facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 127
  •  
  • 2011/10/27(木) 20:37:00
手稲山も白いから峠はスタッドレスじゃないと、危ないな

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/10/28(金) 06:46:34
週末旭川〜網走間を走っています。4WDで、REVO2の4シーズン目だ。さすがに距離を走るので、4シーズンは無理みたい。とりあえず換えるまでは4シーズン目を使うわ。今週末か来週末に買い換え予定。ターゲットは鰤か浜。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/10/28(金) 07:18:59
タイヤ屋でバイトしてるけど
こんなタイヤで冬道走るの?って思うようなタイヤに履き替える人や
バリ目なのに捨てちゃうの?って客もいて面白い

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/10/29(土) 16:52:08
>>126
バランスとった?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/10/29(土) 22:35:19
バランスなんていわゆるフォーミュラカーとかのレース向けで、素人には関係ないのでは?普通の乗用車で、以前はバランスとってたけど、差がわからない。この業界、窒素を入れるとか?なこともあるし…

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/10/29(土) 22:50:02
ホイールバランス取らない人っているんだ…
組み替え時の必須項目だと思ってた位だけど。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/10/29(土) 22:57:44
窒素は意味不明だがバランスは素人でも感じるわ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/10/29(土) 23:00:50
バランス取らなくても100キロ以上出さないなら平気っていうけど
60グラムのウエイトをペロッと貼らなきゃいけないようなタイヤだったら
50キロくらいでもブルブルいうと思う

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/10/29(土) 23:07:42
「冬だからどうせスピード出さないでしょ。ホイールバランスは取らなくても無問題。」と
言っていた同僚の言葉を鵜呑みにして、金がなかったからバランス取らなかったら
創成川通りを流れに乗って走るだけでブルブル状態でまったくダメだった。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/10/29(土) 23:09:29
まぁ、バランスでも窒素でも、お金がある人はどんどん使ってください。差を感じることができるなら。自分はやめて、差は無いと感じただけ。常識を打ち破ることが難しい人は多いだろうし…

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/10/29(土) 23:16:28
>>136
鈍感は金がかからなくて羨ましい
だが窒素はいらんな

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/10/30(日) 00:41:59
バランス取らないでOKってのは
どうせ雪とかが付いてバランスが崩れるってのがある。

ちなみにオレは夏タイヤも冬タイヤも取ってない。
大体100キロくらいからブレるかな。
よっぽどブレが酷いと流石にバランスを取るがね。

窒素は、空気圧調整が出来ないから、
冬タイヤじゃデメリットのが大きいと思うな。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/10/30(日) 03:04:44
一本500円程度をケチる理由がワカランな。
安全性や車体への負荷を考えたら安いモンだと思うけど。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/10/30(日) 06:04:55
まだシーズン前気分なのか。チラシの3台限定とかがまだ売れないで残っていた。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/10/30(日) 07:38:56
暖かい日が続いてるからな
週間予報見てもまだ平地で雪は降りそうにないし

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/10/30(日) 08:29:48
>>131
タイヤ&ホイールの口径にもよるんじゃない?
大径だとそうもいかないよ
夏タイヤでも大径ならかなりぶれたりするかもよ
ホイールやタイヤにもよるだろうけど

冬タイヤの場合、タイヤの軽点マーク(黄色丸)をホイールのエアバルブ位置に合わせればOKという考えの人も多いけどね
それで一応重量バランスはとれるという考え
その場合でも一応バランサーに乗っけて必要ならバランスウエイトつけるべきとは思うけどなあ
本当は外形の最大最少を示すユニフォミティーで合わせる=ハイポイント(タイヤの赤丸)とローポイント(ホイールの白丸)を合わせる方が良いんだろうけどね。
最近純正タイヤと純正ホイール以外ではユニフォミティーマークそのものをあまり見かけない

軽点で合わせると重量バランスしやすい(ウエイトが少なくて済む)
ユニフォミティーで合わせると外形上均衡するから振動出にくい
でも最近の国産タイヤは真円性が高いからユニフォミティーは無視されるんだろうな
ホイールはそれなりの値段で量販されてるのでも台湾製とかが多いからそうでもないだろうけどね。
逆に冬用廉価品として特販されてるホイールでもエンケイの国内工場とかがOEM元だったりするのもあるから良く選ぶべきだよね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/10/30(日) 09:07:44
暖かいうちにタイヤ交換しちゃおうかな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/10/30(日) 09:23:28
私はもう替えました。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/10/30(日) 10:55:15
バランスを軽視するヤツは「タイヤのイロハを知らん」のだろう
タイヤや足回りだけじゃなく、車両本体やドライバーにまでストレスを掛けてくるからね
20g狂ってても気分よくは走れないと思う(オレの場合 10g以上は必ず修正する)

知らないって事は、無かった事になるから、ある意味幸せだが・・・

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/10/30(日) 12:13:54
やっとタイヤ見てきた
ジェームス行って即決めちゃったけど
タイヤ館とオートバックスも行けば良かったかなー

今更…

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/10/30(日) 12:20:08
私も、今日換えました。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/10/30(日) 15:26:03
>>130
一緒に来た方が、これがいいと決めて店員と話つけて俺は金を払っただけ。
ポイントも全て一緒の方が持っていきました。
タイヤは買った店でそのまま交換。

ここまで見た
  • 149
  • 138
  • 2011/10/30(日) 17:16:28
タイヤがブレるのが車体にストレスを与えるくらい知ってるよ。

ただ、下駄車は20万で買ってきた「走ればOK」な車だし
趣味車はバリバリのダートラ車で、ハンドルのブレよりももっとストレス掛かる事をしているしね。

舗装路をタイヤがブレない程度でとか、多少ブレる位なら
気分よく走れるよ。身体に掛かるストレスなんて、どうってこと無い。
結構休んで走るしね。オレはだけど。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/10/30(日) 23:35:54
100km/h位でブレるって言ってる時点でバランスを知らないんじゃ?
しかも身体ストレスって、休憩とればOKなんて、意味違うし・・・
ダートだろうがポンコツだろうが、バランスに無関心なのは分かったけど
そんな人は足回りやタイヤだって拘りなく、いい加減でいいんだろうね

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/10/31(月) 00:22:02
>>149 大漁ですなwww

ここまで見た
  • 152
  • 149
  • 2011/10/31(月) 00:29:54
まぁ、ラリータイヤにゃ関心あるが、
普段のタイヤに拘りが無いのとバランスに関心があまり無いのは確かだな。

今日は泥が固着したラリータイヤで走ってたら
60キロ位で微妙にブレてたな。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/10/31(月) 01:22:05
>>151
いやっ、コロコロ変わる152(149)が必死だな笑)

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/10/31(月) 20:37:53
ダートを走りまくって足回りどころかボディーにたくさん泥が張り付く。
ホイールなんて泥だらけなんで、バランスなんか全然違っているのよ。
そんなモンだから行きと帰りでブレ始める速度なんて変わるのよ。
ダート場にゃ高圧洗浄機は無いし。
そんなに必死に見えますか?
まぁいいや、別に。

そろそろスタッドレスに換えて皮むきしなきゃな。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/10/31(月) 21:23:09
凄く必死に見えますさようなら

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/10/31(月) 23:22:26
11月なるとみんなタイヤ交換始めるね

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/11/01(火) 04:38:13
>>156
近くのGSだと10/29には既に混み始めていたよ。
何時間も待つほどじゃないけど。
交換待ち/済の車両がいっぱいで給油するのに難儀する。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/11/01(火) 09:42:43
初めての冬です。

ブリザックを履くことにしたけど皮むきって何キロ位必要ですか?
100KMは走りすぎ?

あと皮むき走行の注意点などありましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/11/01(火) 10:10:50
>>158
速度は80キロ以下で距離は100キロ以上かな。
「急」が付かない運転で普通に走って下さい。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/11/01(火) 10:49:16
>>158
皮むきなんてしなくていいよ
クロスサイプって細かい溝が付いてるから
最初から効くよ
新品タイヤのならしで>>159さんの言う様に
スタッドレスの挙動に慣れて下さい

初雪予報では札幌11/11になってます
1日に何百?も走らないのでしたら
早めに履いて人間を馴らした方が宜しいかと

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/11/01(火) 12:21:29
いやいや、表面のタイヤ保護のワックス分を落とす慣らしをしないとダメなんだぜ。

ここまで見た
ここまで見た
  • 163
  • 158
  • 2011/11/01(火) 20:25:36
皆さん、本当にありがとうございました!
リンク先等含め大変参考になりました。

早めに履いてならし運転します。

ありがとうございました(*^^*)

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/11/03(木) 16:49:15
新品ブリレボ2装着完了!走らないと・・@札幌

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/11/03(木) 17:07:17
>>164
早いですね!
GZ購入済みですが、やはり慣らし必要ですか?
@千歳

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/11/03(木) 17:22:06
ちょっと前のレスも読めないの?

ここまで見た
  • 167
  • 165
  • 2011/11/03(木) 19:58:33
ごめん。
読んでた筈なのに…

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/11/03(木) 22:02:13
GZが作業料金込みで合計115400円だと安い?レボ2なら109400円。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/11/03(木) 22:12:47
サイズがわからんとコメント出来んよ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/11/03(木) 22:25:15
168です。すみません。サイズは、195/60R15です。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/11/03(木) 22:27:52
因みに、入れ替え料、バランス料、廃タイヤ料込みです。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/11/03(木) 23:05:47
北見の○ヨペットでタイヤとワイパーを 交換してもらったけど、、、
ワイパー右、左と逆だった、、、、、
わざと?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/11/03(木) 23:46:17
>>171
ネット通販でタイヤ4本で72,400円があったから、入れ替え料、バランス料、廃タイヤ料で
残りの43,000円がかかるのかどうかだね。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/11/04(金) 00:55:34
ネット通販を除いて考えるとどうなんでしょうね。オートは高いし、タイヤ館かGSで買おうかな…BS

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/11/04(金) 07:51:23
ネットでタイヤを買ってアルミ館で組み替えが安い
他に安く組み替えることができる知り合いが居るなら別だけど

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/11/04(金) 08:09:36
何年か前の初雪の日、新人君がタイヤ交換してなくて遅刻してきた。
社会人の自覚がないとこっぴどく叱られてたわ…

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/11/04(金) 11:56:06
旭川だが、来週は雪が降るみたいなので、タイヤ交換したよ。明日以降は、ガソリンスタンド・カー用品屋はタイヤ交換で混雑するみたいですね。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード