷や飯だったw
文句行ったら、レンジでチンされたわwww
クソありえねえと思って金払って、さっさと去った。
玄関口にはセミの死骸がうようよしてたw
このページを共有する
おすすめワード