■旭川市民集合 Part136 [machi](★0)
-
- 295
- 2012/05/08(火) 01:55:26
-
>>292
へぇー
-
- 296
- 2012/05/08(火) 07:31:04
-
>>294
優秀な人の周りが愚衆だらけだと、そりゃ嫌になるわなw
-
- 297
- 2012/05/08(火) 07:39:28
-
倒産の傾向からみても公共事業頼みの会社には厳しい時代かなあ。
-
- 298
- 2012/05/08(火) 10:34:38
-
ツルハよりサンドラの方が安いから行かなくなった
-
- 299
- 2012/05/08(火) 10:40:41
-
>>294
こんな裏切り者なんて考える人もいるんだな...
-
- 300
- 2012/05/08(火) 10:45:45
-
ま、田舎者の考えと言われても仕方ないよね。
むしろ誇らしいと思えばいいのに。
-
- 301
- 2012/05/08(火) 10:54:28
-
ツルハ行って食品ばかり買っているなぁ。
-
- 302
- 2012/05/08(火) 11:34:42
-
>>294
妬み根性丸出しなクソ田舎モンの典型みたいな奴だな。
-
- 303
- 2012/05/08(火) 13:09:48
-
>>276
売買停止じゃない。札証じゃなくてジャスダックで取引されている。
出来高がない日は、安売りする株主がいないだけだ。
道内企業を少しづつでいいから育てていこうぞ。
-
- 304
- 2012/05/08(火) 14:23:56
-
>>298
それはないないないないないないない
-
- 305
- 2012/05/08(火) 16:09:59
-
>>299
そりゃ、旭川に愛着を持って、旭川の雇用や納税を重視してこその、
地元企業だからな。
出世したから都会に行くよ、こんな田舎とはバイバーイという企業を
応援する気持にはならんよ。
まあ、合同酒精は工場があるからまだいいが。
-
- 306
- 2012/05/08(火) 16:37:07
-
で?ていう。地元でやっていけるなら地元、そうじゃなければ外でも展開するのは当たり前じゃん。
アホらしい。
-
- 307
- 2012/05/08(火) 16:47:48
-
>>306
気持の問題さ。
全国制覇、世界進出のユニクロ(ファーストリテイリング)の本社は、
今でも山口県。
-
- 308
- 2012/05/08(火) 16:58:22
-
>>306
あ、変な誤解してんだね。
旭川外で事業するのは当然だろ。
旭川の企業にどんどん全国展開目指してほしいね。
もっとも本社を札幌や東京に移した時点で、もう地元企業じゃないし、
応援する気はないってことさ。
旭川には雇用でも税収でも最低限の貢献しかしませんさようなら、
と後足で砂かけられるようなもんだからね。
-
- 309
- 2012/05/08(火) 17:10:37
-
ま、価値観はそれぞれだが、そんな私怨じみた、矮小な恨み筋を垂れ流す市民なんてノイジーマイノリティーだよなw
-
- 310
- 2012/05/08(火) 17:23:08
-
>>309
なら、言ってればいいよ。
たいした必然性もないのに旭川捨てて出て行った会社を大好きだってね。
相手は、もう市場のひとつとしか思ってないのに、○○は旭川発の企業
で誇らしいってさ。
-
- 311
- 2012/05/08(火) 17:25:39
-
>>308
なるほど、地元愛が異常に強い方なのはわかったけど。
-
- 312
- 2012/05/08(火) 17:28:01
-
大袈裟で気持ち悪い田舎者がいるスレだね。
-
- 313
- 2012/05/08(火) 17:31:06
-
>>310
なら、一人で言ってればいいよ。
特に好きって事もなければ、わざわざ不買だの裏切り者だの言うほどの必然性も感じないけど。
-
- 314
- 2012/05/08(火) 17:41:46
-
視点変えると、地元愛が強い人ほど無能なのか?>>291
-
- 315
- 2012/05/08(火) 17:46:21
-
>>311
企業が出ていくことに淡泊な、旭川人の気質のほうが変わってんのよ。
出てったら裏切られた、くらいのことを言うのが普通の地方なんだ。
大きな企業がないことが、経済にどれだけダメージで、この街を衰退
させているか思うと、愛情が憎しみに変わるのは一瞬さ。
大きな会社の支店とか、小さくてもキラリと光る中小企業とかばかりで
は限界があるのよね。
小都市に本店を置いたままの企業は沢山あるからね。
旭川にある、ヤマダ電機は高崎、ゼビオも郡山と、ごく小さい都市に
本店を置いたまま。
-
- 316
- 2012/05/08(火) 18:05:22
-
↑
そうですね
-
- 317
- 2012/05/08(火) 18:13:58
-
↑そうでもないですね
-
- 318
- 2012/05/08(火) 19:03:46
-
よくもまあ次から次へと…w
-
- 319
- 2012/05/08(火) 19:31:28
-
>>304
主婦の目線からでもサンドラッグの方が安いよ。
特売品の数量限定ないし。
春光生協内にあるサンドラッグは、土日がポイント3倍だからすぐ溜まる。
そして日曜日は9時開店。
いつも混んでる。
並びにあるツルハは10時開店。
ツルハの日以外はガラガラ。
しかも、同じ路線にはツルハが2件もある。
つぶし合いだよ。ツルハ同士でね。
ステマじゃないよ。
-
- 320
- 2012/05/08(火) 20:37:31
-
>>307
ユニクロは子会社。
親会社のファーストリテイリング(実質のユニクロ)の本社は東京だよ。
-
- 321
- 2012/05/08(火) 20:44:32
-
>>320
ミッドタウンにあるのは東京本部であって、本社じゃないよ。
-
- 322
- 2012/05/08(火) 20:45:31
-
>>307
例えの「ファーストリテイリング」だって創業地は山口県宇部市だぜ。
山口県の県庁所在地である山口市に本社移した訳なんだから、
ツルハだって北海道内の旭川市から県庁所在地の札幌市に本社移るのはしょうがない。
-
- 323
- 2012/05/08(火) 20:48:51
-
地元で会社立ち上げても倒産したら意味ない。マーケットとして
可能性のある所に支店なり 情報収集やプロモーションを考えて本社を コスト安の所に生産拠点を設けて展開して
地元含めて事業全体を維持していこうというのは自然な選択の一つ。
他の人も指摘してたように価値観は人それぞれだが 外に出て行ったからと
言って 単純に地元を見捨てたとか そういう見方は そこの経営者に
とってやや酷な言い方になるかなという気がする。経営はキレイ事だけでは
なかなかやっていけないよ。
-
- 325
- 2012/05/08(火) 21:07:34
-
2,3ヶ月前の話しだけど
この間駐車場の看板に時間は忘れたけど昼の時間帯8時間ぐらいかな?
800円って書かれた駐車場があったから6時間ぐらいかな?止めたんだけど
出る時に1600円請求されて「なんでさー」と聞いたら「最初に言ってくれんとダメ」
と言われたわ、じゃ先に言えよ。800円とか看板に書いてるんじゃねーぞ
この苦情って観光協会にでも言えばいいんかな?
-
- 326
- 2012/05/08(火) 21:17:36
-
>>322
趣旨に違いがあるのは否めないなあ。
ファーストリテイリングが、フリースでブレイクしたのは、山口市に移転
してからだし、そもそも店舗を出していたのが山口市で、山口に移ったの
は、商売の実体を合致させるためでしょう。
ブレイクしたので政令指定都市や東京に本社を移す行為とは本質的に異な
るところがあるよ。そして、世界的企業となった今でも、人口20万以下
の小都市山口市から本社を移してないしね。
まあ、たとえにすぎないし、旭川関係ないから、この話はやめよう。
>>324
ファーストリテイリング(も株式会社ユニクロ)も登記上の本店が
山口市だろ。最近変わったの?
-
- 327
- 2012/05/08(火) 21:24:55
-
>>326
Wikipediaだとファーストリテイリングの本社は山口だけど本店は東京だよ。
-
- 328
- 2012/05/08(火) 21:32:20
-
>>325
駐車場の運営会社にも電話して苦情を言っといたほうがいいよ。
そして、消費者庁にも電話して警告してもらう。
警察にも詐欺被害だと相談する。警察は犯罪としては相手にし
てくれないけど、しつこく大問題だと言えば、注意の電話くら
いはしてくれるかもしれないから、悔しさはすこし晴れるよ。
-
- 329
- 2012/05/08(火) 21:42:43
-
>>327
登記簿みないとわからんけど、ファーストとユニクロともに、
山口市に片足は残して貢献しているのは間違いないね。
こういう姿勢と、売れたら故郷を完全に捨てちゃって、故郷はただ
の市場として扱うのとは歴然と差があるねえ。
-
- 330
- 2012/05/08(火) 21:44:46
-
「世界2万店舗、売上高6兆円を目指す」 ユニクロ柳井と同じ際限ないリアルゲーム病
(現在1000店舗、年商3000億)
1929年=昭和4年、鶴羽勝が24歳で鶴羽薬師堂として旭川で創業
1986年=50店舗
1989年=100店舗
1991年=本社を札幌に
2001年=300店舗
2004年=400店舗
2006年=500店舗
2012年4月26日=1000店舗達成(実は目標よリ2年遅れ)
2012年5月7日=1000店舗達成で1600人を集めパーティで「世界2万店舗、売上高6兆円を目指す」と鶴羽樹社長
この席で主要株主、業務提携しているイオン岡田元也イオン社長は
「明確な目標を確実に達成する経営スタイルに私も感動した」と挨拶。
-
- 331
- 2012/05/08(火) 21:54:25
-
>>319
旭川のサンドラは行った事はないけど、道内はドラッグストアならツルハがやはり業績も信頼も一番だから
価格で対抗しないとやって行けないでしょう。全国1位のマツモトキヨシグループの札幌ドラッグストアでさえ道内に置いては苦戦してるし。
サンドラは今の店舗数が限界でないのかな。どちらにしろ道内に関してはツルハの牙城を崩すのは厳しいだろう
まさに道内の誇りだねぇ
-
- 332
- 2012/05/08(火) 22:00:25
-
ところでさ一度セイコマ行くとイレブンで菓子パン買えないよね。
100切る種類の多さとボリューム感がたまらんしなんせ美味い。
安売りの時あるから3つで270円台で買えるのもありがたい。
あんぱんにホイップ入ったやつと、豆だらけってやつが好きだ。
カップ麺もこだわらなければ安いし。
昔はイレブン一筋だったんだけど、最近はタバコ以外買わないな。
ステマじゃないよ。
-
- 333
- 2012/05/08(火) 22:20:06
-
>>332
セコマって物も品揃えも悪くないよね。
それなのに漂うあの安っぽい雰囲気はなんでなんだろう。
-
- 334
- 2012/05/08(火) 22:23:46
-
ヤマダ電機 群馬県高崎市(人口37万)
100万ボルト 福井県福井市(人口26万)
ゼビオ 福島県郡山市(人口32万)
洋服の青山 広島県福山市(人口46万人)
ユニクロ 山口県山口市(人口19万人)
ツルハ 北海道札幌市(100店舗達成後旭川市は全国展開に不都合と宣言)
-
- 335
- 2012/05/08(火) 22:25:14
-
>>331
ツルハ、イオンと提携する前はそれなり良かったたよ。
今のチラシみると、花王製品のごり押し感がすごい。
-
- 336
- 2012/05/08(火) 22:28:43
-
>>332
すげー違和感があるんだけど。
私の場合
セイコマ→セコマ
イレブン→セブン
なんだよね。
セブンの弁当がおいしくてセコマのサンドイッチが美味しいのは同意だけどさ。
-
- 337
- 2012/05/08(火) 22:29:40
-
>>330
なるほど、烏合の衆から羽ばたいた偉大な旭川人なんですね。若いので勉強になりました。
-
- 338
- 2012/05/08(火) 22:49:57
-
>>330
ツルハ、良く利用するし従業員もとても対応が良いし品物も安いしいい店だと思う。
でも世界2万店を目指すというけど「何がしたいの?」って感じ。
個人個人の顧客にとっては目の前の自分が使う店舗が良い店であれば良い訳だし。
2万店の店舗になると私にとってツルハが良い店になるのかな?
なにか社会還元でもしようと思っているのかな、社長個人の私腹を肥やしステータスを得ようとしているのかな。
企業理念が見えない会社だね。
-
- 339
- 2012/05/08(火) 23:06:38
-
何言ってるんだ?こバカはw
-
- 340
- 2012/05/08(火) 23:24:19
-
>>293
旭川駅は箱は格好よくはなったものの、中のテナントやら置物があんまりパッとしない。
美唄の彫刻家好きだから期待してたんだけどね。
色んな制約があるんだろうけど、
西武の食べマルシェのテナントを持って来れないのかな?
そうなると観光客しかお金落とさないのかな?
旭川には才能のある若いカメラマンいるんだがら
ばっちりいい風景撮ってもらえばいいのにね。
もっと売り込みにアイデアだす頭の柔らかい人いないのかな?
-
- 341
- 2012/05/08(火) 23:26:33
-
とりあえず、わけのわからない理論を持ち出して批判してみましたってか。
-
- 342
- 2012/05/08(火) 23:35:20
-
>>335
こちらは道内のドラッグストアの状況を客観的に述べただけなんだから
そんな主婦目線の主観言われてもね。
-
- 343
- 2012/05/08(火) 23:38:14
-
駅に、蜂屋入れたいねえ。
-
- 344
- 2012/05/08(火) 23:42:41
-
蜂屋なんて糞不味い店いらんだろw
このページを共有する
おすすめワード