セイコーマートについてまだまだ語るスレ33号店 [machi](★0)
-
- 741
- 2012/10/20(土) 11:33:57
-
>>740
ありがと!わかりました!
-
- 742
- 2012/10/20(土) 14:36:01
-
うちの近所のセコマにコーヒー入ったわ。結構ウマーだった。
-
- 743
- 2012/10/20(土) 14:54:15
-
セイコーマート本部社員の自演が目立つスレ
-
- 744
- 2012/10/20(土) 15:06:21
-
俺も店長に 「いらっしゃいませだけじゃなくて『セイコーマートへようこそ』も言わないとダメ」ってよく注意される・・・ほんとうになんなんだろう・・・必要ねーだろ
-
- 745
- 2012/10/20(土) 15:11:33
-
セイコーの縦型天ぷら蕎麦&刻み狐うどん 石狩新港で値段見て同じ日の一時間後に当別に入ったが値段が違うんだけど!
当別は安くて88円だったよけど
-
- 746
- 2012/10/20(土) 15:35:33
-
>>745
特売価格が適用されない店舗があるよ
最初の店はそれだったんじゃ?
-
- 747
- 2012/10/21(日) 20:57:28
-
だな。同じセコマでも定価販売の店があって利用しづらい
-
- 748
- 2012/10/22(月) 09:54:49
-
セイコマの店員っておばちゃん率が高いw
若い子もっと採用せいw はぁはぁはぁ
てかさ、セイコマ豊岡6条のバイトのねーちゃんよw
夜中のバイト時に、彼氏が会いに来て仕事そっちのけで
店内でいちゃつくのやめれw
つうか、彼氏も自重しろw目のやり場に困るw
-
- 749
- 2012/10/22(月) 10:21:32
-
>>748
若いのは、すぐに辞められるのがネックで採らないと聞いた事がある。
とはいえ、年配者も同様の理由で採らないらしいが…。
おおよそ、男で30前半まで。女性で、30以上、主婦層などなど。
FC店のオーナーの裁量にもよるけど。
-
- 750
- 2012/10/22(月) 11:02:48
-
>>749
セコマのFC店のオーナーにバイト採用する権限一切ないよ
いまはどこも本部の人間がわざわざ面接するんだよね
現場「人手が足りない・・・」
バイト面接君「働きたいです!」
本部「いや、いらないわ^^」
現場「・・・・・・」
いまこんな感じ
-
- 752
- 2012/10/22(月) 16:29:09
-
>>750
今はそうなのか。俺がその話を聞いたのが、約14〜5年前で元FC店のオーナー。
バイザーと折が合わなくて店を畳んだ人…orz
現場は大変なんだね。
-
- 753
- 2012/10/22(月) 18:12:56
-
>>752
それは気の毒なオーナーだったね
いまやFC店はあらゆる側面で本部の言いなりだよ
まさに「お偉い方は現場のことなんて何もわかっちゃいねえ!」の典型
人足りねえで困ってるのに採用見送るとか話にならんです
-
- 754
- 2012/10/22(月) 20:31:02
-
>>749
近所の店には、50代半ばくらいのやる気のないおやじ店員がいる。
-
- 755
- 2012/10/22(月) 20:53:42
-
ホットシェフはネイルとかした若い娘より主婦が調理する方がいい
-
- 756
- 2012/10/23(火) 00:14:45
-
>>755
ホットシェフではネイルも装飾品も禁止だよ
言いたいことは若い子より調理慣れした主婦のがうまそうってことだろうけど
しかし若くても調理慣れした子もいれば、いい歳して調理の下手な人もいるからなぁ…
でもやっぱ不細工な人が作った弁当より可愛い人が作った弁当が食いたいな俺はw
-
- 757
- 2012/10/23(火) 16:33:00
-
>>756
早く嫁もらえよww
-
- 758
- 2012/10/23(火) 21:58:31
-
>>756
お前はしばらく【まちBBS】に書き込まないほうがいいぞ
-
- 759
- 2012/10/24(水) 16:39:22
-
セイコー自社ブランドのコーヒーって
見た目がジョージアのパクりにしか見えないんだが
-
- 760
- 2012/10/24(水) 19:10:16
-
PBなんてそんなもんだ
-
- 761
- 2012/10/24(水) 22:25:38
-
焼そばだって中華スープが無いだけで、焼そば弁当を微妙にパクってるよ。
-
- 762
- 2012/10/24(水) 22:57:30
-
OEMなんじゃないの?
-
- 763
- 2012/10/24(水) 23:11:50
-
見た目だけでなく味もパクってるなら買っても良い。
-
- 764
- 2012/10/24(水) 23:50:11
-
なんせ、セコセコマートだからしゃーないw
-
- 765
- 2012/10/25(木) 11:13:03
-
ちょっと買ってきたけど、確かに似てるわw
G・・・で始まってる段階で狙ってたんじゃないかな?
ちょっと甘み控えめw
-
- 766
- 2012/10/26(金) 07:33:50
-
>>765
今さら何をいってるのw
プライベートブランドが人気商品のラベルをパクってるのは
SVも認めてるよw
何か問題があれば、パクられたメーカからクレームでもくる
でしょう。
-
- 767
- 2012/10/26(金) 09:27:21
-
PBが人気商品のデザインを真似るのなんて昔からの常套手段だよなw
良くドラッグストアに売ってるオロナミンCのパクリとかひどいぞw
昔からあるけどあのレベルでも訴えられないならある程度は大丈夫なんだろう
-
- 768
- 2012/10/26(金) 09:57:05
-
ミンナミンC (大笑
-
- 769
- 2012/10/26(金) 10:28:34
-
パクるんでなくてメーカーがパッケージ変えて出してる場合もある。
製造メーカーはどっちも売れればOKでしょ?
-
- 770
- 2012/10/26(金) 10:38:42
-
それっていわゆるOEMのことでしょ?
セブンのPBとかによくある・・・
製造情報見たらやたらやすいアークスブランドのインスタント麺が
東洋水産製造だったりね。
最近は隠すのが多くて良くわからないけどね。
-
- 771
- 2012/10/26(金) 19:10:02
-
安くて美味い、というか自分の口にあえばそれでいい
-
- 772
- 2012/10/26(金) 22:12:14
-
安いPB製品は不味いってパターンはあるけど
カップラーメンとかズルズル食ってる奴が貧乏臭いとか言ってるのは非常に滑稽ですよう
-
- 773
- 2012/10/26(金) 22:40:57
-
カップラーメンの深奥を知らぬものが笑いたくば笑うがよい。
-
- 774
- 2012/10/26(金) 23:28:31
-
カップラーメンの深奥にはスープが溶け残っていることがある
-
- 775
- 2012/10/26(金) 23:44:55
-
わろた
-
- 776
- 2012/10/27(土) 08:16:17
-
>>774
喰う前に、"よ〜く"掻き混ぜろw
-
- 777
- 2012/10/27(土) 14:16:24
-
期間セール商品を通常価格で売りつけやがったバカ店員がいる。
ふざけんなよ。
-
- 778
- 2012/10/27(土) 18:12:21
-
>>774
あれはやきそば弁当のスープといっしょ
麺食べ終わったらもう少しお湯入れて二度楽しめるw
-
- 779
- 2012/10/28(日) 22:18:14
-
何で北海道は、セイコーマートが幅きかせてるの?
原因は大手コンビニが参入しないからだと思うが、
大手は利益にならないと判断してるから、参入しないんだよね。
利益出てるんだろうか。
もし、儲かってるんだとしたら、大手は馬鹿過ぎる。
-
- 780
- 2012/10/28(日) 22:21:47
-
地元企業が幅利かせて何がおかしい
-
- 781
- 2012/10/28(日) 22:39:39
-
パーキングエリアにセイコーマートがあると行く気なくす
-
- 782
- 2012/10/28(日) 22:59:52
-
エルプラザの周辺にローソン3件、セイコマ、サンクスあるけど
セイコマが一番混んでねえか?
-
- 783
- 2012/10/28(日) 23:30:39
-
>>780
よく嫁。
大手が利益にならないって判断してるから、参入しないんだろ?
コンビニがない農漁村部まであるから、利益出てんの〜?って
思っただけ。
セブンが見捨てた場所にもあるじゃん。
利益出てんのに、大手が見捨てたのなら、大手馬鹿過ぎる。
-
- 784
- 2012/10/28(日) 23:38:24
-
セイコーマートのスタイルが道民の好みに合ってるし、
北海道ローカルというブランドも道民の心上手く刺激している。
-
- 785
- 2012/10/28(日) 23:42:18
-
でも、コンサートのチケット取るのに、
セブンやローソンないと、不便では?
都会にはセブン、ローソンあるけど、
田舎だと、不便だよね。
-
- 786
- 2012/10/29(月) 00:27:20
-
田舎にはめったに見に行きたいコンサートなんて来ないんだよ
-
- 787
- 2012/10/29(月) 02:56:58
-
大通ビッセの店員かわいい子ばっかり
-
- 788
- 2012/10/29(月) 08:51:44
-
大手のコンビニと違ってある程度オーナーの裁量で品揃えが許されるんじゃなかったっけ?
だから近くにスーパー等がない農村や漁村でも生鮮食料品等で利益をあげているはず
-
- 789
- 2012/10/29(月) 08:52:09
-
>>783
セイコマは地域密着型企業
農漁村や山間部にも出店してるのは買い物難民になってる老人などのため
大手は利益出にくいからそんなとこに出さない
って前テレビでやってたよ
-
- 790
- 2012/10/29(月) 09:22:53
-
>>785
大手コンビニが無くてセイコマしかない。
地方コンビニが不便でイヤだって言うなら使わないでヨロシ。
消費者には選ぶ権利がある。
大手が出ない場所に出すという戦略かも知れないけど
うちらに一企業の戦略をとやかく言ってもはじまらんし
心配する必要もないと思うぞ。
-
- 791
- 2012/10/29(月) 20:46:54
-
チーズストローにチーズバタフライ
誰もあんなの買わねーって
会長の趣味だかなんだか知らないけど、そろそろいままでの失敗から学んで中止を進言する人間は本部内にいないのか?
世間様の趣味からだいぶかけ離れてるぞ、あのラインナップはw
-
- 792
- 2012/10/29(月) 22:37:41
-
>>791
>中止を進言する人間は本部内にいないのか?
「いなくなる」が正解
このページを共有する
おすすめワード