facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 666
  •  
  • 2012/04/16(月) 19:55:04
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!!

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:14:25
666  ダミアンは止した方が好いよ、666は円形脱毛内に表示される。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:17:30
>>665
昔は家と家のものだったから、一族のこととして盛大にやった。
それが今は、
個々の本人同士の内輪のプライベートな事とやっと気づいた。
今は兄弟親戚がいないから参列者もいない。
赤の他人の会社の人間を呼ぶという、今考えれば、たまげた奇怪な習慣も絶滅した。
結婚しただの、してないだの、同僚という赤の他人に教える習慣も消えた。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:28:23
>>659
煽りとかじゃなくて
>>653は紛れもない事実だよ。特にサービス業が洒落にならない。
なぜ「民間」と括ってるかというと、特定の企業を公の場で批判したら
このスレは過剰に反応する人が多いから。直近だと不動産の早坂企画の件かな
民間企業のネガティブな話だと異常な擁護があるのが特徴
個人的に名指しすればジュンク堂の店員、もう少し愛想よくしたほうがいい
札幌店と比較して質が劣る

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:33:38
盛大に結婚式を挙げても、直ぐに離婚するのばかりだからなぁ・・・
久しぶりに会って話しをすると、何か変な感じがしてよくよく聞いてみると離婚とか再婚。
大きな子どもが増えていたヤツも居たり。人生色々だね。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:42:38
二組に1組は離婚だっけ、いや違うか
3組に1組か、馬鹿らしい

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:48:09
友達が去年30代で交際歴半年もないのにデキ婚。恥ずかしくないのか…

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:56:34
やる気のない面で仕事してる若者が目立つ街だなぁ。教育してないのかな。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:02:38
あの〜〜、どうして結婚に対してポジティブに考えられないのか。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:16:48
中には教育行き届いてるところもあるが少数。というか北海道全体が
「サービス三流」の土地柄。最初はやる気あっても 先輩だの同僚だの回りから浮いてしまい
染まってしまう。対策は経営層次第だな。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:21:52
まさに逝ってよし

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:33:22
もし、自信を無くして挫けそうになったら、いいことだけ・いいことだけ・思い出せ。

えらくもなれず、給与もすくなく、学費もかかり、おまけに、挽回しようと借金まで作ってしまった。

一つ良かったことは、家族の有難さを理解することができた。

人生難しいですな。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:56:15
最近の結婚式の会費は高杉。
一万円が適正だな。

あ、内地は内地だから北海道は安い方とか言われてもしらん。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:58:32
>>672
交際歴=妊娠期間だった知り合いがいたわ
まあ結果的に幸せになるんなら文句言わないけどさ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2012/04/16(月) 22:11:23
旭川で新品PSVITAが↓の値段で売っている所ないかな?
http://s1-05.twitpicproxy.com/photos/large/554733937.jpg

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2012/04/16(月) 23:22:24
旭川には間違いなく無いだろう

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2012/04/16(月) 23:54:30
あるよ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:00:46
>>669
ごめん。市の職員で愛想のいい奴見たこと無いんだが・・・・・

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:15:42
>>683
確かに!

奥に座ってる奴ほど横柄。
かといって、詳しい話が出来るわけでもないという(笑

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:23:11
>>683
>>684
ガキは昔を知らないからな。
もの凄く愛想は良くなったよ。
それでも悪く見えるのは、
ガキだから舐められているか、
まともな対応がしたくない容姿なのだろう。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:29:19
どんな客にも同じ接客をするのがまともな接客。
相手見て態度を変えるのはドキュソな接客。馬脚をあらわすとはこういうことか

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:34:14
喫茶店で大騒ぎしてた学生グループに店員が「出てってくれ」って言ってたけど、
そうかあれはドキュソな喫茶店で馬脚をあらわしていたわけか

ところでドキュソってなに?
今時こんな表現するの?

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2012/04/17(火) 00:37:08
公務員に民間と同様の接客を求める所がガキだね。
奴らに「客」なんて意識は無いんだよ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2012/04/17(火) 01:08:08
え?支所でお客様ーって呼ばれたこと何度かあるけどなw

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2012/04/17(火) 01:12:29
あはははは。やっぱりガキだなぁ。
「お客様」と呼んだって「客」と認識してる訳じゃないんだよ。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2012/04/17(火) 01:36:19
昔 まだ自動販売機が無かった頃の「国鉄」時代もなかなかだったよな(笑)。
切符買う時なんか 向こうに「客」なんて意識なぞなく 窓口で必ず
互いに喧嘩腰。窓口駅員なんか面倒くさそうにタメ口利きまくりで。
ここは社会主義国か?って感じだったわ(笑)。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2012/04/17(火) 01:45:41
>>691
めっさオサーン!

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2012/04/17(火) 02:52:32
>>669
確かに旭川の本屋の店員は質が低い

>>688
公務員以下の民間は最近は多いよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2012/04/17(火) 04:26:00
>>680
ネットで買えばいいじゃねぇか

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2012/04/17(火) 06:49:58
俺はまとめ買いするタイプだけど北海道の
買う奴と買わないやつのテンションの差はワラタわ
前の奴は500円くらいしか買わなかったけど
俺3000円分買ったとき急に定員のテンションが上がって
これもサービスしますよとか気前よくなったのはワラタわ。

相手によって接客の態度変えるのはマズイだろ
だから北海道は接客悪いっていわれるんだ。

旭川ではないが道内観光地で松山千春みたいなしゃべり方の
お土産屋あったぞ。
あれには驚いたw

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2012/04/17(火) 06:51:15
>>691
社会主義というよりも競争原理の問題だよ。
競争原理の働かない職場は改善なんてしない。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2012/04/17(火) 07:23:26
>>691
「欧米」はもっと対応悪かったけどね

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2012/04/17(火) 08:29:22
>>683
何言ってるの?>>653は事実の近いと言ってるだけで
田舎のサービス業は平均したら公務員以下だよ
しかもお客が買い物する民間だぞ?
買い物しにいっても公務員以下のサービス業とか終わってる

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2012/04/17(火) 08:35:51
あの接客でサービスの質が良いなんて良く言えたもんだ
さすが公務員だね(笑)
自分達は偉い、能力が高いと頑なに固執してるからああいう接客になるんだろう
能力が高いって一体何の能力なんだ?
テストで良い点数取る為の暗記能力?
相手によって接客がころころ変えられる能力?

弱そうな奴には高圧的に、怖そうな相手には萎縮して平身低頭な接客
これこそが能力が高くて質の良いサービスなんだとさ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2012/04/17(火) 08:49:48
この街ってタクシーの運転手の態度悪いね

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2012/04/17(火) 08:51:13
タクシーが邪魔くさい街だからな

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2012/04/17(火) 08:56:00
>>698
で、具体的に公務員以下のサービス業ってどんな風に公務員以下なんだ?
民間以下と言ってる奴らはどこが民間以下なのか言ってるよね
でも公務員以下だと言ってる割にはどこが?何が公務員以下なのか言わないんだ?

ただただ公務員以下のサービス業と言ってるだけ
田舎のサービス業は平均したら公務員以下ってソースは?
それってお前の持論だろ

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2012/04/17(火) 09:29:25
態度が悪い公務員ってあった事ないけど・・・・・

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2012/04/17(火) 09:32:04
>>702
個人的に感じたのは直接お金を支払って買ってくれるお客様相手に
都会と比較したら相対的に質が低いといわざるをえないって話。ジュンク堂に関しては、もう少しお年寄り相手に
スムーズに案内してあげたほうがいいじゃないのかな。文句言ってたお年寄りがいたよ。

>田舎のサービス業は平均したら公務員以下ってソースは?
それってお前の持論だろ

そんな事言い出したら、それは公務員のサービスの質が低いというのも持論で結局持論て事になるぞ?w
自分の論理に鈴をつけるのねw

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2012/04/17(火) 09:37:24
いい流れだね。今まで遠慮してたけど質の悪い企業を挙げるのは。
勿論、中傷にならないよう、発言には責任持って

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2012/04/17(火) 09:54:23
店員同士のお喋りが目立つとこあるよね。客いても大きな声でしゃべってる(女が多い)サービス業はだいたい評判が悪い

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2012/04/17(火) 10:57:15
時給705円のパートアルバイトと公務員の接客態度を比較してる時点で同レベル
なんだよ
役所の職員ってそんなに賃金安かったっけ?
何倍も貰ってるのに時給705円のパートアルバイトと同レベルだから批判されてんのに

「自分達は能力が高いからパートアルバイトとは違うんだ」と思ってるだけじゃん
その能力の高さを生かしてパートアルバイトとは違う質の高い接客というのを見てみたいもんだ
公務員の接客なんて民間で言うと時給705円レベルかそれ以下!
誰にでも出来るのにバカじゃねえの

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2012/04/17(火) 12:07:14
公務員にもなれないカスが必死で痛い

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2012/04/17(火) 12:17:55


お互い生きていくのは楽じゃない

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2012/04/17(火) 12:45:31
能力も接客態度は、客観的な指標がないから批判が難しいね。
それよりも、根本的に、市役所業務の9割はあまりにも単純な事務。
仕事内容は、月給18万程度の、医療事務のお姉さん、税理士事務所の
事務員さん、よりもはるかに簡単。
単純事務なんだから、給与は500万くらいを上限にしないとね。
一流企業はもっともらっている、難しい試験に受かったからから700万
800万が能力的に当然という人は、市役所をやめて立派な企業に転職し
てもらって、難しい仕事をしてもらうのが一番だね。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2012/04/17(火) 12:56:54
>市役所業務の9割はあまりにも単純な事務。
仕事内容は、月給18万程度の、医療事務のお姉さん、税理士事務所の
事務員さん、よりもはるかに簡単。

これも妄想だし。いくらでも言えるしね。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2012/04/17(火) 13:06:55
今の時間帯に自宅バイダと思われる環境から愚痴っってるのは暇人?

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2012/04/17(火) 13:24:17
>>708
反論できないからいつものワンパターンね

なぜ批判されるのか?
批判される明確な理由があるから
それは公務員自身が一番良く解ってるんだけど認めると更なる批判に晒されるから
必死に論点をずらす、すり替えて自己保身してるだけ

公務員が民間人よりどこがどの様に能力が高いのかは反論できないんだね
接客にしても時給705円のパートアルバイトの違いを明確に示してくれないと
誰も納得しないよ
反論出来ないからって「公務員にもなれないカスが必死で痛い」これが
公務員と時給705円のパートアルバイトの接客の違いなのか?

公務員になれるかなれないかが論点では無い

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2012/04/17(火) 13:46:33
ジュンク堂の店員って時給2000とか3000円も貰ってるか?
ほとんどパートアルバイトで700円台だろう
それの接客態度が悪いとか、お前ら時給たった700円台でモチベーション上がるか

ジュンク堂の店員と比較される役所の職員の時給って2000円以上貰ってて
あの程度だぞ?後に控えてる年寄りなんか時給換算5000円以上

それなのに接客態度はジュンク堂の店員と同じかそれ以下なんだから
批判されるは当たり前だろ

能力が高いのであれば接客態度にも明らかに違いが表れるはずなのにね
時給換算2000円以上貰ってる民間接客業と公務員の接客を比較すれば公務員の
接客がいかに酷いかがわかると思う

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2012/04/17(火) 13:58:12
>>713
> >>708
> なぜ批判されるのか?
批判したいから

> 批判される明確な理由があるから
明確な理由は実はいくらでも作って正当化できる

> それは公務員自身が一番良く解ってるんだけど認めると更なる批判に晒されるから
> 必死に論点をずらす、すり替えて自己保身してるだけ
上記は君の願望だろう

> 公務員が民間人よりどこがどの様に能力が高いのかは反論できないんだね
そもそもの今回の話しは旭川の民間のサービス業は質が低いという>>669が発端で
民間同士で比較しりゃいいのに、なぜか>>683が公務員を引き合いに出した

> 接客にしても時給705円のパートアルバイトの違いを明確に示してくれないと
> 誰も納得しないよ
納得しないのなら納得しないでいいんでは?どうせ感覚的なもだろう
公務員の仕事が楽とかも明確に示してくれないかな?

例えば
「この単純作業(単純の定義もしっかりと)は脳の数%しか使わないから
医学的に楽だと証明が必要だなwww
出来ないのならお互い感覚的なもだから

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2012/04/17(火) 14:04:35
「時給700円だからこの程度で良いか」
なんて考えて仕事をしている奴はいないよ。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2012/04/17(火) 14:11:28
>>711
専門的知識も不要な、マニュアル事務だから、4年で異動可能なんだよ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード