■旭川市民集合Part119 [machi](★0)
-
- 338
- 2011/04/01(金) 23:46:42
-
氷点橋。
近年では珍しく、彫刻が置かれていなかったね。
プランターを置きそうなスペースが有ったから、
ガーデンとの一体感を目指すのかな?
「キタノビル」がそのままなのが淋しかった・・・。
-
- 339
- 2011/04/02(土) 00:06:12
-
>>338
彫刻は正直いらないと思う。
-
- 340
- 2011/04/02(土) 00:27:17
-
旭川の陸上自衛隊第2師団第2特科連隊から岩手県沿岸に災害派遣されていた50代前半の曹長が、体調の異常を訴えて病院に搬送され、同日午前11時半ごろお亡くなりになったとのこと。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040101284
こちらもご冥福をお祈りします。
-
- 341
- 2011/04/02(土) 00:28:02
-
救援活動に参加、50歳代の男性陸曹長が死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000921-yom-soci
陸上自衛隊第2特科連隊(北海道旭川市)に所属する50歳代の男性陸曹長が死亡とは…合掌
-
- 342
- 2011/04/02(土) 00:36:02
-
>>339
そう思っている方は多いでしょうね。
でも、街中に無造作に置かれている彫刻を良く見てみると、
これがなかなか「良い仕事」の物が多いんですよ。
個人の趣向や感性の話になっちゃいますので、
万人に受け入れられるのは難しいですけどね。
-
- 343
- 2011/04/02(土) 01:55:04
-
ストレスと過労だろうなぁ…合掌
-
- 344
- 2011/04/02(土) 02:23:06
-
岩手県の山田町で「大雪の湯」が活躍しているんですね!
-
- 345
- 2011/04/02(土) 07:00:14
-
>>334
住宅で二名の遺体を発見と言うヤツかな?ニュースで神居と言っていた
-
- 346
- 2011/04/02(土) 07:23:48
-
>>328
旭川が拡大したのは周辺市町村を合併吸収してのことだから。
-
- 347
- 2011/04/02(土) 07:37:29
-
>>328
結果だけみて文句言うなら誰でも出来るんだよ!!!
誰だって先をしっかり読めるやつなんていないんだ!!
ただ、政治家や上級の公務員は高い金もらってるんだから、
読めないなんていわずに、誰が見てもその時はその案が最高という案を
考えろってこと
-
- 348
- 2011/04/02(土) 07:45:24
-
拡大しても構わないんだよ。中心部が活性化されてるのなら
そうじゃないから衰退化してるのが地方都市じゃん
中心部が空洞化して地元経済が悪化して突き詰めれば平均年収も下がり
仕事もなく若者が出ていき高齢化も大都市より早いのが地方都市なんだよ
まぁ年収が低くても良い人や、既にジジババになり旭川で普通に結婚して子供もいて
あとは余生を送るだけという人はいいだろうがそうじゃない下の世代は非常に苦しい状況
-
- 349
- 2011/04/02(土) 07:53:36
-
まぁでも、地方の車社会の性質と郊外の土地の安さに目をつけられて
本州大手企業にうまくやられたのが実態なんだが。
うまくやられて気づいたら地元経済悪化してる!?
ってのが地方都市www
-
- 350
- 2011/04/02(土) 08:00:28
-
やられるほうも悪いよね。先にやらないと
-
- 351
- 2011/04/02(土) 08:07:05
-
アホだろ? 例えばイオンみたいなショッピングセンターを
地元企業が作れると?作れるわけないw
で、地元テナントも入れるけど撤退率高い
ラーメン村とかw
ショッピングセンターは三番館が限界だろうなぁ
-
- 352
- 2011/04/02(土) 08:15:30
-
>>348
確かにジジババはいいとしてジジババが作ったこんな街に産まれた不幸はあるなぁ。
勉強して大学に行き一刻も早くも脱出するか、バカな田舎民から金を巻き上げる立場になるか・・・
地方は貧乏人から金巻き上げるビジネスが効率良いだろうし
-
- 353
- 2011/04/02(土) 08:38:14
-
上級の公務員は例えまちを活性化できなくても自分たちの給料は関係ないからね
若い人は>>352みたいなリアリストの考えでok
てことで、氷点橋みてくるか・・・・
-
- 354
- 2011/04/02(土) 09:41:31
-
>>342
サックスを吹くおじさんが量産品?なことに軽いショックを受けた
-
- 355
- 2011/04/02(土) 10:04:31
-
アクセスがよくなったことでタクシー運転手は少し嘆いてたね。
-
- 356
- 2011/04/02(土) 10:26:44
-
>345
だからパトカーの数多かったんですね…
-
- 357
- 2011/04/02(土) 11:58:21
-
この雪の降る中、あっちこっちで引っ越しやってんな。
精進悪いから、こんな日に雪が降るんだなぁ。
-
- 358
- 名無し
- 2011/04/02(土) 12:20:00
-
政府が隠すメルトダウン放射能マップ
http://9321.teacup.com/sinpo/bbs
-
- 359
- 名無し
- 2011/04/02(土) 12:20:08
-
政府が隠すメルトダウン放射能マップ
http://9321.teacup.com/sinpo/bbs
-
- 360
- 2011/04/02(土) 12:24:18
-
>>351
らーめん村はそもそも 観 光 客 だ け でもっている店だからな。
旭川の人間なんてまずいの知ってるからほとんどいかない。
そんなもんを観光客の来ないイオンに入れても繁盛する訳が無い。
ほんとに美味い有名店を引き込んでたら繁盛してただろ。
あんま得意げに的外れな事言ってんなよ。
-
- 361
- 2011/04/02(土) 12:28:09
-
>>358
どんなもんかと思って見たら
>福島第一原発、メルトダウンで水蒸気爆発
こんな誤情報をでかでかと掲げてる情弱ホイホイのゴミサイトを一々貼り付けるなよ。
-
- 362
- 2011/04/02(土) 12:34:52
-
情弱ホイホイってw
-
- 363
- 2011/04/02(土) 12:59:43
-
>>360
その部分だけに突っかかって上げ足取りかとおもったら
>そんなもんを観光客の来ないイオン
道北の観光客来てるよw
地元テナントが厳しいのは事実
イオンの核の中心であるアパレルなんかそうだろう
ここはアパレルに疎いのが多いだろうから
食い物を例えに出してやったの
2009年2月期の業績予想を下方修正、赤字決算で出店戦略の大幅な見直しから
イオングループ中心のテナントに転換してる
地元アパレルはエクス中心
-
- 364
- 2011/04/02(土) 13:11:53
-
そもそも“ラーメンが目的”であんなところいかないw
女性向けのお洒落なレストランやカフェが混雑してる場所
大富堂もそうだけど、地元企業はちんけな田舎のショッピングモールじゃなくて札幌の大丸だの三越に入れて貰える戦略取ったほうがいい
-
- 365
- 2011/04/02(土) 13:24:29
-
地元企業といえば旧丸井もドコモショップ2店を出店してたハスコムが入札しようとしてたんだよな
-
- 366
- 2011/04/02(土) 13:30:17
-
>>363
アパレルに詳しいわりにブランド名しか言及してないんだから程度が知れる
-
- 367
- 2011/04/02(土) 13:30:31
-
>>364
実際こんな街で商売しても知れてるからな。ど田舎の郊外はイオングループの天下だし
かといって市内も厳しい。こんな衰退化するだけのど田舎からは出ていくのが勝ち組、若い人は
-
- 368
- 2011/04/02(土) 13:42:31
-
旭川に住んでる負け犬が勝ち組を語ってるのか、自称勝ち組が
負け犬だとあざ笑うためにわざわざここに来てるのか。判断が難しいトコだな
-
- 369
- 2011/04/02(土) 13:48:49
-
札幌スレだと旭川を常にけなしてる人はいるね
旭川ラーメンとかも
-
- 370
- 2011/04/02(土) 13:50:48
-
それを判断する必要もなかろ
単に「頭が悪い」カテゴリに入れとけば無問題
-
- 371
- 2011/04/02(土) 14:06:58
-
事実を指摘され旭川が貶されても
頭の良い人は黙って頷いてますよ
-
- 372
- 2011/04/02(土) 14:15:53
-
スルー検定実施中
-
- 373
- 2011/04/02(土) 14:23:49
-
つか、わざわざ携帯で長文連投とかご苦労さんだな。
何がしたいんだか意味分からん。あぁ、悦に入りたいだけだっけか
-
- 374
- 2011/04/02(土) 14:37:04
-
>>354
サックスを吹くおじさんは好きだ。
ネコがセーターを着るのも気持ちが暖かくなる。
でも、先日亡くなった有名らしい人の彫刻には私の何の感性も響かないよ。
-
- 375
- 2011/04/02(土) 14:44:17
-
何か後ろ向きな話しばかりだね。
旭川は負け組みたいな言い方だけど、どこかに勝ち組がいるの?
誰と勝負してるのかな?
-
- 376
- 2011/04/02(土) 15:18:25
-
後ろ向きもなにも旭川市に特別な帰属意識がないだけだよ
それと柔らかい表現で言えば「個」の視点から見てビジネスをしたいのなら都会に移ったほうが良いというだけだろう
旭川だと苦しいといってる人がいるから、じゃー出ていったほうがチャンスはあるって話
-
- 377
- 2011/04/02(土) 15:29:13
-
>>376
旭川に帰属意識の無い人間が、何故ここのスレでわめいているの?
旭川の為にならならないから、さっさと都会に行ったほうが良いよ。
一緒に出て行く仲間を集めているのかな(*^^*)
-
- 378
- 2011/04/02(土) 15:46:55
-
旭川じゃダメだから都会に出た方がいいなんて言ってるのは
都会に出てビックになってやるって言ってるお子様と同じ思考。
そんな人間の大半はどこに行っても成功しません。
都会の方が過当競争激しいんだから、向こうの方が生き残り易いなんて話は大嘘
-
- 379
- 2011/04/02(土) 15:59:42
-
おちつけ
この程度で喚いてるとか敏感すぎだぞw
-
- 380
- 2011/04/02(土) 16:10:58
-
>都会の方が過当競争激しいんだから、向こうの方が生き残り易いなんて話は大嘘
生き残りやすいというよりチャンスがあるという事だよ
そもそも都会にいく人のほうが実際に多いんだから
-
- 381
- 2011/04/02(土) 16:23:53
-
>>375
前向きな話よろしく
-
- 382
- 2011/04/02(土) 16:48:54
-
>>312
なんだその目は!やめろ〜哀れみの目で見るのは止めてくれ〜
-
- 383
- 2011/04/02(土) 17:18:26
-
>>380
そうチャンスの絶対数は多い。が、自分で言ってるように都会に行く人が多いから
そのチャンスに群がる人はさらに圧倒的に多い。
つまり、確率で言えば逆に大きく落ち込む事になる。
才能がある人間なら地元で地盤固めてから都会に出た方が成功する確率は高い。
最近あちこちに出店してる会社ってな、そーいうトコが多いだろ。
逆に言えば地方で埋もれる程度の人間なんか都会に行っても跳ね返されるだけ
-
- 384
- 2011/04/02(土) 17:53:05
-
>>382
前向きか知らんがジュンク堂は決定したの?
道新やら旭川ラボトリー、地元経済誌で話題になり
ツイッターとかでも市長はじめ新たに来る企業の中では感心あったのに未だに音沙汰なし
-
- 385
- 2011/04/02(土) 18:13:11
-
断られる事も無きにしろあらず。都心部展開して成功してるけど
旭川はねぇ・・・・・典型的な(ry
-
- 386
- 2011/04/02(土) 18:22:04
-
それはないでしょ。あれだけアプローチしてやっと了解もらって
道新にもほぼ決定と記載されていざ来ませんとかw
-
- 387
- 2011/04/02(土) 18:35:15
-
断念ならいち早くニュースになりそうなもんだが。
工事も始まったようだし、変更は無いんじゃないかな〜
このページを共有する
おすすめワード