小樽スレッド第87章 [machi](★0)
-
- 475
- 2012/01/24(火) 22:33:55
-
ビバホームありがたいけど、資材館で大量にブロックとかベニヤ板買っても
エレベーターで駐車場まで向かわねばならない。どーすんの。
肥料とか土を買ったときも同様。
ビバの幹部は1階から外に直に出られないの知らないのかな?
-
- 476
- 2012/01/24(火) 22:54:38
-
ビバは大歓迎だが、どこに入るんだ?
資材系や花卉が置けて、そばに車が停められないとダメだろ
星置は閑古鳥がないていて、手稲富丘にも
スーパービバホーム造る予定だろ
ホーマックが大型店化を進めているせいで必死なのかな
>>466
君が大通住民ではないように、私も都民ではない
-
- 477
- 2012/01/24(火) 23:02:16
-
搬入口からじゃね?
-
- 478
- 2012/01/24(火) 23:20:39
-
ポスフ側なら、外駐車場があるんだけどねぇ・・・・。
でも、その辺のところは、ちゃんと考えてるでしょう。じゃないと困るけど・・・・。
実際、家族でジョイフルとかホーマックデポに行っても、退屈するからウィングベイだとありがたい。
-
- 479
- 2012/01/25(水) 09:07:19
-
スーパービバホームってことはペット関係もくる!?
だったら嬉しい
-
- 480
- 2012/01/25(水) 09:21:30
-
壊れた海胆〜ビブレ側まで1F総引越しらしいんだが…
-
- 481
- 2012/01/25(水) 11:21:28
-
スーパービバホームが入るんなら・・・って数社が出店を希望しているらしいね。
これで、済生会が近くに建ったら意外と活性化するかもね。
ビブレ一階から、あの壊れたウニのトコまで出店するんだね。→スーパービバホーム
そういえば、飴屋のじいさんはどうしちゃったんだろ?
-
- 482
- 2012/01/25(水) 17:02:52
-
>464
バッタリ遭遇しました。場所は桜町ロータリーのセブン11の坂を上がって
若竹町へ抜けるちょうど沢のあるところで時間は湯の花を出たのがPM10時
50分位、11時ちょうど位でしょうかねえ。目があまり良くないもんで
ぼんやりと私に映った印象は、大きめの男が手をあげてこちらをにらみつけ
ていたのは立派な角をもった鹿でした。もう一匹は雌だったと思います。
私の家はその沢から約200〜300m下ったところにありますが近づいていくと
ニ頭をさらに住宅地に追い込むような展開となったため、バックして戻って
平磯公園の方を通り家路につきました。たぶんその鹿だと思うのですが
最終的に住吉?住ノ江?付近で捕獲されたようで、麻酔銃を5〜6発撃たれた
とのことです。山に戻す前に 死んだと 聞きました。
死因は追いつめられたことのよる精神的なことが大半らしいです。
-
- 483
- 2012/01/25(水) 19:19:46
-
済生会がオープンして、スーパービバホームもオープンすれば、ウィングベイの雰囲気は変わるでしょうね。
1000円買えば・・・・ってのはありますが駐車料金がネックですね。アリオとかイオンは無料ですから。
でも駅に近いので、無料にしたら大変な事になっちゃうし・・・・。
ビバホームで花とかは売るのかなぁ・・・・。あれは日光が無いとダメだと思うんだけど。
-
- 484
- 2012/01/25(水) 21:28:37
-
あそこに入るテナントは即時撤退とかあるので進出前から不安。
ここ数年の状況で賃料が不当なまでに安そうな気はするけどw
-
- 485
- 2012/01/25(水) 21:29:23
-
>>483
腹に背は変えられないから、思い切って半日無料にしてしまえばいい。
駐車場利用するってことは、店の中にお客が来るって言うことなんだから。
-
- 486
- 2012/01/25(水) 22:55:50
-
ウィングベイについては開業当初から駐車料金について懸念している人がいました。
札幌駅の商業施設なんかは別として、ウィングベイは郊外型の大型商業施設の枠組みなんですが、
築港駅に直結しているため、無料に出来なかったんですよ。無料にしちゃうと車置いて札幌に通勤したり遊びに行く人の駐車場になっちゃいますから。
しかしながら1時間無料、1000円買えば5時間無料とはいえ、買わなかったら駐車料金が発生するというのは買物客にとってはプレッシャーらしいのです。
ですから郊外型の施設はおおむね無料になっています。
で、土日は無料にしてもいいんじゃないかなぁ・・・・・・。
-
- 487
- 2012/01/26(木) 00:41:31
-
>>486
>土日は無料にしてもいいんじゃないかなぁ・・・・・・
で、車を築港においてJRタワーでお買い物って訳ですね?
-
- 488
- 2012/01/26(木) 00:52:55
-
ビバもすぐに撤退するさw
-
- 489
- 2012/01/26(木) 15:03:40
-
久し振りに小樽へ行って、新南樽市場に寄りました。
「木川食堂」で「かすべのムニエル」を食べるのを楽しみにしていたのですが
「木川食堂」が無くなっていました。
何処か市内で営業されたりしているのでしょうか?
前に行ったときはお客さんがひっきりなしで、とても潰れるような雰囲気では
なかったので ....。
-
- 490
- 2012/01/26(木) 19:32:13
-
市場で訊けばよかったじゃん。
-
- 491
- 2012/01/26(木) 20:11:35
-
道新に出てた乗客に暴行のタクシー運転手って○○タクシー?
未だに遠回りして料金上げてるんだ
以前にも同じ手口でもめたことあるんだよな
-
- 492
- 2012/01/26(木) 20:46:58
-
>>486
3時間無料、6時間で500円(500円以上の買い物で無料)とかだったら
そういう利用のされ方はほとんどされないだろうよ。
-
- 493
- 2012/01/26(木) 21:48:55
-
ほう
-
- 494
- 2012/01/26(木) 21:57:23
-
>>492 実際、自分も冬にはウィングベイに車置いてJRで札幌に行く場合があります。街中は車だと面倒な場合も多いですから。
で、1000円必需品の買い物して超過料金を払ったりする事もありますね。
-
- 495
- 2012/01/26(木) 22:03:30
-
小樽は除雪費節約しているの?
-
- 496
- 2012/01/26(木) 22:48:05
-
そうそう、1時間じゃ短いんだよな。
建物が長手方向に長いから、端から端まで往復したら結構な時間がかかるし、
必要なものが揃わなくて1,000円いかないことだってあるからなぁ。
なんつーか、わざわざ敷居を設けちゃってるんだよな。
手稲駅直結の西友だって、もうちょっと寛容だぜ。
>>495
もう当初の予算は底を突くんじゃないか?
こんだけ続いたら、補正予算が必要なレベルだろ。
-
- 497
- 2012/01/26(木) 22:53:43
-
>>496
そっかぁ。
運河沿いの道を毎日通るんだけど、
ガタガタの日が多いので。
我慢するしかないのか。
-
- 498
- 2012/01/26(木) 23:42:02
-
>>491
客は自衛隊員
ろくでもない奴
これ以上騒いだら名前出したるわ
-
- 499
- 2012/01/27(金) 00:17:58
-
1000円買わなくても、ゲーセンで駐車券はんこもらえるよ。
…(*´∀`)秘密ね♪
-
- 500
- 2012/01/27(金) 00:30:46
-
知らなかった・・・・・。知ってしまった・・・・(^^)
今日は夕方・・・・融雪剤の散布車の後ろを走り続けてしまった。
抜くに抜けなくて・・・・・。で、洗車場も混んでて時間が無くて洗車できなかった^^;
-
- 501
- 2012/01/27(金) 03:43:04
-
>>498
よし出せ
-
- 502
- 2012/01/27(金) 10:31:31
-
>>499
いいこときいた! 削除汁w
-
- 503
- 2012/01/27(金) 12:11:07
-
ゲーセンのはんこってまだやってくれるんだな、俺も友達が働いてた時は、車で来るならはんこ
くらいは押してやるよって言われてたから知ってたが、あそこのエリアの経営母体変わったりして
ごたごたしてたからもうしてないのかと思った
-
- 504
- 2012/01/27(金) 17:55:33
-
ろくでもない奴なら殴ってもいいなんて???
まっ、名前出す勇気も無いでしょう
ご愁傷様
-
- 505
- 2012/01/27(金) 18:37:11
-
新幹線新駅を
住宅街の方ではなく、温泉のある朝里地区へ、
ずらして建設で観光直結で集客効果をと市議が運動中。
-
- 506
- 2012/01/27(金) 18:44:22
-
>>498
名前出してやる?
元稲川の小林だろ
-
- 508
- 2012/01/27(金) 19:29:42
-
すべて見ていて証言してるそいつよっぽど馬鹿っぽいから
警察信じないんだな、で結末が小林タイホ〜 ← >>507 これでいいけ^^
-
- 509
- 2012/01/27(金) 20:34:05
-
おお いいぞ 大満足だ
-
- 510
- 2012/01/28(土) 12:03:03
-
犬の散歩で全てを見ていたやつが証言してるったって
車内でのやり取りは見てないと思うんだけど
-
- 511
- 2012/01/28(土) 15:21:44
-
>>510
目撃情報としては先に手を出した方さえ分かれば必要充分じゃね?
-
- 512
- 2012/01/28(土) 17:24:25
-
しっかしさみーな 参った参った
-
- 513
- 2012/01/28(土) 17:38:45
-
冬はやっぱし、さびーーなぁ
-
- 514
- 2012/01/28(土) 20:41:57
-
コナミスポーツも大丈夫なのかな
-
- 515
- 2012/01/28(土) 23:38:58
-
>>514
何が?
-
- 516
- 2012/01/29(日) 01:28:17
-
そういや「うめやスポーツ」ってまだある?
-
- 517
- 2012/01/29(日) 03:48:23
-
うめやスポーツの小路を入った所にスケベな店があった気が汁・・・
-
- 518
- 2012/01/29(日) 08:41:07
-
市民会館でやってた、うめやのスキー新製品発表会みたいなの、まだやってるのかな?
結構良い景品が当たって嬉しかったなあ。
-
- 519
- 2012/01/29(日) 14:35:43
-
>>518
無くなって久しいイベントに思う。
アジア11とか流行ってた頃が一番熱かった時代かな・・・
初めて買ってもらうスキーはやっぱり小川?
-
- 520
- 2012/01/29(日) 15:45:19
-
>>519
そうですか。残念・・
最初かどうか覚えてないけど買ってもらったスキーで覚えてるのは古いものでは野村かな。
それと小学校高学年か中学生くらいの時にアジアの工場でB級品のイレブンを安く分けてもらった記憶がある。
-
- 521
- 2012/01/29(日) 19:33:18
-
小川とアシセアは小樽のブランドだよね。他に長野のブランドでカザマっていうのも流行ってた。
カザマは、名前をアルペンが買い取って、アルペンの自社ブランド製品なんだけど、カザマの名前で売ってる。
その方が、売れるらしい。
-
- 522
- 2012/01/29(日) 22:38:11
-
アジア11 ナツカシ〜な!
ニシカワ・・・・って無かった?
-
- 523
- 2012/01/30(月) 08:54:50
-
オガサカってのもあるよね?
アレは小樽ってわけじゃなかったっけ?
昔欲しくて憧れてたなぁ
-
- 524
- 2012/01/30(月) 09:27:10
-
http://otaruaky48.kitaguni.tv/e1871140.html
Twitter上でも話題って同級生だからwww
こんな記事上げてたら迷惑かかりますよ!
ついでにTwitter主は桂苑とも同級生だからw
-
- 525
- 2012/01/30(月) 11:20:44
-
>>524
それがTwitterなんですよ。
このページを共有する
おすすめワード