【路面】冬です。スタッドレスタイヤ part15【凍結】 [machi](★0)
-
- 888
- 2012/03/18(日) 18:42:01
-
スレチかも知れないが、夏タイヤに交換したいと思ってるんだけど
チラシみたら、新品が4本で1万〜1.6万とか大々的に載ってたけど
なんでそんなに安いのか知ってる人いますか? (175/65 R14で)
-
- 889
- 2012/03/18(日) 19:03:22
-
型落ちタイヤならそんなもんでしょ
俺は215/45R17を1本一万程度で買ってるよ
ちなみにオートバックスとかなら着脱やバランスの工賃で一万以上持ってかれるから
タイヤ屋さんで買ったほうが安い場合多し
-
- 890
- 2012/03/18(日) 19:07:10
-
>>888
メーカーはアジアンタイヤか、タイヤメーカーに作らせた店舗名のブランドタイヤでしょ?
-
- 891
- 2012/03/18(日) 19:26:30
-
春先限定使用の5シーズン落ちのスタッドレスに替えた。
近所のジジイどもが「もうタイヤ交換?」と鼻で笑いながら声をかけてきて
ウザかった。
-
- 892
- 2012/03/18(日) 21:54:20
-
>>889
そういうの気になってるんだけど、どうなんだろう?
減りが早かったりするのかな
-
- 893
- 2012/03/18(日) 22:02:27
-
韓国メーカーじゃなくてGYとかTOYOの型落ちだよ
だから減りやすいとか止まらないとかもない
冬タイヤも同じく型落ちを買うけど当年生産で旧パターンだから劣化してるわけじゃない
-
- 894
- 2012/03/19(月) 08:08:50
-
今年はまだまだ春は遠いな
-
- 895
- 2012/03/19(月) 11:10:19
-
春は遠いですね^^;
スタッドレスタイヤに関しては、もう少し色々な種類があればいいのになぁ…
自分、冬季は1000〜2000?位しか走らないのでタイヤの減りは殆ど(゚ε゚)キニシナイ!!
だから減りは早くても柔らかいゴム質を希望している。
そんなタイヤでないかなぁ
これってワガママですかね?^^;
-
- 896
- 2012/03/19(月) 11:51:02
-
>>886
そうだと思う。
それに早期割引があるので、混み合う時期の半額で
タイヤ交換できるから、条件の当てはまる人にはメリットがある。
あと、店頭の売れ残り新品スタッドレスを安く買えるタイミングでもあるので、
製造時期とか気にしない人が買い換えてる可能性もあるし。
-
- 897
- 2012/03/20(火) 22:55:18
-
オートウエイの通信販売なら安いぞ〜
具具ってビックリ。
-
- 898
- 2012/03/21(水) 07:57:11
-
俺はタイヤには安全性のためお金はけちらないな
-
- 899
- 2012/03/21(水) 08:07:24
-
地元のタイヤショップで買いましょう
不景気だし、みんなネットで買うからタイヤが全く売れないってさ
-
- 900
- 2012/03/21(水) 09:50:28
-
皆さんご存知と思いますが、タイヤって自動車用品店より
ガソリンスタンドのほうが安い傾向ですよね。
店によって安く出しやすいメーカーが有るようですが。
-
- 901
- 2012/03/21(水) 11:05:27
-
タイヤをケチって事故を起こして大金なくすパターンは恐いので
消耗品はケチケチせずに投資しましょう!
もしかしたら命に関わる可能性もあるので^^;
-
- 902
- 2012/03/21(水) 12:14:31
-
>>899 ネットでタイヤ買ってたけど、
「持込タイヤでも組み替え、バランス調整大歓迎」という親切なタイヤ屋見つけて
何度か持込で組み替えてもらっていたら、そこのオヤジさんのあまりの親切さに
ちょっと高くいけどそこで新品タイヤ買うようになっちゃった。
-
- 903
- 2012/03/21(水) 13:30:37
-
>>902
是非 紹介して欲しいな!オートバックスとか
好きじゃないんだよね、個人的に。
以前よく利用していたタイヤ屋、潰れちゃったんだよ。
-
- 904
- 2012/03/21(水) 13:31:24
-
>>899
ネット通販並みに安いふじこで買ってる。
本社は仙台だけど、背に腹は変えられない。
-
- 905
- 2012/03/21(水) 16:24:16
-
今回初めてタイヤショップで夏タイヤ購入。ただいま組みあがるのを待っている最中。
30年以上、ずっとブリジストンの新型しか買ったことなかったんだけど、今回は貧乏に
なったので、ミシュランの0610とあるから、2010年の6週だから2月かな。
つまりは、2年落ちのもの4本で2.3万と安さにつられて買った。
サイズは175 65 R14。これって高いのかな、相当なのかな?
-
- 906
- 2012/03/21(水) 21:55:25
-
>>903
17インチタイヤだけどオートバックスに持込みタイヤ4本の組み換え、バランスで1万超え!
値段聞いて止めた!
そこらのショップの方が安いし。
-
- 907
- 2012/03/21(水) 23:08:17
-
だが人々はABで高い金払って三時間待ち続けるのである
タイヤ屋便利なんだがなあ
-
- 908
- 2012/03/22(木) 04:50:27
-
>>905
アジアブランドなら、1本3000円ぐらいで買えるぞ。
-
- 909
- 2012/03/22(木) 20:52:43
-
おお〜通販なら 215・45ー17 4本で13000円切ってる。
-
- 910
- 2012/03/27(火) 18:02:48
-
うちのはスタッドレスで一本35000円だわ。
夏タイヤなら3万チョイで買えるみたいだけど、今年は純正タイヤだな。
因みにサイズは285/60R18
-
- 911
- 2012/03/27(火) 20:38:22
-
来シーズン買い替えだな
-
- 912
- 2012/03/27(火) 21:11:35
-
安いタイヤは音がうるさいとか、だから窒素ガスを入れろと
ABに言われたが?
-
- 913
- 2012/03/27(火) 21:20:36
-
窒素ガスw
空気の8割が窒素 残り2割はほぼ酸素
「わざわざ酸素を排除する理由は何ですか?」
ってABのお兄さんに聞いてみ? なんて答えるかな?
「燃えやすい」、「軽くなる」、「凝結水がー」とかかな?w
全部嘘八百だから、だまされるな 空気でいい って言えば オーケー
-
- 914
- 2012/03/27(火) 21:41:17
-
空気はロハだしな。
元のが抜けきらなきゃどうせ混ざるし。
-
- 915
- 2012/03/27(火) 23:15:50
-
>>913
タイヤの組み換えは窒素ガス入れるとかの前に湿度の低い日の方が良いと思う。
-
- 916
- 2012/03/27(火) 23:31:29
-
あと、純窒素の方が抜けにくい ってセールストークもあるな
酸素が抜けやすいって言いたいのだろうけど
もし本当なら、抜けた分を
=空気= で補うだけで
どんどん窒素濃度が高くなって 最後にはタイヤには純窒素 しか残らない。
めでたしめでたしだ
-
- 917
- 2012/03/27(火) 23:53:28
-
ヘリウムとかの軽いガスの方が良いと思うわ。
-
- 918
- 2012/03/28(水) 00:05:57
-
>>917
>ヘリウムとかの軽いガスの方が良いと思うわ。
20グラムくらい軽くなるかな?
いみねーよ
-
- 919
- 2012/03/28(水) 00:35:38
-
>>918
レース界では意味はあるけどね。
-
- 920
- 2012/03/28(水) 00:57:41
-
ご冗談を
-
- 921
- 2012/03/28(水) 01:32:07
-
>>919
現場で窒素ビン以外の高圧ガスなんか見たことねぇ〜わ。
コンプレッサーでも使ってると妄想してるんじゃねぇの?
タイヤの充填・エアインパクト/エアジャッキもみ〜んな、高圧チッソなの。
それが一番安価で間違いないの!
それを見た田舎モノが、「タイヤにチッソ詰めるんだ♪」と言ってるw
だいたいタイヤマンも最初にホイルとタイヤ組むときは露天でやってるのに、なにがチッソだバカ(笑)
-
- 922
- 2012/03/28(水) 01:35:54
-
>>920
マジネタ。
-
- 923
- 2012/03/28(水) 11:11:56
-
ヘリウムガスを入れたらタイヤに浮力がついて軽量・・・・・
-
- 924
- 2012/03/28(水) 11:48:02
-
原子とか分子の大きさでタイヤ構造の隙間を抜けるだ抜けないだうんぬんかんぬん
-
- 925
- 2012/03/28(水) 11:53:45
-
>>923
>ヘリウムガスを入れたらタイヤに浮力がついて軽量・
ヘリウムなんかより、真空にした方がはるかに軽くなるよ
-
- 926
- 2012/03/28(水) 12:29:12
-
205/55R15 の容積はだいたい 11リットル
指定圧が 2.2kgf/cm2 だとすると 2.2x0.968 = 2.13 atm
これは大気圧に対してなので実際の圧力は 1 atm 足して、3.13 atm
気温20度で
気体のモル数は n = PV/RT = (3.13 x 11)/((8.2×10^-2) x (273 + 20))
= 1.43 mol
空気の平均分子量は 29 g/mol
ヘリウムの分子量は 4 g/mol
なので、空気のかわりにヘリウムを充填すると 205/55R15 1本あたり
1.43 x (29 - 4) = 35.75 g 軽くなる
-
- 927
- 2012/03/28(水) 12:36:17
-
どこぞのレンタルやで過去に
発砲ウレタンを充填してノーパンクタイヤにしてくれる
サービスがあったよ。
-
- 928
- 2012/03/28(水) 12:42:24
-
↑あ〜ら、残念w
最初の1体積分のHeはどうやって充填するつもり?
密閉空間にHeを充満させて、そこでホイルを組み込むんだ?・・・そりゃたいへんだわw
-
- 930
- 2012/03/28(水) 12:44:13
-
>>928
>最初の1体積分のHeはどうやって充填するつもり?
しらんよw 計算してみただけだってw
-
- 931
- 2012/03/28(水) 13:00:23
-
ではご要望に応えて、最初に空気中でタイヤを組んで
そのごヘリウムで規定圧にした場合
((2.13 x 11)/((8.2x10^-2)x(273+20) x (29-4)
24グラム軽くなる...
どっちにしても、意味ないな
てか、あっという間に抜けちゃう
-
- 932
- 2012/03/28(水) 21:33:06
-
まだしばらく春はこないらしいな
-
- 933
- 2012/03/29(木) 14:47:06
-
去年は今頃に車検ついでにタイヤ交換してた
一昨年は、4月の下旬だった
今年はいつごろ替えれるかな?@苫小牧
-
- 934
- 2012/03/29(木) 15:23:07
-
日曜日の予報、吹雪...
-
- 935
- 2012/03/29(木) 16:27:19
-
地球温暖化ってどうなってんだ
ぜんぜん暖かくならないじゃん
もっともっとCO2を沢山出して北海道の冬期間を短くしよう!。
-
- 936
- 2012/03/29(木) 17:42:54
-
>>935
地球は温暖と氷河期が交互に繰り返して、今はかつての氷河期のような環境に入り始めてるらしいぞ
-
- 937
- 2012/03/29(木) 17:43:54
-
今年はタイヤ交換のタイミングに悩むな
-
- 938
- 2012/03/29(木) 21:35:39
-
>>935
>地球温暖化ってどうなってんだ
地球温暖化は、文字通り
地球全体としてみると急速に温暖化してるって話だから、
一地域の一季節の寒暖だけ見てたらわからないよ
このページを共有する
おすすめワード