■旭川市民集合Part119 [machi](★0)
-
- 301
- 2011/04/01(金) 07:27:01
-
買いもの公園は梅光軒だろ
-
- 302
- 2011/04/01(金) 07:29:22
-
>>296
残留部隊でも演習計画は行わなければならないから訓練の一環もあるかも?
防衛力が一時的にヤバイので逆に必死だと思うよ
-
- 303
- 2011/04/01(金) 07:32:47
-
>>279
美瑛発祥の物を旭川名物とは言われたくない。
-
- 304
- 2011/04/01(金) 07:33:23
-
ちなみにこのランクだと
http://www.mapple.net/bythemearea/a14b74c534/0102050200/ranking_all_newer.htm
>>301
梅光軒は以前はこみまくってて行きたくなかったんだけど近年はどうなの?
-
- 305
- 2011/04/01(金) 07:36:48
-
道民は馬鹿だから
また高橋はるみキモばばぁが当選するだろうな
-
- 306
- 2011/04/01(金) 07:42:59
-
>>304
先日、久々に食べに行ったら味が変わった気がする・・。
以前は社長が毎日味チェックしてたみたいだが、居なかったな〜
-
- 307
- 2011/04/01(金) 07:46:54
-
国政で、あのだらしなさを見たら民主に入れる気にならんだろ
共産は毛嫌いしてる人間が多いだろうし
票が高橋に流れるだけ
-
- 308
- 2011/04/01(金) 07:50:02
-
>>304
俺もぶっちゃけ観光客とか多いだろうし
場合によっちゃ知らないひとと相席しなくちゃいけないから
最近はいってないんだよ
市内だったらラーメンの店青葉かな、個人的に
-
- 309
- 2011/04/01(金) 07:54:41
-
>>285
つまらん奴何をやってもつまらんよね。
ブログやmixi、facebookやtwitterと新しいものが出てくるたびに
次から次へと飛びつくけど、やってることは一緒。
本人自身が変わるわけでもないのにね。
おまけにつまらん奴ってリツィートすら退屈だから驚かされる。
-
- 310
- 2011/04/01(金) 09:18:58
-
>271
大福堂が札幌に進出した時は「はあ?」って思った。
もうかなり前になるが、旭川の本店に行った時
ショーケースにカビの生えた鏡餅があったからねえ。
手作りですよ、ってアピールしたかったんだろうが
逆に引くって。
>306
梅光軒は店舗全部味が違うと、全店食べ歩いた人が言ってた。
のれん分けしてもらって違う店出す人もいるしね。
味が一定しないのは山頭火もじゃない?
旭川から出て行くほどまずい。
-
- 311
- 2011/04/01(金) 09:48:34
-
>>239
同意
某車検屋の代車が、スタッドレス02年製造を履いてた。
大丈夫なんかな。
-
- 312
- 2011/04/01(金) 10:39:39
-
>>247
|°)そう、それがコンプレックス
|))〜
-
- 313
- 2011/04/01(金) 10:51:51
-
4月5日から西武にて
第1回 加賀百万石 金沢・能登の美味と美技
詳細は旭川西武HPにて
-
- 314
- 2011/04/01(金) 11:18:38
-
ラーメン村なんて永山のフードテーマパークが限界
イオンなんかに作るほうが悪い
山岡家は激戦区の中心部で地元旭川ラーメンに競合負けしただけだろ
-
- 315
- 2011/04/01(金) 11:59:45
-
>>310
札幌屈指の集客力を誇るJR駅周辺、三越、大丸などによって札幌の大福堂はランクが高いらしよ。
大福堂と言えば「あの三越、大丸、丸井にも進出してる企業でしょ?」といった感じ。
戦略がうまくいったよね。
-
- 316
- 2011/04/01(金) 12:03:25
-
>でも「旭川なんだぞ〜」って言う人もいない。
いってもかっこわるいと思っているんじゃないかな。
ちなみに確かに旭川のイメージはないだろうねw
-
- 317
- 2011/04/01(金) 12:29:47
-
>315
札幌なら本店より気張って作ってるべさ(笑)
-
- 318
- 2011/04/01(金) 13:11:42
-
氷点橋開通したね〜
これで来週からの通勤経路の混雑がどれぐらい解消されるか期待してます。
-
- 319
- 2011/04/01(金) 18:12:22
-
人通りのほうがクルマより多かった。
天気のおかげかw
-
- 320
- 2011/04/01(金) 19:53:15
-
一久大福で昔バイトしてた。
市内のスーパーに配達して回ったな。
コーヒー大福はあそこが元祖。
それはさておき。
旭川スイーツは旭川名物になり得るくらいおいしいと思う。
ロバ系列(北倶楽部やサン蔵人)は、帯広六花亭や柳月にも負けてないし、
壺屋や梅屋も人気がある。
ただ、ロバは一部商品を除いて戦略的に旭川以外で店舗展開しないらしい…
(個人的には、千秋庵の松風せんべいを復活して欲しい)
-
- 321
- 2011/04/01(金) 20:02:51
-
>>320
大雪の蔵の日本酒カステラが断然旨い。マルセイにも勝てる北海道で一番のスイーツだと思う。
あと常盤通にあるたけのの餅や壷屋の最中も最高。上川産小豆はおいしい
-
- 322
- 2011/04/01(金) 20:03:36
-
旭川市中心市街地活性化基本計画の認定について
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/machizukuri/chuukatunintei/ninteitopkai.html
-
- 323
- 旭川生まれ→札幌社会人→今は旭川市民
- 2011/04/01(金) 20:09:16
-
・・・え?一久大福って旭川が本店だったんだ。
札幌にいた時に、近くに一久大福があったからお土産で旭川に持って行った事があったよ。
あんときの気持を返して・・・・涙
-
- 324
- 2011/04/01(金) 20:19:00
-
名物がいくらできようが地方都市衰退化は避けられない
現に衰退化してない地方都市はないから
-
- 325
- 2011/04/01(金) 20:43:02
-
氷点橋通ってみた。当たり前かもしれんが今までにない新鮮な風景で
コーチャン方面と新駅が間近に見え ちょっとした未来空間な感じ。
宮下側の橋のたもとに新駅への東側通路ゲートがオープンしてるので
客待ちタクシーの行列が出来そうだな。。
フィール旭川や市役所周辺など中心部へはかなりアクセスが良くなるだろう。
なんとか 市内全体の活性化に繋がって欲しいわ。。
-
- 326
- 2011/04/01(金) 20:44:11
-
都市計画マスタープラン/札幌市
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/master/
これからの都市づくりは「持続可能なコンパクト・シティへの再構築」を目指します。都市全体では既存の市街地や都市基盤を再生活用するともに市街地の外の自然環境を保全し、身近な地域では居住機能を中心とした身近な範囲での多様な機能のまとまりをつくります。
また、都市づくりの基本目標とよって立つべき原則を定めました。
-
- 327
- 2011/04/01(金) 20:47:34
-
>>324
だからなんだっての?
地方都市は名物つくっちゃいかんとでも言いたいのか?
-
- 328
- 2011/04/01(金) 20:53:30
-
コンパクト・シティって理想なんだけど
地方都市って自ら自滅の郊外化をはかったように自業自得なんだよ
若者からしたら先陣達の愚行はいい迷惑
-
- 329
- 2011/04/01(金) 21:01:27
-
今 揺れた?
-
- 330
- 2011/04/01(金) 21:07:15
-
>>328
まぁ君が優秀なら都会で仕事できるよ
-
- 331
- 2011/04/01(金) 21:09:15
-
氷点橋 もうyoutubeに上がってた。
http://www.youtube.com/watch?v=93or3x0-YCs
人がたくさん!確かに未来的な風景だね〜
撮影してくれた人ありがとう。
-
- 332
- 2011/04/01(金) 21:17:35
-
>>331
確かにオープン日だけあって歩行者も目立つなw
ただ駅前付近はさらに放置自転車増えそうだなぁ
-
- 333
- 2011/04/01(金) 21:30:37
-
>>328
だからといって悲観的になっても何も始まらない
先人たちの愚行を悪い見本として、真似しないで違うことを始めればいい
-
- 334
- 2011/04/01(金) 22:33:20
-
神居十字街の近くの家にパトカーいっぱいいたけど何かあったのかな?
-
- 335
- 2011/04/01(金) 22:41:20
-
旭川で道内で一番放射能が高いのはなんでなの?
1日の日に過去最高を記録してない?!
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/zenndoumonita.htm
-
- 336
- 2011/04/01(金) 22:54:51
-
>>335
おまえが放射線を出してんだよ
-
- 337
- 2011/04/01(金) 23:14:17
-
>>331
おぉ〜!!!
駅までめっちゃ近いわぁ〜
-
- 338
- 2011/04/01(金) 23:46:42
-
氷点橋。
近年では珍しく、彫刻が置かれていなかったね。
プランターを置きそうなスペースが有ったから、
ガーデンとの一体感を目指すのかな?
「キタノビル」がそのままなのが淋しかった・・・。
-
- 339
- 2011/04/02(土) 00:06:12
-
>>338
彫刻は正直いらないと思う。
-
- 340
- 2011/04/02(土) 00:27:17
-
旭川の陸上自衛隊第2師団第2特科連隊から岩手県沿岸に災害派遣されていた50代前半の曹長が、体調の異常を訴えて病院に搬送され、同日午前11時半ごろお亡くなりになったとのこと。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040101284
こちらもご冥福をお祈りします。
-
- 341
- 2011/04/02(土) 00:28:02
-
救援活動に参加、50歳代の男性陸曹長が死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000921-yom-soci
陸上自衛隊第2特科連隊(北海道旭川市)に所属する50歳代の男性陸曹長が死亡とは…合掌
-
- 342
- 2011/04/02(土) 00:36:02
-
>>339
そう思っている方は多いでしょうね。
でも、街中に無造作に置かれている彫刻を良く見てみると、
これがなかなか「良い仕事」の物が多いんですよ。
個人の趣向や感性の話になっちゃいますので、
万人に受け入れられるのは難しいですけどね。
-
- 343
- 2011/04/02(土) 01:55:04
-
ストレスと過労だろうなぁ…合掌
-
- 344
- 2011/04/02(土) 02:23:06
-
岩手県の山田町で「大雪の湯」が活躍しているんですね!
-
- 345
- 2011/04/02(土) 07:00:14
-
>>334
住宅で二名の遺体を発見と言うヤツかな?ニュースで神居と言っていた
-
- 346
- 2011/04/02(土) 07:23:48
-
>>328
旭川が拡大したのは周辺市町村を合併吸収してのことだから。
-
- 347
- 2011/04/02(土) 07:37:29
-
>>328
結果だけみて文句言うなら誰でも出来るんだよ!!!
誰だって先をしっかり読めるやつなんていないんだ!!
ただ、政治家や上級の公務員は高い金もらってるんだから、
読めないなんていわずに、誰が見てもその時はその案が最高という案を
考えろってこと
-
- 348
- 2011/04/02(土) 07:45:24
-
拡大しても構わないんだよ。中心部が活性化されてるのなら
そうじゃないから衰退化してるのが地方都市じゃん
中心部が空洞化して地元経済が悪化して突き詰めれば平均年収も下がり
仕事もなく若者が出ていき高齢化も大都市より早いのが地方都市なんだよ
まぁ年収が低くても良い人や、既にジジババになり旭川で普通に結婚して子供もいて
あとは余生を送るだけという人はいいだろうがそうじゃない下の世代は非常に苦しい状況
-
- 349
- 2011/04/02(土) 07:53:36
-
まぁでも、地方の車社会の性質と郊外の土地の安さに目をつけられて
本州大手企業にうまくやられたのが実態なんだが。
うまくやられて気づいたら地元経済悪化してる!?
ってのが地方都市www
-
- 350
- 2011/04/02(土) 08:00:28
-
やられるほうも悪いよね。先にやらないと
-
- 351
- 2011/04/02(土) 08:07:05
-
アホだろ? 例えばイオンみたいなショッピングセンターを
地元企業が作れると?作れるわけないw
で、地元テナントも入れるけど撤退率高い
ラーメン村とかw
ショッピングセンターは三番館が限界だろうなぁ
このページを共有する
おすすめワード