facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 627
  •  
  • 2012/09/20(木) 15:25:02
>>601
本店と味変わるのはマジでやめてほしいな。どんな教育してるのか。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2012/09/20(木) 18:14:36
>>618
>旭川でも豚骨ベースのパンチの効いたラーメンはないものでしょうか・・・
無いでしょうね。
そもそも旭川の住民はそんな下品なラーメンを好みません。
そんな土壌から生まれたのが、白濁トンコツから臭みを取り上品に仕上げた「山頭火」ですから。
旭川の代表的なラーメンがお口に合わなかったのは残念だけど、その土地毎に馴染んだ味ってものもあるんですよ。
他の土地でその土地の味をけなして、無理に自分の地元の味を探すってのもむなしいですね。
どうしてもというのであれば、自分のお好きなラーメンの店を言うといいと思いますよ。
「あの店が好きならば、この店がオススメですよ」というのが一番紹介しやすいものです。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2012/09/20(木) 19:33:21
ここまで自己中なレス、久々に見たわ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2012/09/20(木) 20:06:54
一般的な旭川ラーメンがトンコツと魚介だってわからない味覚音痴もいるもんだねw山頭火の白濁したトンコツが旭川におけるトンコツとか思っちゃって恥ずかしいなぁ。

少し昔は糸末とか食神が異常なほどパンチを利かせてたけど(どっちも閉店)、あれくらい飛び抜けた店って今は有るんだろうか。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2012/09/20(木) 20:12:02
旭川の山岡家って 
本家、分家ってあるの?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2012/09/20(木) 21:27:03
山頭火は豚骨ベース。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2012/09/20(木) 21:42:18
トンコツスープと、豚ガラスープの違いを知らない人って結構多いんだよね。
トンコツスープは豚の骨を高温で長時間煮込む事により骨のズイから白濁したエキスが染出たスープであり、通常の豚の出汁とは全く別物。
この場合トンコツ独特の臭いも出てくる。
九州のトンコツは必ず白濁した骨髄のエキスと臭いがある。
そのかわりもの凄い旨味があり、豚の骨を高温で煮込んだ白濁のスープに塩を入れただけでもの凄く上等なスープが出来る。
この単純なトンコツスープが基本。
野菜や魚介や鶏骨や豚骨を混ぜて単純に煮込んだスープと九州の白濁トンコツは全く別物である事を認識するべきだな。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2012/09/20(木) 22:07:15
豚骨もどき鶏ガラもどきもう結構
それ以上に麺が駄目
最近の旭川ラーメン
このスレでもスープのことはあーだこーだ皆さんおっしゃるが
なぜか麺については皆だんまり
青葉本店(支店はだめ)・梅光軒本店(左に同じく)・ホットハウス・宝龍
くらいかな
麺がいくらかでもましなのは・・

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2012/09/20(木) 22:18:49
>>628
山頭火って、あのそうめんみたいなあれですか?
旭川の方って括るのは語弊が生じるかもしれませんが
やっぱ日々、劣等感みたいなものを
あらゆるところで感じてるから、
そんな反応になってしまうんですか?
動物園ができるまで、地名すら知名度が低かったくらいですしね。



というか、なんか知らない間にエキサイトしてますね・・・
こんなラーメンありませんか?って聞きたかっただけなんですが・・・
旭川でも二郎系のぶた番長ができたり
山岡家がそれなりの集客があったりとでニーズがあるくらいですし
そういった系統のラーメン店も他にないのかなって思ったんですよ
なんか、すみませんでした。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2012/09/20(木) 22:32:35
青のれん

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2012/09/20(木) 22:41:51
>>636
ありがとうございます。
かなりパンチが効いてそうですね!
一乃家、バオバブ、玄と併せて行ってみますね!

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2012/09/20(木) 22:54:15
>>628
あのすいませんちょっときもちわるいんですけど

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2012/09/20(木) 23:36:49
つか、札幌のキラキラ真っ黄色麺は、ビニールひも食ってるっぽくて嫌い

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2012/09/20(木) 23:49:22
あれはゴム麺です。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2012/09/21(金) 01:05:45
>>635
言ってる事そんな間違って無いけど、お前も同類だよ
顔の色が想像できる長さのレスだよ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2012/09/21(金) 01:19:01
>>639
西山製麺に謝れ

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2012/09/21(金) 10:08:58
>>634
麺って支店と本店と同じものを使っているんでしょ?
茹で方が違うとかそういう意味ですか?

>>635
あなたの文章からは知性も感じなければ、食へのこだわりも何も感じません。
そんなあなたにまずいといわれる店や食べ物がかわいそうです。

>>642
西山製麺が悪いわけじゃないよね。
製麺会社はどんな麺でも作れるわけだけど、こういう麺を作ってくれとオーダーするのは
各店舗なわけだから。
まぁ、製麺会社が主導して麺を売り込んだり、ラーメン店をバックアップして出店させるなんてのも良くあるんだけどさ。
麺の売り上げを伸ばすために、製麺会社がラーメン店を開業させるのはよくある事。
味の指導や店舗製作の指導や売り上げ経営の指導まで行っている。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2012/09/21(金) 12:45:34
>>635
なんだ、ただの荒らしか。
二度と来るな。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2012/09/21(金) 13:01:16
内地ではつけ麺ばっかくってたけど、
こっちでは三日月くらいしかないのな
うまいところ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2012/09/21(金) 15:47:27
>>642
西山製麺も色々な麺を作っている。
例えば栗山の大鵬の麺なんかはゴム麺のイメージではない。
そして、麺とスープとかなりマッチしているのは確か。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2012/09/21(金) 15:54:11
西山の生麺は旭川市内のスーパーでは売ってません

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2012/09/21(金) 16:44:06
>>642
あのゴムのような黄色い麺は、旭川の加藤や藤原に馴染んでる人達には受け入れ難い。
神楽のさんぱちがガラガラなのが何より良い証拠。
ま、当然旭川にも好きな人もいるから続いているんでしょうね、要は好みの問題で全てが片付く。

ここまで見た
  • 649
  • 札幌、函館
  • 2012/09/21(金) 17:30:12
旭川って動物園以外なにかありますか?
ラーメンはマズいのでパス。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2012/09/21(金) 17:42:41
お前みたいな田舎者がここではパスだな

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2012/09/21(金) 17:45:19
旭川のフニャチンメン嫌いなのもいるからな

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2012/09/21(金) 17:48:02
旭川のぼそぼそ麺マズー

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2012/09/21(金) 18:29:14
さんぱちもさんぱちでおいしいじゃん
なんでラーメンだけこんな別枠なんだべね
美味いそばとか中華の話もしたいねん

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2012/09/21(金) 21:51:26
>>650
田舎に住んでるってどんな気持ち?
旭川って動物園以外なにもないよな?

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2012/09/21(金) 22:21:49
>>649
ラーメン以外の旭川の話題なら市民集合スレでやってくれ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2012/09/21(金) 23:06:48
>>643
茹で方はラーメンの命じゃん
麺が生きるも氏ぬも茹で方ひとつ
青葉本店は茹でをライブで公開するだけあって
麺からさすがとうならせられる
しかしラーメン村店だと
本家お前ら弟子に何教えている?とつっこみたくなるくらいひどい
奥義を極めるのが難しいのはわかるが
のれん分けをするならそれなりの技術がある後継者を育成してくれ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2012/09/21(金) 23:23:28
ライナーにでてるけど、カムイのとんちんたんうまかったぞ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2012/09/21(金) 23:36:24
神楽のさんぱちは札幌麺と旭川麺を選べたよね。
前に周りの客がみんな旭川麺で、と言っていたのが可笑しいかった。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2012/09/22(土) 01:44:45
釣り針デカすぎです

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2012/09/22(土) 07:53:00
>>656
ラーメン食べながら、ぺちゃくちゃ喋って箸が進まなくて麺が伸びてく奴どう思う?
インスタントラーメンの時間を計らない奴、どう思う?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2012/09/22(土) 08:32:36
好きなご当地ラーメン - 2位は札幌、僅差で1位は……
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/20/062/images/001l.jpg

日本各地にたくさんあるご当地ラーメン。ラーメン食べ歩きを目的に出かけるほどラーメンが好きな人も多いことだろう。
ということで、マイナビニュース会員の男女1,000名に、好きなご当地ラーメンはどれか聞いてみた。
Q.好きなご当地ラーメンはどれですか?
1位 博多 25.7%
2位 札幌 23.7%
3位 喜多方 9.1%
4位 東京 4.5%
5位 横浜 4.3%

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2012/09/22(土) 10:10:09
>>661
これってようするに、ラーメンで好きな味は?って質問じゃね。
トンコツ、味噌、醤油ってことかな。
東京って特徴のラーメンあるの?
横浜は家系ってことかな?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2012/09/22(土) 11:41:42
旭川はそもそも知名度自体が低いので出てきませんよ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2012/09/22(土) 12:01:16
確かに東京行ったときに博多らーめんの店は多かったけど、
俺はあのそーめんみたいに細くて粉だらけの麺はダメだったな。
マジでどこの店も粉でも食ってるみたいなくらい酷くて最悪だった。
それと喜多方らーめんっていわゆる中華そばみたいな昔懐かしの味
って感じで大して美味くないぞ。旭川で言えば梅光軒をちょい薄くした感じかな

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2012/09/22(土) 12:03:44
あと、東京の人気店はとんこつベースの店ばかりなので旭川の人気店と味の方向性はあまり変わらない。
たまに、旭川の味を小ばかにするようなのも出てくるが、東京の人気店で食ったことあるのかと問い詰めたいw

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2012/09/22(土) 14:35:26
>>665
トンコツベースの旭川の人気店と言えば「天金」くらいだろ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2012/09/22(土) 14:54:47
博多ラーメンてそんなに人気あるんか
来週、博多行くから、食べてみるか。
道外でラーメン色々食べ歩いて来たが、道外で旭川並か旭川より
ラーメンが美味いのは、東京しかない。
博多ラーメン、楽しみだぜ。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2012/09/22(土) 15:42:39
>>667
トンコツスープは美味いけど、あの麺に慣れるのは大変だよ。
生煮えのソーメンだもの。
旭川だと「あぁ博多人情」が博多ラーメン風だよね。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2012/09/22(土) 15:43:20
>>663
それが実情だよな。前に北海道ラーメンと言えば関東圏では札幌ラーメンのほうが有名とか言ってるのいたが
実際に向こうに住んでる人からしたら単に土地が有名か有名でないかの差ってだけで。
旭川ラーメンはあくまで旭川に観光しにきて、食と言えば真っ先にラーメンが挙がるというだけで。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2012/09/22(土) 15:56:11
>>667
麺の硬さは一杯目は「カタ」、
一杯目が出てきたときに替え玉「バリカタ」を頼むのがお勧め。
福岡に一年いたが、博多(長浜)ラーメンは飲み物だと悟った。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2012/09/22(土) 16:02:04
鹿児島に行ったとき時計台ラーメンがあったので
入ってみたら細ストレート面でけして旨いとわ思えず残してしまった
地元の時計台はたまにいくけど満足してます地域性とはいえ麺変えんなよとおもったね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2012/09/22(土) 17:23:52
>>660
麺の茹で方と伸びとは関係ありません
茹で方の下手なラーメン屋は出来立てでも麺からまずい
ましてやインスタント麺と比べられる程度なんですか旭川ラーメンは
客に無駄話させるラーメンは最初からその程度の物ということです

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2012/09/22(土) 17:38:31
>>669
札幌ラーメンと旭川ラーメンの差は地域性だけではありません
歴史・質とも決定的な差があります
戦後早々に西山製麺が味を確立していた札幌ラーメンに対し蜂谷という老舗はあったものの味がバラバラだった旭川地区のラーメンを
1990年代のラーメンブームに便乗してブランド化した旭川ラーメンとでは勝負にならないのは当然でしょう
ブームも一段落し客の評価が厳しくなった現在、旭川ラーメンが苦境に立たされるのは当然のことです

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2012/09/22(土) 17:46:27
近所で食べて安くてうまければそれでいい

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2012/09/22(土) 18:12:06
>>672
私は友達がいないので無駄話しながらの食事の楽しさがわかりません、まで読みました。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2012/09/22(土) 18:25:00
>>675
食事中無駄話をする人の神経がわかりません、どういう教育をされたんですか?まで読んで下さい。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2012/09/22(土) 18:27:01
男同士ならガッツリ食い切ってからしゃべれば良いけど、
女と行ってそれだと呆れられるぞ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード