facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 593
  •  
  • 2012/04/15(日) 13:23:58
旭川の人口は35万人台に転落いたしました
産業的には公共事業依存率が異常に高く
ある程度の工場といえば新日本製紙工場のみ
それも現在フル稼働にはほど遠く
「公的な経済たよる」自治体の典型例でしょう

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2012/04/15(日) 13:43:49
感覚も何も、システムを説明をしただけなんだが。
借金が膨らんだのは大量の国債発行が最大の要因
それに日本は公務員の少ない国であり、欧米先進国より少ない。
海外のように安い給与で多くの公務員を雇うか、日本のように
少ない人数に少し高めの給与を与えるか。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2012/04/15(日) 13:52:42
親の就かせたい職業
男子          女子
1 公務員       看護師
2 スポーツ選手   公務員
3 医者        薬剤師


http://news.livedoor.com/article/detail/6443376/

今年も公務員という職が大人気ですね!
やはり公務員という職は今のままでお願いします
全国の親が、国民が望んでます

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2012/04/15(日) 13:52:57
>>593
地方交付税を通して大都市圏に養ってもらってるようなもんだな

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2012/04/15(日) 14:03:29
実際にそう。そして地方の経済衰退は仕方ない。旭川に限らない。
日本は東京一極集中で、優秀な人も東京に手中し金持ちも集中している。
人もお金も地方はよってこない。民間の話しね。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2012/04/15(日) 14:22:46
>>594

>海外のように安い給与で多くの公務員を雇うか

欧米は「公務員」の給料は低いけど、働きもよくないそうだね

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2012/04/15(日) 14:40:10
>>582
あほだなぁ。その原資が北海道の経済力じゃ作れないから「北海道では」なんでしょ

教科書だけじゃなく、北海道を色々見たほうがいいよ?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2012/04/15(日) 15:07:38
>>594
海外は公務員の給料が日本よりもかなり安く、ボランティアを含めれば日本よりもずっと低いコストで自治体は運営されている。
日本も公務員が特権意識を捨てて、いまの半分程度の人件費でもっと沢山の公務員を雇えば大きな雇用の創出にもなる。
海外では公務員の給料が純粋に民間並みなので、公務員が多くても批判なんて起きないし特権意識もない。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2012/04/15(日) 17:31:04
幹線道路を走る程度なら、もう夏タイヤでも大丈夫かな?

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2012/04/15(日) 17:35:12
>>600
それをしないから批判されてるのに働かない税金泥、棒の公務員が必死に
なって「公務員はレベルが高いんだ」と騒いでるんだろ
公務員削減になれば真っ先に対象になるのは働かない税金泥、棒の公務員なんだから

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2012/04/15(日) 17:37:40
↑途中で句点を打つ意図を知りたい。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2012/04/15(日) 17:50:17
>>603
NGワードなんでしょw 句点無しで打ってみな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2012/04/15(日) 17:52:49
>>598
日本の公共サービスは質が高いと言われてるからね。旭川市役所一つとっても、臨時職員も質が良い
ただ民間はなんというか・・・・

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2012/04/15(日) 17:53:38
>>604
その通り

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:01:57
批判してるほうが正しいと思ってんのか、まさに愚民社会の象徴じゃん
民衆の言う事が正しい!!ってのは。多数が正しいわけじゃないのはこれまでの歴史が証明してるし

で、公務員給与削減なんてデフレ加速するだけでメリットは
少々支払う税金が減るのと、一部の庶民のストレスが解消されるだけだな
政治家の公務員批判、橋下の公務員批判は愚民に受けるポピュリズムだし

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:03:13
>>595
親ってのは、自分のなりたかった職業を子供に投影させるものだよ。
でもそんな簡単にはなれない、お勉強しないとね

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:04:37
>>601
昼間に限る!
橋の上、日陰、トンネルは注意!

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:06:19
>>605
旭川市役所職員発見

大企業と同じ給料貰ってる割には質が高いとは思えない
寧ろ公共サービスは質が低いと思う

横取り搾取しといて何がサービスだ?
バカじゃねえの

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:08:56
GW迄は毎年だけど躊躇するよな、タイヤは
通勤以外に使わないんなら少し我慢した方が良いと思うよ
なんか今年の降り方みたら不安だわ。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:09:15
>>595みて改めて思ったけど、日本の公務員は庶民の目標値でいんじゃ。
エリートは公務員なんて目指さないけれど、多くの庶民は目指して学力不足でなれないわけだし、今の中流的な位置でok

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:18:25
>>605>>610から自作自演臭がするw

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:53:51
・・しかし〜いったいいつまで

犬も食わないような書き込みしてるのか、ワンワン!!

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2012/04/15(日) 18:56:21
>>610
まあ、質は普通なんだが、市役所業務の9割が、あまりにも簡単な
単純事務ってことだな。
分業体制とマニュアルが完成されている分、そこらへんの零細企業の
おばちゃん事務員より簡単にできてしまうのに、700万円800万円
という給与を貰ってしまう。
給与を引き下げて、400万円から500万円を上限にして、その代り
人数を1.5倍くらい増やした方が、街の経済対策としても雇用対策と
してもいいだろうな。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2012/04/15(日) 20:27:57
>>615
ワークシェアリングには同意するけど、
700〜800万円ってどこ情報?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2012/04/15(日) 20:38:42
>>616
大企業の平均年収
公務員は大企業の平均年収と同等の給与体系

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2012/04/15(日) 20:45:42
旭川しょうゆ焼きそばのHPなんてあったんだね。食べられる店が意外と多くて驚いた。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2012/04/15(日) 20:47:07
どこの世間知らずだ?大企業ってどこまでランクしてるの?
一流企業なんて30歳で1000万近くいくわけだが。地方の中小企業よりは高いのは言うまでもないが
地方の民間企業なんて日本全体からしたら落ちこぼれの集落みたいなもんだし。
公務員って言ってもキャリアなど含めたら大企業クラスだけで、旭川の市役所程度だと
40後半〜定年まで高くて平均上げてるだけでしょう。高齢の公務員の給与を減らすというならわかるが。
いずれにしろ難易度を考えたら400〜500万じゃ安いな。札幌のいいとこ入社したほうが良い。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2012/04/15(日) 20:59:57
旭川市でも景気の良い会社はあるけどね。民間は仕事が出来れば同期の公務員なんて薄給みたいなもんだよ。勿論一部の。仕事が出来ない、中小企業に入ったら、それはその人の能力でしょう。
田舎は優秀な人が都会から比べると相対的に少ないだけ。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:01:39
>>616
訂正

大企業の平均年収+α=地方公務員の平均年収

正確には公務員の年収は公開されてないから(公開出来ない、すると批判が集中
するから)
公開出来ないほど貰ってるからだろ

ここの公務員擁護してる役所職員は民間よりも上だと強調してるから
給与が上なのは間違い無いと思われる

サービス提供する立場なのに頭下げれない、挨拶も出来ない、偉そう、常に上から
目線、モタモタする、土日やってない、8時〜17時で終わりなのにサービスの質が高いんだとさ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:05:51
>>621
公務員の年収は普通に公開されてるだろ。
だからこうやって叩けるんだよ僕ちゃん?

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:08:30
>>619
平均って知ってるか?
ヘイキン、へいきん、HEIKIN
ggrks!

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:13:24
だから大企業ってどこを指してるのよ?どこからどこまでを括るかで平均変わってくるぞ?
一般的に言えば電通や博報堂など大手広告代理店、マスコミ関係者、その他上場企業だよな。
さすがに平均年収5000〜6000万のゴールドマンサックスとかは公務員じゃ太刀打ちできないから
除外しとくけど。あと民間でも景気の所謂バブル企業だと全く違ってくるよね。今ならソーシャルゲーム業界とか。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:22:06
どうせ見ないだろうけど、>>548 に資料貼ったよ>給料
あと、業種によるが、概ね資本金3億、従業員300人以上が大企業だよ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:25:46
公務員は平均ならソニー社員より下かな。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:28:24
田舎の次は公務員批判か本当にバカの集まりだな
次はまた駐車場か?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:32:45
一応てきとーに抜粋すると、一人当たりの給料が年間460万ちょい+手当てが諸々あわせて140万くらい
合わせて年間603万位だとさ>旭川市の公務員

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:36:26
年収の話しは詳細な部分は過去スレで散々やってたよね
■旭川市民集合 Part133
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1329493132/

yPms1vqwとかいつもの公務員憎しの人

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:39:05
公務員議論、持論演説してるのはたぶんいつもの数人だな。飽きずによくやるわ。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:55:05
別に良いじゃん皆ヒマなんだから
時間だけ過ごせばお給料もらえる職場、部署におられるとてもラッキーな
偉い役所の公務員様なんかは時間潰すのに毎日苦労しておられるから
ヒマな者同士煽り、煽られ楽しんでれば良いんでねえの?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2012/04/15(日) 21:58:23
PM7:30ごろだったかな?神居古潭の石狩川で何があったの?消防や警察が
やたらと居た。誰か流された?

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2012/04/15(日) 22:12:38
公務員の話題は、ひたすらネガティブな感情を垂れ流すだけだから議論でもなんでもないけど、
おかげでガス抜きになって、一人のクレーマー市民を役所が相手にする時間が省けるから、結果オーライ。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2012/04/15(日) 22:34:57

公務員人件費の問題はいまだに時代に逆行する年功序列の公務員給与制度を続けてる事だ。
人事院が公務員人件費の基準にしている大企業では50歳がピークで後は下がって行く。

人件費の削減策が最も簡単な給付を支える側の新人の募集減しかなければ、
職員の世代構成が逆ピラミッド型になり現役世代の負担を増し、戦力はダウンして
サービス低下と共済年金制度の崩壊を招くのは火を見るより明らかだろう。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2012/04/15(日) 22:36:00
はいはい 大変ですねw

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2012/04/15(日) 22:39:10
夜も遅いのだから

近所迷惑、無駄吠えやめろ

ワンワン!!!〜

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2012/04/15(日) 22:52:01

退職直前の労働生産性の低い高齢公務員に最高の人件費を払う合理的、論理的な根拠が
明確に示された事はいまだ無い。高額の退職金や共済年金を手にしたいという
組織内の空気や序列などの非論理的な情緒や公労組の圧力(選挙協力やサボタージュなどの脅し)
の様な得体の知れないもの流されて、合理的判断が出来ないリーダーによって決まっている。

組織の空気を読んで決まった事にみずから責任を取るリーダーがいるワケがない(笑)
かくして問題は放置されたまま繰り返されやがて破綻する。これが典型的な日本型組織である
公務員組織の欠陥だ。

これを防ぐには組織票に頼らずに合理的な判断が出来る者をリーダーに選ぶしかない。
そのためには選挙に行こう。いつもの様な低い投票率で公務員だけ批判しても意味がない。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2012/04/15(日) 22:57:50
お、男の大声やバイクふかす音が聞こえ始めた

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2012/04/15(日) 23:01:13
634とか637みたいな人って、公務員の話題がでてるスレを探してコピペ投下するんかな。
趣味みたいなもん?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2012/04/15(日) 23:52:04
>>619
旭川市職員なら、40代で700万、50代は800万だよ。
難しい試験に、苦労してなったんだろう。
ただ、その能力が行かせる職場じゃないのよ。
だって、市役所業務の9割は、本当に本当に簡単な単純事務なのだから。
業務が簡単すぎるのだから、いくらスペックが高い人が集まってもどうに
もならん。
400万500万に絞って、普通の能力の人を増やしたほうが、雇用対策
としても経済対策としても素敵だろ?
市職員でも高度で創造的な仕事をしている残りの1割は、700万でも
1000万でも結構だけどね。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2012/04/15(日) 23:57:57
>>632 深川の石狩川の橋の付近にも警察や消防が来ていた。
でもあんな暗い中、増水してる石狩川を眺めていても
流されてる人なんて見つけられるのだろうか。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2012/04/16(月) 00:15:21
「コピペ」が好きな人って居るよね。
その内容に対して、個人の考えを付け加えるのなら良いけど、
ただ貼り付けるだけじゃ、恥かしいし、スレの無駄使い。

教科書などから得た知識を。
自らの「知恵」と勘違いしている人なんだろうね。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2012/04/16(月) 00:25:54
長年の固定資産税の計算間違い = 高給かつ優秀な某市役所職員の為せる技
というまとめでOKですか?

某福祉関係者によると 長年固定的なルーチンの仕事してきた公務員の方に
退職後 認知症 痴呆症を発症する人が多いそうだ。融通が利かない脳になってしまうんだとさ。
「地方公務員」ならぬ「痴呆公務員」だと。
いくら退職金良くても晩年や最後がこれじゃあな。優秀な人が多いのにもったいないよ(笑)。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード