facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 171
  •  
  • 2012/02/26(日) 16:31:35
>>170

生活保護ね。
で、それがどうしたの?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/02/27(月) 09:44:18
>>170
見方を変えれば
それだけ福祉の目が行き届いているという事(特に民生委員の功労)にもなる。
札幌での姉妹、本州の三人餓死、などの痛ましい 都会の無関心的に比べれば…

もったいぶった伏字などしないで堂々と意見述べてください。

ここまで見た
  • 173
  • なまら名無しか
  • 2012/02/27(月) 11:26:03
そもそも管内の統計でいけば、世帯数、人員とも新ひだかが断トツで多い。
人口比でも新ひだかが浦河の1.25倍だけどね、二年前の統計によると。

なにを根拠に一番って話?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/02/27(月) 13:41:27
↑一番の問題は
書類偏重による不適正な認定がないのか?
滝川市のように整ってさえいれば何億円も暴力団にむしりとらてもいいのか?
上の事例(病死 餓死)も書類の手続きの煩雑さ、うしろめたさが原因。
直接出向き実態把握(聞き込みなど)が大事で、これによってかなり削減できるのでは?
本当に受給が必要な人だけに限定すべき!

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/02/27(月) 13:49:04
浦河で一番おいしい焼肉やさんは、どこですか?

ここまで見た
  • 176
  • なまら名無しか
  • 2012/02/27(月) 14:03:34
>>175

個人的に堺町にある大食漢さんが好きです!
炭火で値段もリーズナブルだと思います。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/02/27(月) 14:17:53
>>176
焼肉の話よりも170→174についての
コメント求む!

ここまで見た
  • 178
  • なまら名無しか
  • 2012/02/27(月) 14:18:02
>>174

保護受給、精神疾患者の受け入れ先施設があることは影響あるのかな?

個人的には世襲が問題だと思う。
親が受給して普通に暮らしてきた子らはそれが当たり前に認識してるんじゃない?
受給までの審査もその後の監視も緩いように見えるしね。
受給のために、世帯分離や婚姻しないまま同居してるってのもいるし。

青二才の道職員ケースワーカーが太刀打ちできるか疑問だね。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/02/27(月) 14:35:57
176>>
ありがとうございます。
174←ただ当たり前の事を言ってるだけじゃん。
   受給が必要な人だけに生活保護を支給するのは当たり前の事だし

ここまで見た
  • 180
  • なまら名無しか
  • 2012/02/27(月) 15:41:51
>>179

好き嫌いありますし口に合わなかったらごめんなさい。

ひとくくりに生活保護と言っても、様々な扶助形態ありますし、実態解明にはGメンのような調査も必要でしょうね。
ただこうしたことで結果的に行政コストがかかってしまうのは避けたいとこですが…

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/02/27(月) 20:04:22
生活保護の不正受給ありそうで怖いですね。

ここまで見た
  • 182
  • なまら名無しか
  • 2012/02/27(月) 21:34:16
怪しいケースは知ってるだけで両手では足りないくらいあります。

どこからが不正なんでしょうね?

ここまで見た
  • 183
  • なまら名無しか
  • 2012/03/01(木) 08:40:11
卸売市場、ついに逝っちゃいましたか

明日は我が身です

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2012/03/01(木) 09:29:09
182
卸売市場って整備工場の近くの?マジですか?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/03/01(木) 10:03:43
たぶんそうですよ、北海道新聞に掲載されていましたし。
事業停止って書いてましたから月末の資金決済が手当てできなかったんでしょうね。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/03/01(木) 12:59:22
堺町にある大食漢に行ってきました。
炭火で焼けるのが良いですね。
キムチ飯がおいしかったです。
刺身類が無かったのが残念でした。(メニュ−から消されてました)

ここまで見た
  • 187
  • なまら名無しか
  • 2012/03/01(木) 13:10:36
キムチ飯も試したんですね。
口に合ったようで安心しました。
O157の事件がなければレバ刺しもお勧めだったのですが残念でしたね。
関係者もなんでもありませんがこれからもぜひ使ってください。
好きな店には長く続けてほしいので。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/03/01(木) 17:41:11
浦河もどんどんすたれて行くな、何とかしないと

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/03/02(金) 14:31:09
>>167
パセオの一人勝ちみたいに見えるけど
3〜4年前辺りから売上げはずっと
下がりっぱなしらしいよ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/03/03(土) 10:10:52


ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/03/03(土) 16:21:33
大通り周辺に大型店構えてもやっていけないだろ

今まで(ダイエー・ホクレンショップ)がいい例だ

フルーツ村山辺りがもう少し店舗大きくしてちょうど
いんじゃないかな

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/03/04(日) 14:50:36
フルーツ村山で思い出した。

浜町の〒局の近くにある野畑ってまだあるの?
高校生のときに通学途中で良くよってお菓子やジュースなんか買ってたなぁ。
ラーメン屋もあったよね?

浦河を離れて十数年になるなぁ

ここまで見た
  • 193
  • 坂本 竜馬
  • 2012/03/04(日) 16:39:05
野畑ありますよ
でも浜通り商店街は、活気が無いよ
夜は人が歩いて居ないよ
郵便局の前のラーメン屋、店変わって定食屋に成ったよ
浦河に限った事じゃあ無いけど
何処の市町村も過疎過疎、
どうしたら人口減らないのかな

ここまで見た
卸売市場、毎日札幌の市場に仕入れに行って小さな小売は
助かってただろうに。結局大手のスーパーしか生き残れない。

人口減少は働く場所がないから人が出て行く。
今春卒業の学生もかわいそう。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2012/03/04(日) 20:12:20
毎日札幌の市場に仕入れに言ってるんじゃ
経費がかかりすぎるよな

地元農家とあまり折り合いよくなかったみたいだしね

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2012/03/05(月) 13:19:04
横丁のラーメン食ったら、小便がまっ黄色になった
栄養ドリンクでも入ってたのかってくらい
うまかったけどさ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2012/03/05(月) 15:04:15
小便がまっ黄色というとチョコラBB飲んだときみたいな?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2012/03/06(火) 13:51:02
チョコラは飲んだことないな
リポビタンD飲んだときみたいな、です

ここまで見た
  • 199
  • ななし
  • 2012/03/06(火) 20:44:32
これの他に町の裏サイトみたいなのありますか?浦河人とか様似人とかのってるやつ!

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2012/03/06(火) 21:08:33
..199
http://hokkai.hostlove.com/cgi-bin/h_food/ibo.cgi?str=%89Y%89%CD&page=1&a=&x=21&y=11
こんなのどう?
ほかの町も見れますっ。

ここまで見た
  • 201
  • ななし
  • 2012/03/06(火) 23:11:08
ありがとうございます(^-^)v

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2012/03/07(水) 10:58:06
堅苦しい話しだけど、間もなく、あの大震災から一周年だね。未だに復興は遅々として進まないらしい。その一つに瓦礫の処理があるという、この町で瓦礫を少しは受け入れてやってはどうか、というようなことを考えた議員や役場の関係者はいないのだろうか、この町の誠意と支援ということを形に表すということを、世間に向かって意思表示することになると思うが。

出来ないとしても検討したかどうかくらいは、誰かこのスレに書き込める者はいないのだろうか・・

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2012/03/07(水) 16:59:11
そんな事を言う議員などがいたとしたら世間一般には讃えられるだろうが町の人間からは非難殺到するだろうね

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2012/03/07(水) 18:16:05
瓦礫はともかくとして、被災した方の受け入れは表明されても良かった気がします。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2012/03/07(水) 19:22:02
体験移住者の受け入れは積極的なのに…
誰も言い出さない!

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/03/07(水) 20:00:38
言い出した人がいたのに表にでてきていないだけとか?
本当に誰も言い出していないとしたら終わってますね

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/03/07(水) 21:07:30
200
面白そうだから見たらカスばっかりですね

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/03/09(金) 09:22:32
被災者の受け入れ表明は、したみたいですよ
ただ浦河も海が近いし地震も多いということで嫌がられたみたいですね

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/03/09(金) 17:09:30
山に捨てればいいべ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/03/09(金) 18:39:03
209
何をさ?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2012/03/09(金) 19:02:57
被災地のがれきっす

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/03/09(金) 19:08:40
アー、瓦礫かビックリしたそれならオッケーって魚食えないじゃん

ここまで見た
  • 213
  • 211
  • 2012/03/09(金) 19:22:33
208 で言ってたのは「被災者」だね。
瓦礫と勘違いしてますた。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/03/09(金) 19:28:49
私も海と勘違い

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/03/11(日) 08:14:01
一年経ちました。
義援金、支援物資はきちんと行き渡っているのでしょうか?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/03/13(火) 17:24:50
今日から町議会で一般質問が始まった。この議会の雰囲気をちよっとだけ書き込みします。関心がありましたら覗いてください。

今回の傍聴は午前中だけでやめました。質問の大半は町内会の要望事項みたいなものばかりで、町政とその執行に杭を打ち込むような質問は見当たらないからです。

議会の雰囲気は新聞にも取り上げられませんし、議会報告は一月も後からで、しかも見い出しだけの感じですから、速報という意味もあるかも知れません。二三記します。
(荻伏と野深の学校統合の件)町は地域住民の意見をといまさらの答弁、(鹿の捕獲)囲い罠はうまくいかなかった、その後の対策はまだ無い。(東北の瓦礫受け入れ)町の焼却炉の能力はほぼいっぱい、前向きには検討する。(高校生の提言は)シンボルキャラクターや特産品については手を着けているものもある。

一人だけ再度アエルのこと取り上げた、町は今さらまたか、という雰囲気の答弁だったが、質問者の主旨は、訴訟も含め偽温泉に係る損害の問題は、どれも議会の承認を得ているから町には責任が無い、というもので、それはおかしい、正確な情報を議会に提示した上での承認ではない。議会をつまりは町民を騙したのである。身内だけの人間の検証委員会ですら不手際があったことを認めているのであれば、責任の所在は明らかにすべきだ。の質問に、町は 臭いものには蓋 の感じの
答弁で、全ての損害を町民に負担させたことについては、一言も触れなかった。この事件は決して過去の話ではないと思った。

そのほかエロ教師と教育委員会の責任の問題など、項目はあったが傍聴はしなかった。以上です。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/03/13(火) 17:33:31
なぜ浦高にだけエレベーター接地をと誘致運動するんだろう

中学校は?小学校は?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/03/13(火) 19:49:14
必要とする生徒がいる(今後も)からです.
他意はない!

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/03/14(水) 08:35:47
浦河町東北被災地瓦礫受け入れを表明

いろいろ有るだろうが普通に賛成だ

少しずつ犠牲を分かち合わなければ、この問題は解決しないだろ
瓦礫受け入れだけが復興じゃないだろと言う人もいるが
受け入れ反対をごまかすための詭弁でしかないと思う
トイレ掃除と一緒でまずヒトの一番嫌がることを率先して
やることこそが大事
国民全員で復興に携わることこそが、まさに人づくりになると思う

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/03/14(水) 11:05:22
>>217>>219
なにかにつけて行政の問題を探そうとしてるのかい?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/03/14(水) 11:58:45
受け入れたあと、ちゃんと仕事用意してるのかな?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/03/14(水) 15:17:27
浦河には港がある。かなりの大型船でも接岸できる。その気があるなら東北の瓦礫受け入れは、他の市町村より具体案がつくれるるだろう。

このようなこと最初に手を上げた者が、一番評価されるのだが、この町ではいつまで経っても決められないのだろう。今朝の新聞では去年のうちに考えていた、ようなことが書かれていたが、それならどうして町民に訴えてこなかつたのか、実行力というものが無い今の町長では、この話はうやむやになつてしまうのだろう・・

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード