▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.16 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 478
- 2012/05/25(金) 11:48:41
-
俺も北海道じゃなかったら、普通のセダンとか乗ってるわ。金に余裕もないしな
-
- 479
- 2012/05/25(金) 12:32:45
-
免許取得以来ずーっとFF旧車乗りのオイラは4WDの挙動に若干の違和感を覚える。
なんとなく不自然な安定感。
ついでに、ABS付の車に乗ったときも挙動に慣れなかった。なんとなく間延びした減速だなぁと。
要は慣熟して、性能を理解して運用セヨっていう事だと思いますよ。
-
- 480
- 2012/05/25(金) 13:22:13
-
FR、FF、MR、4WD(フル・パートタイム)と、乗り継いだけど
冬道で止まれないのはどれも同じと言う感想かな。
MRでスパイクタイヤが一番楽だったけど、FFでスパイクタイヤが一番冬道は楽だね。
車体の腹をこするような深雪の上を走らない限り。
4WDの必要性は感じなかったなぁ〜と、こんな事を書けば
また、スパイクタイヤは違反指摘厨が現れるかも知れないけど。
スパイクタイヤからスタッドレスに移行した人達は分かるかも知れないけど、
スタッドレスタイヤしか知らない・運転したことのない人達に話しは通じないかもね。
-
- 481
- 2012/05/25(金) 13:34:09
-
そういえば非金属の代用スパイクってどうなの
-
- 482
- 2012/05/25(金) 16:34:38
-
路面が出ていなければ、スパイクは違反にならんじゃん。
>>481
無いよりはイイんでないの?
-
- 483
- 2012/05/25(金) 16:49:02
-
>>481
思い出せないくらい多種多様発表されたな
ホタテ貝殻噴射とか、爪?出して止めるとか
結局タイヤが進化して、そういうのも聞かなくなったな。
-
- 484
- 2012/05/25(金) 17:15:41
-
今のスタッドレスの性能ならピンの必要性は感じないね。
-
- 485
- 2012/05/25(金) 17:51:38
-
グリップしている状態からまったくグリップしない状態の間の
領域が、一般人にも扱いやすいのはなんといってもスパイク。
スタッドレスは確かに良くなったけど、カップピンなんか履いたら
効きの差は歴然。
-
- 486
- 2012/05/25(金) 18:59:29
-
>>485
氷上タイムトライアルでお願いします
-
- 487
- 2012/05/25(金) 19:45:17
-
スパイクタイヤも一応持ってはいるけど、ここ数年使ってないわ。
俺が免許取った18年前と比べると、スタッドレスタイヤの進化が凄い。
車のブレーキ制御とかも良くなってるから、もうスパイクを使う事は無いかもしれないな。
-
- 488
- 2012/05/25(金) 22:51:05
-
直結4駆スパイクでの1速エンブレは最強だった
信号黄色で減速停止する間、後ろの車があわてるのがわかる
左の雪山にこすって止まろうとしたり・・・
あおってくる車間距離とってないやつにしかやらんかったけど。
-
- 489
- 2012/05/25(金) 23:11:46
-
>>488
相手にも問題あるだろうけど・・・口にしないのが大人。
-
- 490
- 2012/05/25(金) 23:40:06
-
↑なんかきもいし スルーするのが大人。 489もおれも子供。
-
- 491
- 2012/05/26(土) 09:13:26
-
NBOX売れてんな。
出たばかりだと思うんだけど、ホント良く見かける。
あの手の軽が一家に1台あればたいていの用は足りるし、今や我慢する部分もほとんど無いしな。
よく「車にかけるお金を他に回したい」みたいなことを聞くけど、
負け惜しみとかじゃなくて、普通の人にとってはそれが賢い選択のような気がする。
-
- 492
- 2012/05/26(土) 11:19:14
-
無闇にホンダを信望する奴が多すぎる。
NBOXユーザーの皆さん、是非ともゴールドエンブレムをw
-
- 493
- 2012/05/26(土) 11:25:04
-
N-BOX、純正でイカ釣りセット設定されてるのには笑ったわ
大変お上品ですね
-
- 494
- 2012/05/27(日) 00:04:33
-
>純正
あれでもデイライトのつもりなのかな・・・
-
- 495
- 2012/05/27(日) 04:47:35
-
N-BOXは助手席ミラー裏側からの合わせ鏡システムが秀逸すぎるな
ただし夜間は見えないかもしれないが
-
- 496
- 2012/05/27(日) 09:53:25
-
NBOXは確かに便利そうだ。
でもカッコがダメ。
バツゲームだ。あれは。
-
- 497
- 2012/05/27(日) 18:06:05
-
足回りすぐサビるみたいだしね、NBOX
-
- 498
- 2012/05/27(日) 18:10:33
-
コペンで国道を走行中、信号待ちで隣に86が止まった。
やっぱりデザインは悪くないなと見ていたら、気付いたのかアクセル吹かしてご満悦の様子。
音もなかなかと思っていたら、信号が変わった瞬間に見せつけるようにダッシュしていった。
86の後ろについていたパトカーも、後を追ってダッシュ。86ってコペンより後ろ見にくいのかな〜。
-
- 499
- 2012/05/27(日) 18:53:17
-
86って
MAZDAみたいだよね
形が
-
- 500
- 2012/05/27(日) 19:45:02
-
>>499
BRZだ!と思ったら8だったことが何度も(´・ω・`)
-
- 501
- 2012/05/28(月) 01:09:46
-
>>497
もう錆びたのあるの?
-
- 502
- 2012/05/28(月) 01:55:56
-
>>498
デラで展示車に座ってみたが、後方視界は凄く悪かった。
スバル車ってガラスエリアの広いワゴンはいいけど、
セダンやクーペはピップラインが後ろに向かって高くなって行く
デザインばかりだから後方見切りは悪い。
まあ、パトの件はミラー見てなかったんだろうが。
-
- 503
- 2012/05/28(月) 06:13:07
-
>>502
BRZや86って企画&デザインはトヨタで、富士重工は、軽の生産を止めて空いた製造ライ
ンを利用した、組立が担当と聞きましたぞ。
-
- 504
- 2012/05/28(月) 06:20:58
-
>>502
行くぞ!って気分になると後ろとか見ないからなぁ
大昔だが会社のお偉いさんの初代シーマで信号ダッシュして瞬時にパクられた事が
まあ速度超過は間違いないけど測定できず(追いつけなく赤灯回されて気付き減速した)
厳重注意だったが所有者は満足そうだった
加速凄い車って運転者は高揚するけど同乗者は気持ち悪くなるだけだよね
-
- 505
- 2012/05/28(月) 13:33:01
-
86はそんなに馬力ないから、加速が凄いっていう車じゃない。
オレもトヨタカローラで展示車に座ったが、内装がチープだった。
リアハッチの裏側にSUBARUって書いてあったw 部品共有なのかな。
ペーパー模型無料でお持ち帰り下さい とあったけど、いらねーって感じw
-
- 506
- 2012/05/28(月) 14:30:06
-
86という名こそ付いているけど実質はオールスバルと言っても過言ではないらしい。
関係者は臍を噛む思いだとかw
-
- 507
- 2012/05/28(月) 15:45:22
-
ミニパトとかハイエースみたいな
測定機が付いていなさそうな警察車両のそばを速度違反しても捕まるの?
明らかな暴走は別として、20〜30くらいのオーバーはどうなるんだろう。
-
- 508
- 2012/05/28(月) 17:17:49
-
>>505
トヨタ・86(ハチロク)は、トヨタ自動車が富士重工業(スバル)と共同開発し、富士重工業が生産、
トヨタ自動車が販売するFRレイアウトのスポーツカーである[1]。
トヨタ・86の兄弟車として富士重工業からは一部仕様が異なるスバル・BRZが販売される。
ウィキペディアより
-
- 509
- 2012/05/28(月) 19:36:58
-
部品共有なんて今じゃ当たり前の話だね。
オレのインプレッサの部品を外してみると
裏に日産とか書いてあるし。
でもECUはデンソーって言う・・・
-
- 510
- 2012/05/28(月) 20:52:53
-
何でもかんでも部品を共有化するから、リコールが出るとダメージデカイね
-
- 511
- 2012/05/28(月) 22:27:23
-
今、スマスマ見てるんだけどワイルドだぜぇの人、昔コンビだったんだってさ。
で、そのコンビ名が「メカドッグ」なんだって。
それだけ。
-
- 512
- 2012/05/28(月) 22:31:56
-
トヨタディーラーで整備士やってる知人と展示車の86Gグレードの
エンジンルームや室内の部品を「これはスバル」、「これはトヨタ」と分類してみたら
空調のスイッチとウインカー、ワイパーレバーのみ
トヨタ製という結論になった。
-
- 513
- 2012/05/28(月) 22:35:18
-
スバルで作ってるなら当然だよな
-
- 514
- 2012/05/29(火) 00:37:06
-
足回りの味付けは、双方かなり違うんだってね。
つべで見た。
-
- 515
- 2012/05/29(火) 01:46:49
-
売れなくなったらターボが追加される。
-
- 516
- 2012/05/29(火) 04:47:22
-
ツインチャージャーだろ。
-
- 517
- 2012/05/29(火) 07:09:15
-
いや電動ターボ
-
- 518
- 2012/05/29(火) 08:36:13
-
いやハイブリッド
-
- 519
- 2012/05/29(火) 10:13:47
-
>>518
いや、ディーゼルだと思う。
-
- 520
- 2012/05/29(火) 11:22:24
-
お前らとりあえず雑誌の記事くらい読めよw
本当はロータリーだがな。
-
- 521
- 2012/05/29(火) 11:27:40
-
いや、テクニゴールドだろ
-
- 522
- 2012/05/29(火) 21:41:21
-
>>521
田宮?
-
- 523
- 2012/05/29(火) 21:54:39
-
マブチだべ
-
- 524
- 2012/05/29(火) 23:35:00
-
>>521
ビッグウィッグ?
-
- 525
- 2012/05/29(火) 23:42:59
-
ツインチャージャーはすでにあるね
-
- 526
- 2012/05/29(火) 23:50:40
-
>>519 昔、117クーペやギャランΛにもディーゼル車があったから
欧州向けスバルの水平対抗ディーゼルもありだな。
-
- 527
- 2012/05/30(水) 10:57:02
-
水中モーターと車体への取り付けが容易な吸盤がセットで。
-
- 528
- 2012/05/31(木) 22:42:01
-
北海道千歳にに転勤の内示が出て。
東京で車を持っていないペーパードライバーですが
車を購入しようと思っています。
カローラフィルダーとかフィットレベルの車を考えていますが
四駆の必要性ってどうですか 北海道出身者に聞いても
必要という人(発進が安定とか言っている。)
不必要という人(滑ったら二駆も四駆も同じだといっている。)
がいますがどうでしょうか
このページを共有する
おすすめワード