facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 625
  •  
  • 2012/02/17(金) 18:18:39
>>624
夜に職員いたら手当がすごいことになるんじゃない

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2012/02/17(金) 18:19:16
もう市には期待していないんだが
不満をどこに訴えたらいいのか分からない
やはり、嫌なら出て行けということか

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2012/02/17(金) 18:45:27
>>607
子供は楽しみだろうが、付き添いの大人が疲れとるよ
普段の業務は山済みな状態にも関わらず、除雪せなあかんのだからw
週末ぐらい休ませてくれ 気分な人が大半だろうよ

まさか
こんな危険な雪道の中
子供だけで行って来いなんて言うまいな?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2012/02/17(金) 18:57:19
つか会場までの足ってどうなってるんだ?
道路の除雪が滞ってるんなら、車の選択肢はとりたくないよなあ?
会場から徒歩圏の市民限定の祭ってことになるのかい?

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2012/02/17(金) 19:01:08
ある程度、耐えることも大事だと思うよ。 雪はそのうち解ける。
街が根こそぎなくなったとかではないからね。
日本人ならわかるよね。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2012/02/17(金) 19:17:17
道民「ちょっと雪降ったくらいでうろたえてこれだから内地は…」→「雪降りすぎ助けて」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329445831/

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2012/02/17(金) 20:41:12
明日は屋根の雪下ろしだ!

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2012/02/17(金) 20:42:58
豪雪:記録的 買い物・交通、生活直撃 /北海道(毎日新聞 2012年2月17日 地方版)

http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20120217ddlk01040270000c.html

■「バスがこない」
 16日午後3時に積雪が203センチに達した岩見沢市。道路の除排雪が追いつかず、
北海道中央バスによると、この日も市内9路線のうち6路線が運休。残る3路線もダイヤが大幅に乱れた。
 「バスがほとんど走っていないから、予定が狂いっぱなし」。岩見沢市内のスーパーで買い物を終え、
吹雪のバス停でバスを待っていた主婦(45)はぼやいた。「夕食の支度の時間に間に合わなくなってしまうかも」と気をもむ。
 同市日の出に住んでいる女性(82)は寝たきりの夫(77)と2人暮らし。豪雪のため買い物に行けず、
近くに住む長男が週末に注文を聞いて買い物に出かけている。女性は「長男がいないと、日々の食べ物にも困る」と話す。

■コンビニを利用
 スーパーまで自家用車で出かけることが困難になったためか、徒歩圏内のコンビニエンスストアで買い物をして急場をしのぐ人も多いようだ。
 道内最大手のセイコーマートは「岩見沢など空知方面では今冬、ティッシュペーパーなどの生活必需品や、肉、野菜、総菜などが通常より多く売れている」と明かす。
 自宅や勤務先からインターネット経由で注文する「ネットスーパー」も利用が増えた。イオン北海道は「全道的に昨年同期の1・5倍。悪天候の影響が大きい」とみている。

■配送業者も悲鳴
 宅配事業「トドック」を展開している生活協同組合コープさっぽろは、岩見沢市で33センチの降雪があった今月8日、渋滞と利用者宅まで車両が近づけない道路状況のため全ての宅配を断念。
配達を翌日以降に遅らせ、大型のそりに荷物を載せて歩いて約6000世帯に届けた。宅配事業担当者は「1件も配達できなかった日は初めて」と驚く。
 灯油業者も大雪に泣かされている。灯油タンクが雪に埋まって掘り出さなくてはならなかったり、ホースが届く所までローリー車が入れないなどのケースが相次いでいるからだ。
岩見沢市の燃料販売会社の男性役員は「岩見沢も三笠のように2回目の自衛隊派遣を要請して生活道路の排雪をするべきだ」と求めた。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2012/02/17(金) 20:50:03
どか雪、公共交通機関でお越し下さいって言ってたけど
バス、運休してるべさ〜〜

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2012/02/17(金) 20:56:32
〉〉624
市役所は普通に夜間も当直の人がいるよ。
市役所に電話すれば繋がるし。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2012/02/17(金) 21:10:23
岩見沢って店舗型風俗あるん?

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2012/02/17(金) 21:12:07
まさか祭りに税金使ってないよね

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2012/02/17(金) 21:56:06
雪害災害の最中に、ドカ雪祭りってブラックジョークとしか思えない。
平常時に岩見沢は雪が多いけど楽しみましょうと言うのならわかるけど。
行政は災害と認めていないのかな?
水害のときに雨乞い祭りをしよう。
明日からの休みは、ほとんどの人が家周りの雪処理で、祭りどころではないでしょう。
祭りをするエネルギーを除排雪に向けてくれ〜。
中止にしても誰も文句は言わない。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2012/02/17(金) 22:02:48

>>629
ある程度って記録的大雪なんですけど、どの程度たえれば日本人なんですか?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2012/02/17(金) 22:05:34
行政なんてのはのんきでいいね

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2012/02/17(金) 22:35:52
>>629
融ける時が、実は心配
暖気になると、落雪事故、崩落事故、家屋倒壊の多発は必至

融雪に伴う災害は、もっと深刻だよ
低温下の浸水は、即刻命に関わる

災害級の冬には、災害級の春が待っている
甘く見すぎ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2012/02/17(金) 22:53:36
だめだ、具合悪い、また違う型のインフルエンザになたか?寒気する、頭痛い、超ダルい、みんな祭りはマスクしろよ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:07:36
それでも新潟なんかの豪雪よりは遥かに雪少ないし雪軽いからマシでしょ。コンビニで食うもん買えてるだからさ

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:11:12
>>629
ある程度ねえ・・・
これは立派に災害だろ
根こそぎ街持っていかれてないから災害にあたらないとかw
岩見沢に住んでないから「ある程度」なんて言えそうだなw

市民の生活や経済活動に支障が出るレベルだわ
そろそろ、皆、除雪のおかげで身体にガタくる頃だぜ
疲労もたまってるから、風邪やインフルエンザにもかかりやすいしさ
なんぼ豪雪に慣れてるからって、今年は稀だw

春先に雨が降らんことを祈るしかない
雨が何日か続いたら、洪水になりそうだな

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:11:53
市長が自衛隊に除雪の依頼をしない理由は
1.ドカ雪まつりを行いたいので、市が緊急事態と言うのは頂けないから
2.自衛隊に仕事依頼しても自分の政治団体に献金されないから
これくらいしか思えないが

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:17:09
>>638
>ある程度って記録的大雪なんですけど、どの程度たえれば日本人なんですか?

記録的だからなんなの?
わめけばいいことあるの?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:28:44
実行委員会の組織ってどうなってるの?
委員長とかいるの?市長?
ググっても、よくわからない。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:29:44
>>644
排雪支援に来ている道のメンツをつぶすから
というのもあるかなと。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:35:31
>>645
じゃぁお前は黙ってろよ

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:40:46
>>634
警備員と除雪業者はいるよ
除雪本部には決済できる死職員がいないだけ そこが問題
>>642
気温が違う 新潟は真冬日にはならないから道路はアスファルトが出ているし融雪溝などの雪対策がしっかりしている
岩見沢は−15℃とかまで下がるから溶けないし溜まった雪は重い硬い氷となる 単純に新潟とは比較できない

降った直後の雪は新潟のほうが重いけどね たまった雪は北海道は氷になる
南極並みの寒さ+大雪だよ 二重苦 死の不手際で三重苦w

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:44:03
あ、それと、「FMはまなす」で、色々と状況ニュースを流しているのは感心が持てる。

このような災害のときこそ、コミュニティーFMの真価は発揮されるだろう。

同じハマナスで市長の市民向けメッセージ聴いた。
だけど、役人が書いたような原稿の、ボー読みの市長のメッセージなら要らない。
アピールの仕方、どう考えても間違っているだろう。
最低だと感じた。

誰でもできそうな市長なら、有能な市役所職員で充分。
国政などは出て欲しくないな。
応援している人たちの気が知れない。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:50:02
>>641
oh...

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2012/02/17(金) 23:50:07
>じゃぁお前は黙ってろよ

せいぜい盛り上がってね。
どか雪祭りw

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2012/02/18(土) 00:10:41
岩見沢のみなさん、ホントお疲れ様です。
明日、実家へ今冬3回目の除雪ヘルプに行きます。
70代のジジババ在住・木造モルタル2階立の家ですが、
主に屋根をやります。嫁がいないんで、0.33人前の
小一息子と作業しますが、>>603氏のおっしゃる通り
晴れてることを祈ります。問題は12号線を通って岩見沢
と思ってますが、いかがな按配でしょう?
本日の札幌→岩見沢を経験した方いらっしゃいますか。
道が狭いのは仕方ないですが、何時間くらいかかりますか。
朝7時に出て8時半に着くのが理想ですが、無理ですかね。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2012/02/18(土) 00:24:35
>>653
今日はずっと晴れてたから岩見沢市内は車で走るのに支障はないよ。
狭くなってる生活道路は別だけど、国道や太い通りは問題なし。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2012/02/18(土) 00:27:16
>>653
お役に立てないのは承知で書きますと、天候と気温次第かと…。
いきなり吹雪いたりも最近はありますし、路面もかなり滑ったりします。
高速道路が通行止めだと、極端に混んだりしますし。
ただ平日ではないので、多少交通量は少ないかな、と思います。
こちらの路面状況は良くはありませんので、お気をつけて。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2012/02/18(土) 01:30:45
喉が焼けるように痛いから寝れない…インフルエンザ大流行だ、甘酒野みたい

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2012/02/18(土) 02:04:17
やはり、ダメだわ。岩見沢のやることなすこと…雪害で被害でたし、公共の乗るもの止まってるのに祭やるか?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2012/02/18(土) 02:27:29
渋滞も問題だけどインフルエンザも北海道一 日本一流行ってるからお子様 御老人は
止めたほうが良いよ マスク 手の消毒は絶対必要 地元の人も不用意に
人ごみにはいきません ある意味来るなら命がけですよ

もっといい季節に来たほうが良いよ SLとかも見れるしね

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2012/02/18(土) 03:40:58
↑なんか勘違いいてないか?

わっしょいワッショイ ぴーひゃらピーヒャラ て神社奉納の祭りじゃないんだけど・・・・・・

さて腹減った す●屋にいこうっと

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2012/02/18(土) 05:42:01
 しかしドカ雪で物凄い苦労してるのは一軒家住みだけなんだよな
鉄筋のマンションなんかは(しかも屋内に車庫があるタイプ)影響なしか
羨ましいは
これから一軒家は屋根融雪の設備が絶対に必要かも
しかしこれは金がかなりかかる、初期の工事代も、毎月の電気代も

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2012/02/18(土) 05:59:11
>>654
>>655
>>658
早速の書き込みありがとうございます。
あとは屋根の雪下ろし中に新聞に載るような事故に
気をつけて頑張ります。
あと、インフルで思い出しましたが2〜3年前でしたっけ、
新型インフルが流行ったとき息子が岩見沢で掛かって
しまったことを思い出しました。気づかせてくれて
ありがとうございます。うがいをガッチリやります!

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2012/02/18(土) 06:25:00
うがいとおなじくらい重要なのは鼻洗浄 鼻 喉で増殖
マスクはひまつ感染には良好 手洗いは重要 手だけじゃなく顔の消毒がさらに重要らしい
ウイルス帝国岩見沢に来るなら予防にタミフルのんでくるのも有効 予防の飲み方もある

命が大事なら岩見沢の人ごみは避けましょう

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2012/02/18(土) 06:58:36
>>661
地下水で溶かす融雪槽があるだろ
それなら1シーズン3000円って書いてあった。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2012/02/18(土) 07:48:45
融雪槽工事費含めたら初期費用80万ぐらいかかるな…

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2012/02/18(土) 08:08:01
>>666
市職員乙

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2012/02/18(土) 08:18:14
今日は雪が降らなくてありがたいと思ったら-20度だったわ…

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2012/02/18(土) 09:01:24
5億円回収できてて 追加予算ゲットならよろしいけどな

もう腕屋手首の筋がおかしくなってしまった
火曜日また大荒れとか 
でもその後気温も上がりそうだな 

そういや 昨日幹線道路の排雪入ってたんだが 
その道路沿いの家 もう作業しているところに庭の雪どんどん運んでいた
危ないし 呆れたよ しかも小さいけど店やってる家 はぁ〜

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2012/02/18(土) 09:53:23
>>625
管理職なら余程のことがない限り時間外は出ないはず
丁羽化、大雪の時は最高責任者であるところの市長が四六時中詰めていろってことだな

関係ないけど、排雪するにもトラックが足りないとか聞いたけど本当のところどうなんだろ?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2012/02/18(土) 09:59:39
>>671
足りてるから自衛隊を呼ぶ必要は無いとの市幹部のコメントが新聞に出てたよ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2012/02/18(土) 09:59:47
今日はお昼から、駅東市民広場公園にて、ドカ雪祭り開催します。
本日はキジ鍋が振る舞われます。
夕方よりゲストライヴ あります。
ぜひご参加ください

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2012/02/18(土) 10:13:51
そして日本一のインフルエンザウイルスもしっかり味わってください

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2012/02/18(土) 10:18:17
そして岩見沢一の、ろくとね、もしっかり楽しんでください

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2012/02/18(土) 10:34:08
三笠の祭りは延期→中止
気の毒だけど臨機応変に対応した結果だろうね
それに比べてびばびざばは・・

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード