facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 12
  •  
  • 2011/12/30(金) 11:25:27
町長日記見た。元浦河小の教員の方に叙勲があり、その伝達に、その方の現在居住地の山形県庄内町まで行ってきたという話しだ。
この話し何か変だ。叙勲するのは国であり受勲する方が庄内町であるならば、居住自治体が伝達すべきではないか。その方の教育とい高邁な業績に対して顕彰されることはよいことだ。しかし、その方の業績の場が浦河であったとしても叙勲の伝達が浦河町長である必要はどこにあるのか。九州でも沖縄でも行くつもりだったのか。
受勲の栄誉に対してその伝達の誠意は、浦河町長が直接持参しなければ示せないのか。

浦河町長はただの下僕か。この町長は相当に暇な人だね。人の誠意の示し方もろくに考えられないのかね。
だれかこの町長を擁護する意見あったら聞かせて欲しい・・・

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/12/30(金) 19:04:34
リコール起こせばいいやん

ここまで見た
  • 14
  • なまら名無しか
  • 2011/12/31(土) 00:20:28
≫12さん

私はアップ直後に見てしまいまして脱力しました。指摘する気にもここにあげる気にもなれなく、見なきゃよかったと思いました。

あんなもの、公器使って垂れ流さないでほしい。

リコール、賛成です。
よっぽどじゃない誰かじゃない限り必ず支援しますから誰かやって。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/12/31(土) 02:46:59
>>12
土屋先生?

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/12/31(土) 12:51:38
年末商戦、パセオの一人勝ちだな

まあしょうがないわな、スーパーらしいところは
こことコープ東町店しかないんだから

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/12/31(土) 12:57:43
>>12
もし土屋先生なら十分叙勲に値するだけ
浦河町に貢献してきた人だ
教師としての全人生を浦河町内の小学校で
教鞭をとってこられた方だからね

公費を使ってわざわざ山形まで行ったというところだけ見れば
異論を唱える町民はいるだろうけど、土屋先生を知ってるものとしては
十分それに値すると思いたいですけど

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/12/31(土) 13:45:23
今日は地震来るかな♪

ここまで見た
  • 19
  • なまら名無しか
  • 2011/12/31(土) 18:08:40
思い入れがあるようですが、柿崎さんという方らしいですな。

ここまで見た
  • 20
  • なまら名無しか
  • 2012/01/01(日) 01:31:04
道新ひだか版に小さく、そしてこのタイミングで掲載されてたね。
アエルの指定管理者選定、ホテルドーミーインや学生寮の経営してる共立メンテナンスと旧受託者の共同体?だかっていうおかしな組織が第一位らしい。

てか共同体てなに?
建設業の共同企業体なら聞いたことあるけど、共同体とやらの組成担保はどう判断したんだ?町は。

事業に必要な費用のうち三割を共立メンテが継続的に負担するのか?
じゃなしに益でたら三割、損でたらうやむや…なんてならないだろうな?
ほかにも疑問はあるけど委員会の議員らは仕事しろよな。

道新の記者氏、記事にしてくれたのはありがたい。スタンスもなんとなく信頼はできる。
でももうちょい詳細知りたいな。

それにしても、ホテル経営のノウハウ云々を今更、臆面もなく言い出すとは驚く。
なんのために札幌周辺のハイクラスホテルの支配人クラスを過去に迎えいれてたんだ?
失敗する度に一々検証もしてないから、こんなことシレっとコメントするんだろうな。
推して量るべとはこのことだな。

ま、そういう組織ってことか…

ここまで見た
  • 21
  • なまら名無しか
  • 2012/01/01(日) 01:37:22
去年の同じ時期には、民事のアエル温泉偽装事件が敗訴って記事を小さく載せてたよね。
そして今年はこれ…絶対作為的だよね、やはり信用できないな。

ここまで見た
  • 25
  • なまら名無しか
  • 2012/01/07(土) 15:28:22
結構前から敵性団体によく発射してるみたいだね。

それはそうと…
暮れに検討資料不足で継続検討になったはずのアエル指定管理者にいかがわしい共同体が指定きまったらしい、町のホームページ新着情報によると。
委員会、仕事初め初日に決まるって、いつ検討したんだ?
てか、委員会であげて議会で検討するんじゃないのか?
いつ臨時議会開いたんだ?
まだデタラメやるのかね、更に信用失うのに。

誰か情報もってない?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/01/07(土) 15:30:02
このままではイカンタイ!!

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/01/07(土) 15:49:59
町民がもっと追求すればエーブエ!!

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/01/07(土) 15:54:07
>>26>>27
俺は評価する

ここまで見た
  • 31
  • なまら名無しか
  • 2012/01/09(月) 15:26:07
それにしても、大通りのミオがあそこまでガラガラだとは認識してなかったわ。

終わりが近いね。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/01/11(水) 06:03:14
>>27
シャレかそれとも、住民バカにしてんのか?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/01/11(水) 13:11:58
世界中がバタバタしていて、何が起きても不思議でないような2012年が始まったね。
この町はまたアエル話からだね。確かにすっきりしないね・・自虐的な書き込みがあったりして、皆んないらだっているんだね・・
町の言い分は、アエルは町民の財産で、また町民の福祉を担う施設でもあるから、どこまでも公金を注ぎ込むのは仕方ないんだって。

アエルの設立趣旨は、管外から人を集めてこの町を活性化することで、経済的シワー効果を狙ったんだって。それは全くの的外れで今は福祉施設ということにしたんだつて。福祉施設って風呂のことだろうか? で、あれば町中の銭湯はどうして残せなかったのか・・一番の問題はあの施設が出来てから、ず−と垂れ流してきた赤字を町が補填してやり、改装やメンテナンスに何億もの公金を注ぎ込んできたことだ。この金を教育や地場産業の育成に使ったら、この町の姿は変わっていたかも知れない。今度の指定管理者も経営破たんさせたやつらか中心になつて、しかも売り上げの一割以上の補助金をもらってつづけるんだって。議会が何をどうチエックしたかは分からない。このままずーと補助金を出しつづけても町民は、お許しになるのでしようか・・・みなさんのご意見をお聞きしたい、と思います。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/01/11(水) 22:23:44
10月に引っ越してきましたが、行くところが無いですね。。

ミオってでかいけど、100円ショップあるだけだし。
あの美容室は、浦河では有名なんでしょうか。

住民のすべてが、パセオでお買い物している町w
ツルハがあるのが唯一の救いですが。

忙しくなければ、ガソリン代を惜しみつつ、
ポスフールに行っちゃいます。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/01/11(水) 22:28:48
>>34
忙しくなければ、ガソリン代を惜しみつつ、
サティに来て欲しかったわ

ここまで見た
  • 36
  • なまら名無しか
  • 2012/01/11(水) 23:38:46
>>34

確かに日々の買い物の選択肢はほぼないですよね。
でも、肉屋さん魚屋さんに限るとパセオとはモノが違いますし親切ですよ?
アピールがうまくはないですが使ってみてくださいな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/01/12(木) 08:51:55
>>31

議会だよりでミオをどうにかしろって質問してる議員が要るけど
自分で考えろっていいたいね
議員報酬貰ってるんだから役場職員ばかり突付いて無いで少し頭使えよ!

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/01/13(金) 10:59:14
>>34
魚 肉なら 一般個人商店 Aコープ荻伏 様似店
野菜は夏場なら直売店がお勧め
わざわざ遠方までそのためにだけ行くことはない!

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/01/13(金) 17:23:11
Aコープ荻伏品数は少ないが鮮魚は安くて新鮮だよ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:39:18
Aコープ荻伏の魚売り場に何もない日が時々ある。
漁がないのだから当然!新鮮さへのこだわり判断材料なのでは?

堺町の、とある飲食店のキャッチコピー
【メニュー? 海に聞いてくれ!】を急に思い出した。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/01/14(土) 06:28:59
PCでこの広告やたらと出てくる
このせいで日赤の看護師大量退職者(30人超)が出てるのか

http://www.mjc-nursejob.com/entry_hokkaido/

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/01/14(土) 09:01:19
↑誇大広告の典型!

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/01/14(土) 12:38:47
実際の待遇がどのくらいなのか、現職さんに伺ってみたいなw
比較したら大分違うのだろうか?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/01/15(日) 14:59:39
雪が全然降らないのはいいがやたら寒くて
圧雪路面の表面がツルツルアイスバーンで
微妙にワダチがあってとても走りづらい

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/01/15(日) 15:15:38
除雪んんー
道道は雪無いけど、町道はツルツルのピカピカだよ
いったい何がこんなに違うんだい
下請け業者の違い、それとも、役場の指示の出し方の問題

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/01/16(月) 17:20:10
アエル話しで失礼・・・
今日、アエルの指定管理者を決める産建委員会があった。12月29日に決める予定だったのだが、審議資料が不足ということで流れて、今日が2回目。

冒頭、荻野議員から共同経営者として名前の上がっている、共立メンテナンスという会社は2010年12月に、埼玉県の行田市の温泉施設で下水管を迂回させる不正行為をして、下水道料金2.6億円もの課徴金を取られていた会社であったことが公表された。議会騒然、指定管理会社選定委員である副町長はそういう事実は知らなかった、アエルの経営改革を第一に考えて選定した、との発言。議会は一時中断、再開後もどんな接点があって、この会社がアエル経営に乗り込もうとしたのか、仲介したのは誰かなど質問が飛んだが、副町長は明解な答弁はぜんぜんできなかった。さらに今日提出された資料も先回指摘した内容はぜんぜん表示されていない、と斉藤議員からの意見があり、とうてい今回で管理者を決める状況にはなかった。
それにしても、あの副町長と職員はなにを考えているのか、この事業をどうしょうとしているのか、責任感というものがあるのだろうか・・疑わざるをえなかった。

業者選定は振り出しに戻り、またやり直しだって・・副町長はそれでもこの業者にやらせたいみたいなニュアンスのことを言っていた。アエルの社長でもある池田町長は無言、なにも発言しなかった。こんな議会いつまでやるんだろうね・・・・

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/01/16(月) 19:43:45
浦河は活気があっていいねぇ・・・(笑)

ここまで見た
  • 48
  • なまら名無しか
  • 2012/01/16(月) 20:10:16
>>46さん

決まってはいなかったんですね。よかったです。
もしかして町の勇み足だったのかな?
町のホームページからは情報見えなくなってますし。

にしても、既定路線化して押し切る気満々ですね、町側は。
そもそもは、主な説明担当である副町長さん絡みのツテで持ちあがった話なのかもしれませんね。

三割の経営参画に見合った資本負担と経理の透明性が納得できる形で担保されていれば、共同体はなくもないとは思いますが、なにも示す気がないならやり直しですね。

また時間がないことを理由に押し切る腹積もりでいると思います…

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/01/16(月) 21:36:16
さすがにひでぇなw

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/01/17(火) 02:14:53
>>48
>時間が無い


タイムリミットってどこにあるの。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/01/17(火) 08:39:11
りこーる

ここまで見た
  • 52
  • なまら名無しか
  • 2012/01/17(火) 10:04:38
>>50

町が示した要項によると、指定の議決と指定結果の通知については1月中旬としてますな。
「概ね」って但し書きはありますが。

思い出してほしいのは、昨年、現管理者を当面の管理者とするってした時の町のやり口ね。

だから押し切るつもりだって書いたのさ。

ここまで見た
  • 53
  • なまら名無しか
  • 2012/01/17(火) 16:02:05
う〜ん
共同体の構成員、条件付で期待していた立場だけど、共立メンテは相応しくないんじゃないかな〜
ちょっとぐぐっただけだけど、平成9年には賃金請求事件で元従業員に負けてるしさ。
劣悪な労働環境で従業員が居つかないって評判もチラっと見受けられるし。
2500万円の3割、実質年間750万円のコンサル料払うみたいなカラクリで経営に参画してもらっても、どこまで面倒見てもらえるんだろうね??
意外と共立メンテさん側従業員の雇用調整事業所として使われたりするんじゃないの?で、給料は共同体経費からでる、みたなさ。
そうなると3割どころじゃなくなるね。益分確保だけじゃなくて、研修要員名目で人員送り込まれて経費増大!!みたいな。
ちょっと穿った見方かもしれないけど、資本参加しないってことはこういう見方をされても仕方ないよね。あくまでも仮定だけど。

2年後3年後にうまくいかなくなって隠し切れなくなったときは誰が責任とるのかな?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/01/18(水) 12:02:19
浦河自体がオワコン。諦めて暮らしてください。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/01/18(水) 12:21:49
町の体制に不満があるなら、町長になってかえてください。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/01/18(水) 13:56:38
53さん、何か共感するとこあるな・・とにかく変だし、裏があるんじゃないかと穿ってしまうよね。
この町はとにかく公金の使い方がおかしい、と思う。
55さんの云うこと、胸に刺さるね。ただ、このスレの書き込みが市民の声にまで広がったら、町は変わるのでは・・と思うのですが。

ここまで見た
  • 57
  • なまら名無しか
  • 2012/01/18(水) 20:02:28
>>56さん

いつも情報ありがとうございます。
53は、56さんのようにレポートできればいいのですが、私が書いた内容は残念ながら悪い方向に進んだ場合の推測、ファンタジーなんです。
とは言いながらも実際に近いことが行われる危機感も少なからずあり、近い将来が不安でなりません。
共立メンテさんの狙いはなんなんでしょうね?
なにもメリットないなら名義貸しさえ渋るでしょうし、局地的とは言え不祥事再燃なんておもしろくないでしょうし。

もし、共立メンテさんが現行展開している温泉宿事業の対象としてアエルを様子見するって表明してるならまだしも、それがあるかどうかも定かではないですし、そもそも温泉の掘、削が前提になるんでしょうし。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/01/20(金) 12:46:29
常盤町から東町へ抜けるトンネルの近くに、牧場団地というのがあって、ここが新しい自治会を立ち上げることになったそうだ。コミュニティーの元々の姿である隣近所の助け合いを密にしょうとことであるらしい。

いま全国で町内会不要論が噴出している。特に都市部ではそれが顕著らしい。この町も高齢者が多くなって町内会の世話役など、実態として出来なくなってきているのは確かだ。
それに自治会の会長ほか役員の方々が本当に、地域住民の助け合いという原点に答えようとしているか、どうか疑問のところもある。

町内会のあり方、そして町内会に加入していることのメリット、デメリットなどご意見聞かせてくれませんか。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/01/20(金) 21:16:14
近所付き合いの強制だるい

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/01/21(土) 11:03:09
昨日、子供たちを乗せスケート場に行くバスが、黒い煙を出していたが本当に大丈夫かあの会社?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/01/21(土) 12:23:56
浦河に梅宮辰夫がシカ撃ちに来てるな
昨日パセオに買い物に来てるの見てびっくり!

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/01/22(日) 03:06:42
町内会、自冶会の違いは

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード