facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 428
  •  
  • 2011/10/11(火) 03:18:26
旭川に久々に帰ってきたがこれはやばいな。
人いないし、車も通ってないし過疎化が激しすぎだwww
道は綺麗になっているが、人がいなくそれが余計に寂しく思える。
下手したら人口密度は美瑛なみだな

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/10/11(火) 03:42:42
そのぶんバチやにいるよ、
生活保護受けながら

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/10/11(火) 05:38:43
>>423
病院多いのは昔からよ!
4条通は「病院銀座」と言う人も居るらしい

昔、4条通沿いで商売していた親父がインタビューを受けた

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/10/11(火) 05:43:25
>>428
美瑛並み・・・な訳ないだろ
オレも10年前から札幌や函館に住んでいるが、確かに車が少ない・・・
これは中心部の歩車分離式の信号機や新道の全線4車線化、
環状通の全線開通によるものとオレは推測している
札幌と比べ街の規模の割りに明らかに橋や道路が整備されているし、
函館と比べて、函館は街の規模の割りに4車線の幹線道路が数えるほど・・・
どん詰まりだしさ

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2011/10/11(火) 13:22:10
昨日コンビニで福島ナンバーの車見たけど、旭川にも非難して来てる人結構いるのかな?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2011/10/11(火) 14:24:07
>>442
既婚ならどちらかの実家が旭川で来てる人は普通にいるんじゃない?
もちろん単身で実家に戻ってる人だっているだろうし。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2011/10/11(火) 14:35:32
>>430
それでも奈良眼科と太田整形なくなってるよな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:19:52
>>428
過疎化って、、、。
人口はさして減っていないんだよ。現在352,083人 10年前36,3243人
景気が悪いので消費が落ちているのと、中心街から郊外に居住地が分散しただけ。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:33:29
旭川は信号の連携が滅茶苦茶
だから車も少なく見えるし不景気になる
例えば南6条24丁目とか

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:55:03
>>446 自動車の走行速度は低ければ低いほど安全なんです。
だから青信号で発進してもスピードが乗らないように信号を赤にして
車の流れを止めるんです。
円滑な交通?
んなこと知ったこっちゃありません。
                          北海道警察

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:57:35
>>447

更には金星ハイヤーとか合同タクシーが右折待ちして
交通の流れを邪魔するんですね?

わかります

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2011/10/11(火) 18:21:07
動物愛護センターの愛称募集〜!なんだけど、
あさっぴー を選んでしまうセンスの良さで、また みょーな愛称が選ばれるのだろうか?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2011/10/11(火) 18:31:11
>>449
まもりんセンターとかww

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2011/10/11(火) 18:42:46
南6条通の交番前変則交差点の三角地で工事始まったんだけどコンビニかな?
誰か情報持ってる人居ないですか?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2011/10/11(火) 19:18:23
五条15丁目の火事の情報知ってる方お願いします

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2011/10/11(火) 20:28:43
>>446
信号の連携と不景気は連想がぶっ飛びすぎだろ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2011/10/11(火) 22:38:05
旭川への被災者避難数は増え続け
現在、58世帯124人。
市の支給金は1世帯10万円(単身は半額)

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2011/10/11(火) 22:52:41
動物園の向こうのペーパン地区は、もともと福島県からの入植者が多い地域
だから夏休み中の子供の受け入れなど、積極的に支援もしているよ

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2011/10/12(水) 00:41:23
昭和通と2条本通交差点のローソン向かい 古い建物取り壊して無くなった。
何出来るのだろう?立て直し?何処かに売ったのかな?

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2011/10/12(水) 01:27:11
旭川に億万長者50人くらい引っ越してこないかな。
IT関係なら別に都会じゃなくたっていいんだし。
お金持ちの方、北海道はいいよ。
特に旭川。
コンビニも病院も充実してるのに、ちょっと走れば自然もあるし、
札幌も遠くない(しかもエアロスミスのチケットも無理なくとれる)
どうですか?

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2011/10/12(水) 02:18:22
冬がねー。引退したら旭川近くに帰ろうかと思ってるけど、
アホみたいに寒くて道路がつるつるな冬はいやだな。
あ、ごめん億万長者じゃないけどw

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2011/10/12(水) 02:32:10
長ちゃんに続き

「餃子の王将」の北海道1号店を
12月下旬に札幌市内にオープンすると発表した。
同社は今後、北海道内に30店舗以上の店舗展開を見込んでおり、
2014年3月期までにフランチャイズ店を含め15店程度の出店を計画しているという。〔日経QUICKニュース〕

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2011/10/12(水) 02:42:13
>>456
長谷川調理部があったところです。
札幌本社の業務用酒販売店「ワタショウ」が買い取ったはず。
価格の折り合いが付かなくて中断していたようだったが・・・・

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2011/10/12(水) 03:54:17
>>445
それは結論的に過疎化が進んでるのでは?
人口は増えないかんのに減ってどうする・・・。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2011/10/12(水) 05:36:29
>>458
確かに冬のツルツル道路は嫌だな。でも旭川はただ寒いだけで他の自然災害は少ない。
大地震も津波も台風も放射能汚染も土砂崩れも洪水も熱射病も停電の心配もここにはない。
寒くて死ぬ奴は聞いた事ないからね(笑)。最近では東京出張が気が重い。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/10/12(水) 06:35:29
一万人も減ってんのかw

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/10/12(水) 07:05:59
今の旭川はこういうことか?


地方都市のドーナツ化
大都市圏外の地方都市においては、居住機能のドーナツ化だけでなく、商業機能のドーナツ化がみられる。すなわち、郊外や国道沿い・バイパス道路への大型店の進出がなお続き、「シャッター通り」とも表現される中心市街地の衰退に歯止めがかからない状態が続いている。市街地の再開発等によって活性化を図る動きも各地でみられるが、予算不足により遅々として進まない状況が大勢であり、逆にドーナツ化現象に拍車をかけている。これらは徹底した国の道路建設による悪弊によるものも一因である。公共施設や公立病院等の郊外への移転もこの傾向に拍車をかけている。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/10/12(水) 07:27:15
>>461
これだけ急激な少子高齢化で増えるわけ無いよ。
逆に一万人3%弱しか減っていない事が驚きだ。
地方からの流入もあるのかな。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/10/12(水) 07:56:06
きっと、旭川の人口増えてくるぞ

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2011/10/12(水) 08:19:19
>>466
札幌に移動するでそ

今まで道北圏の人口を旭川に集中させたように
今度は札幌に集中していくんだよ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/10/12(水) 08:44:59
>>457
くるわけないでしょ
田舎が「本当に良い」と思ってる人がいたら
IT関係の金持ちは君の言う通りやってくるよ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/10/12(水) 09:10:23
旭川は夏は猛暑だから避暑地に向かず、冬は極寒すぎるから敬遠されてしまう。
ただ、晴れた日に見える大雪山連峰の景色は圧巻なので、見晴らしの良い小高い丘に
春と秋にちょっとだけ住むなら良い街かも。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/10/12(水) 09:23:32
>>465
流出には二種類あってここで言ってる様に仕事や進学で他の街に出て行くケースと
東神楽の様な近郊のベッドタウンに家を建てるケース。東神楽は全道一人口増加率の高いの自治体。
平均年齢も若い。あと地方からの流入はある。

ここまで見た
  • 471
  • al
  • 2011/10/12(水) 09:25:47
北工モータースクールの受付嬢について…

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/10/12(水) 09:29:49
億万長者っていうけど資産が1億円以上ある人なんて、旭川だってゴロゴロいると思うよ。
多少経営が上手くいっているくらいの経営者ならそのくらいの金は持っている。
また、旭川は元農家の地主も多いしね。
公務員だって夫婦で教師なんてのは年収1500万になるから毎年500万円くらい貯金すれば
多少の遺産も加えれば一億くらいの資産を持っている人はかなりいるよ。
まぁ、大多数を占める民間サラリーマンじゃ一億を貯めるのは不可能だけどさ。
私も、、、、、、。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/10/12(水) 09:41:52
毎年500万は不可能だわw
税金のこと考えてるの?

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/10/12(水) 10:13:38
>寒くて死ぬ奴は聞いた事ないからね(笑)。
ホームレスは凍死、餓死あるよ…
ニュースにならないだけ。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/10/12(水) 10:38:48

つーか、マイナス思考の世界ランカーが大勢居るんだな。
表彰台狙えそうな奴だらけだw。ここにはリア充は居ないらしいな。
旭川に住むのはイイが、もしこんな連中ばっかりじゃ友達は期待出来ない(笑)

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2011/10/12(水) 11:18:13
>>321
まだ土台だけだった

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2011/10/12(水) 11:26:08
>>449
>愛称募集
ほんとに愛称募集が好きだよな、しかも選ぶセンスがあれだし。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/10/12(水) 11:29:36
>>476
さんくす。
も少しスネークしてくれ。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード