facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 496
  •  
  • 2011/04/04(月) 14:08:47
その時点ではないだろうねバースが解雇されたのは 昭和63年だぞ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/04/04(月) 14:50:14
ここで今の消費者が悪い!ものが悪い!と訴えてるのは
不況の真っ最中の旭川で消費者に責任転嫁して八つ当たりしてるとしか見えないのが笑えるw
品薄によるインフレではなくお金がかかってるだけで中身が従わないものが大量に売れる時代ではないんだから
今のデフレで質が良いものを提供しないと旭川はいつまでも不況を脱しきれないよw 
「俺の店は質が高い。それを分からない消費者が悪い」みたいな田舎の頑固な老害は
旭川の景気回復のため引退して欲しいねw

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:05:05
質が良いサービスを提供するのは大事だろうね
「みつばちタクシー」っていざ乗ってにたら接客がかなり丁寧な印象あったけど
今やかなり業績いいらしいね。
経営者も確か二十代だった筈

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:11:57
>>494
星野が監督になったので虎ファンを辞めました。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:44:11
>>478
とっくに終わっている。何時の話よ?ってなる。
町内会に入っていないんじゃないの?


三番館の川柳が好き(笑)

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/04/04(月) 16:49:06
>>478
昨年の10月ですよ。
旭川にいました?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/04/04(月) 18:24:59
>>496
おれはそうだった

しかし当時日ハムファンになってみると
入ってくる情報は翌日の新聞とプロ野球ニュースだけだった

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/04/04(月) 18:42:14
>>497
>「俺の店は質が高い。それを分からない消費者が悪い」みたいな田舎の頑固な老害
何でそれが田舎の老害に結びつくのか分からん????
自分を対象にした商売じゃないと割り切って、自分の行きたい店に行けば良いだけの話。

毎日毎日「あーこの店気取ってヴィトンなんか売りやがって、
あー、ベンツなんか売りやがってって、田舎だ、老害だ」って言ってるのか????
そんな事に腹立ててたら生きて行けん。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/04/04(月) 18:42:27
>>478
住んでいる事がわからないと、その場所に住んでいないと言う事になって報告される。
表札でてて住んでいるとわかっていて、訪問しても出てこない時はポストなどに書類が投函される。

478がポストを確認してないか、住んでいる気配がないととられたかどちらか
調査員は地図を見ながらやってるから、よっぽどのボケじゃないと見落とししない。
調査員は町内の人がやってても町内会とか関係ない

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:01:20
>>487
え?何言ってるの?昨日の主張は論理的矛盾がでるんだけど
。一連の主張から
>ただ商人はそういう人が多けりゃ多いほど一番美味しい。それ貰います(笑)

上記の帰結通りそういった人が多く商人が美味しい思いをしてるかと言われたらはっきり言って違うんだけど?
ネット普及以降は軸が多様化してるから
「思わされてる人」が多ければ容易にヒット商品を作れるという結論に至る

ただ視点を変えると昔のほうが「人をコントロール出来る基準があった」という主張なら同意するけどね?テレビメディアの影響が濃かったから

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:24:56

>>505
ネット情報過多だからモニターの前に居てタダで何でも知ってる気になっちゃう人は多いよ。
でもしょせんは二次元の世界なんだよね。残念だが目からの情報しか入らない。

例えば昔から車や家電でも実物の乗り心地や質感もまったく知らないのに
カタログ小僧で変にスペック至上主義の評論家っぽい人って確かに居たけど
それでももっと自分の五感で感じるものを大事にしてたし人間ならそうありたいね。
じゃないと写真撮りや文章の上手い奴に騙されるよ。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:29:44
>>506
食べ物のスレにもそんなヤツは多いね。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:36:02
>>506
そりゃ騙される奴はいるだろ?誰も全くいないとか否定してないだろ?
あくまで昔と比べたらの話。商人が騙してオイシイ思いをするには昔よりより難しいという話
例えば今最大のビジネスであるAKB商法は
騙すというより最初から握手懸だの撮影会だの出来る事がわかってて買ってるビジネス
要は開き直ったビジネスしか通用しなくなったからとも言えるわけで

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:36:36
>>503
そういう意味で言ってるわけじゃない
地元の経済の観点からみたら別に結果出して地元の経済に貢献してるのならともかく
そうじゃない場合の話
時代の流れに取り残されたが昔の蓄えで経営してるような店は
さっさと引退したほうがましって個人的に俺が思ってるだけの話だよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:42:28
スレチの話ならともかく、地元経済関連ならどうぞ進めてくれ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:54:36
今日、氷点橋通ってきたぞ〜!
あれだ、もう田んぼつぶさないで再開発に注力して欲しい マジで。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:58:03
北野組もいい場所にビルを買ったのにねぇ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:32:05
>>506
>カタログ小僧で変にスペック至上主義の評論家っぽい人って確かに居たけど

いたな〜そんなやつww
車のスペックやチューニングの評論するわりには
チューニングもサーキットも走ったことがなくて
知識と技術のバランスが全然取れてない奴がwww

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:33:45
>>508
旭川もなりふり構わず行動するか

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:45:40
仮に知識だけの知ったかなら構わないじゃん? 損するわけでもないんだから
そういった薀蓄垂れる人がネット普及で容易にできるというならわかるが
こいつらネット限定の薀蓄垂れに終始して実際買わなかったりするから
だから普及初期ならともかく、いまさらネットビジネスも厳しいよ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:03:58
氷点橋今日も通ったが 自転車はむろん 神楽方面からテコテコ歩いて街中へ向かってる人
結構いるようだな。。
建設中のクリスタル橋は大雪アリーナ前から昭和通にダイレクトに繋がるから
こちらも楽しみだ。サンロクで飲んでプラプラ歩いて橋を渡って帰宅なんて
感じの人も出てくるんだろうな。。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:06:01
>>429
>絶対的
唯一絶対なのは、それは死だとムルソーも言ってるね。
太陽が黄色かったからというのは、理屈など何とでも捏ねられるという意味だな。
べつにポストが赤いからでも、カラスが鳴いたからでも構わなかった。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:08:16
>>514
でも誰かの言葉を借りたら↓みたいな軽薄なビジネスはやめてほしいな
既に潰れたけどメイドの質が・・・・・・・・・
http://www.hagemaru-site.com/maid/a-ro/a-ro1.html

こうやってブログに載せられたら騙せない(笑)
こういったことはネットの「功」だよなぁ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:11:41
みつばちタクシー、ちっちゃい車だから安いかと思ったら
普通のタクシーと同じ値段じゃないか

あれは儲かるわ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:17:50
前にも自称評論家みたいな人が沢山いたのだけれど、じゃあ一度どこかに
集まって話聞かせてよって頼んだら、とたんに及び腰になってどこかへ
消えたよね。

古い話で恐縮だけど、あれって亀吉さんがハンドルを固定した頃だっけ?
東光なんたらとか言うのが居たんだ。

別に居酒屋で一杯やりながら話す程度のもんだったけどね。そうすりゃ
3・6みたいな場所の、それこそ経済貢献にも繋がるというものだろうに。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:18:12
最初はタクシーと認知されづらかったみたいだけどね
いろいろ差別化してドライバーの質にもこだわったみたいだし努力してる

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:45:47
>>516
今後神楽にマンションが建ったり、家を買う人が増えるかもね。

郊外から神楽に引っ越してきて貰えばコンパクトシティ化にも弾みがつく。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:55:11
533げtt

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/04/04(月) 22:06:13
523だけどな

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/04/04(月) 22:20:30

自分の目で見て手で触って匂いを感じて確かめるという人間の五感に勝るものは
ないというアナログな「基本」がしっかり出来上がってる人達にとっては
ネットや雑誌みたいな表層的な二次元情報はあくまで疑似体験に過ぎない。
確かに素晴らしい補助情報ではあるんだけど、本物とは違う部分もよく知ってるんだよね。

でもそういう基本のない人達にとっては二次元情報が全てになってしまいがち。
そこを分かってるか分かってないかって実は二次元情報を活用する上でも物凄い違いだと思うね。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/04/04(月) 22:33:00
>>506 高校時代の俺のことだな。
カー雑誌やカタログ読み漁って知った気になってた。
今は4輪独立懸架でもDOHCでもどうでもいいや。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/04/04(月) 22:35:55
>>518
猫カフェよりは経営しやすいからとりあえずやってみましたって感じだったね。
俺ならもっと可愛い子をスカウトしてる。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/04/05(火) 00:45:09
>>522
そうだね。。神楽や神居地区は今後住む人増えるかも。医療機関も近くなるし。

個人的には 現在ある大雪アリーナ クリスタルホール 神楽図書館 道の駅などの駐車場がクリスタル橋が完成すれば このスレで色々話題出ていた
中心部活性化に欠かせない公共無料駐車場的な役割も果たすかもという
気がしている。。アリーナからはエスタ裏付近まで直線距離で700メートル
くらいで決して至近という感じではないが若い世代の足なら散歩がてらクリスタル橋を渡り
駅前に出るのはそれほど苦にはならないと思う。。
本来の施設利用に差し障りのない範囲なら許されてもいいような気がするな。
まあ さすがに民間の神楽のホーマックの駐車場に停めたら苦情が来るかもしれんが。。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/04/05(火) 00:54:43
>>528
700m離れた駐車場、あり得ないです。
イオンだって入り口に1mでも近いところに止めるし、50mも離れたら使いたく無いのが本音。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/04/05(火) 01:12:05
>>511
神楽から行くと駅の裏が見えるのは良い。
夜に宮下を通っているときは曲がりにくい。

ここまで見た
>>482
いや、知っているけどバナナを飯代わりに持ち歩かないからなぁ〜

>>493
サンクス!

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/04/05(火) 03:09:07
>>529
それも分かるんだけど、たまに歩いてみたら?
俺も早速街から神楽までぐるっと歩いてみたけど目線が変わって
メチャ景色も良かったしこれからの時季なんか季節を感じて気持ち良いと思うな。
車ばっかりじゃ健康にも悪いよ。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/04/05(火) 03:59:34
散歩してくれると一番いいんだけど、足の悪い人とか、雨の日とか、重い荷物持ってると
かだと大変そうだな。大雪アリーナ〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園で無料シャトルバス
を走らせれば、いいんじゃないのかな。

ここまで見た
>>520
東光@アグリ って人だったな。知識を披露していつの間にか
いなくなった。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/04/05(火) 05:06:46
街の活性化
憩いの空間
イベントスペース
娯楽施設
エコ
自然との調和
市民参加
地域ぐるみ
市民ギャラリー
交流の場


こういうお役所的な中身の無い都合のいい言葉はウンザリだわ・・

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/04/05(火) 05:22:01
>>533
なるほど、クリスタル橋が出来たら縦のミニミニ環状線も可能だね。
道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園
〜ロータリー〜市役所〜旭川駅〜道の駅(大雪アリーナ)みたいな。

この経路なら中間に大きなホテルが何軒もあるし市役所や文化会館、常盤公園や
見本林(三浦綾子記念館)もある。川の両側も整備されて公園になるんだし、
何かイメージ(脳内妄想w)が膨らんで来たワ(笑)

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/04/05(火) 05:36:31
訂正
>>536
道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園
〜ロータリー〜市役所〜旭川駅〜道の駅(大雪アリーナ)×

道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園(緑橋通)
〜ロータリー昭和通〜旭川駅〜クリスタル橋〜道の駅(大雪アリーナ)○

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/04/05(火) 06:33:57
全部の橋が開通したら、今の宮前の公共交通の不便もどうにか考えると思う。
あとは、道北、あさでんが了解するかどうか。
今でもバスは乗客減ってるっていうし。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/04/05(火) 06:36:59
>531
じゃあ俺は飯代わりに持ち歩くから買ってくるか〜

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/04/05(火) 07:42:23
地方都市のコンパクト化に交通網の充実は欠かせないけど、あとはやはり中身だろうな
なんだかんだ言って丸井健在の時のほうが当たり前だけど人は多かった
そう考えるとフィールができたとして元の商業ビル6つに戻ったとして、現在の旭川の街だと
オーバーストアの感もしない。理想は商業ビル6と新たにできるJRの商業施設が
一つも欠けないで競合することなんだけど・・・・

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:27:56
どこの街もそうだけどお互いに競合して生き残って集客力高めるのは企業の努力次第だからそんな心配してもな
現に生き残ってるビルや三番館なんかは努力してる

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:42:55
JRの商業施設って何ができるの?

ターミナルホテルを建て替えるかも、って話しは聞いたけど。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:47:08
なんでこの街は未来がないのに巨大な駅つくってんの?
馬鹿ばっかりなの?

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:55:13
バカが衰退化させたからコンパクト化してるだけでしょ?
バカなの?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:59:19
>>328
>>348
>>390
これらはテンプレに入れてもいいな

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/04/05(火) 09:00:18
wwwwwwwww

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/04/05(火) 09:10:51
特急ですら旭川-札幌間で年間450万人の利用者がいるんだから
新駅は評判も含めて成功。週に一回札幌いくけど飲食店など以前より混雑してる

>>542
俺もホテルの中に商業施設いれると聴いたけどね

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード