facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 130
  •  
  • 2011/03/28(月) 10:02:03
>>96,>>97
ワッカ?そうか、北海道弁の輪(わっか)に引っ掛けてるのかな。
ワッカと聞いても稚内や知床のカムイワッカを連想した。
いかにも役所か市民団体っぽくてセンスねえな。

個人的にはトンデン(屯田)とかヘイソン(兵村)とか
ピリカ(ユメピリカ)とかの方がよっぽど面白そうだが、俺だけウケかwww

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/03/28(月) 10:24:46
>>127
そうそう、チャーハンには向かないですよねー
米には向き不向きがあるとか言い訳ですよねー

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/03/28(月) 11:29:09
>>131
タイ米は寿司には向かない(笑)

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/03/28(月) 12:02:32
>>130
「ワッカ」とは、アイヌ語で「水」の意味です。
旭川市は大雪山連峰を背景に豊かな水資源に恵まれ、
石狩川など大小130もの河川が流れる川の街です。
そこで、川を清らかに流れる水のイメージと、
滞ることなく流通する地域商品券のイメージを
重ね合わせた「ワッカ」の名前を商品券の名前に採用しました。
またワッカは「輪っか」と読むこともでき、
旭川市民と観光で訪れた人々が丸く輪になって
手を繋いで街を盛り上げていこうという意味もこめられています。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/03/28(月) 13:07:22
>>119
ダルは明日登板予定で練習あるから来れないって。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/03/28(月) 13:09:56
イマイチなのは、観光に来たと言っても通りすぎるだけ。
手を繋ぎたくないと言うことだね。
「ワッパ」の方が良かったのに。掴んで離さないよん〜♪と。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/03/28(月) 13:29:27
>>135
旭川に泊まっても動物園とラーメン屋以外に行く所がない。
どうせなら層雲峡みたいな温泉とか富良野とかに足を伸ばすって話になる。

それ以前に千歳発着で札幌泊、旭山動物園の入場券と送迎付が主流でしょ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/03/28(月) 13:35:15
そもそも地域商品券なんて使えるところが限られてるし
動物園の飲食施設やさんろく街、観光スポットとかでさえ
すべて使えるわけではないんだろ、どうせ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/03/28(月) 13:38:45
さんろく街って知名度だけはあるんだよ
いわく札幌のススキノみたいな場所だと
現実は超劣化版もいいとこで2度と来ない人が多いだろうが

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/03/28(月) 14:00:23
ダル来ないってよ!明日、登板するから来ないって!

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/03/28(月) 17:22:01
なんだよ、来ないのか

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/03/28(月) 17:31:26
ダルさんなら見たい

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/03/28(月) 18:25:17
2時間並んで賢介と木田とマリリンに会ってきた。

稲葉とかはもう並ぶのめんどくさいからやめた

賢介と握手できた。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/03/28(月) 23:10:01
どさんこワイドさんのヘリコプターが上空から中継してましたね
日ハムチャリティイベント

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/03/29(火) 00:45:28
どさんこワイド見逃した・・・

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/03/29(火) 02:15:42
録画したすぽるとを見たら何と!放送していたわ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/03/29(火) 08:04:39
斉藤来てたんだ
さすがに隠すわな追っかけ沢山くるから

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/03/29(火) 11:16:49
>>126

うちは今まで「ゆめぴりか」食べてたけど、最初もちもちしてて他のどのお米よりも美味しいから食べてたけど

今は旭川産でもっと美味しい米見つけたのでそれを食べてます。

やっぱり地元旭川の米が一番美味しいって事はいい事だね!

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/03/29(火) 12:31:37
旭川市民なら隣で作ってるほしのゆめ食えよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/03/29(火) 12:50:55
>>147
何て言うお米ですか?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/03/29(火) 13:40:42
>>147
もったいぶらないで教えろ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/03/29(火) 14:08:38
ゆめぴりか、きらら、ななつぼし、ほしのゆめあたりか旭川で生産してるの

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/03/29(火) 15:25:50
西神楽のあやって場合もある。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/03/29(火) 17:15:39
森山病院の横、やっと更地になったな
後は何になる事やら

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/03/29(火) 17:17:37
職員の駐車場

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/03/29(火) 18:14:19
最近駐車場凄い増えてるよね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/03/29(火) 18:21:39
駐車場かコンビニしか空いた土地を再利用できないんだよ、もう

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/03/29(火) 18:29:22
 >>151
 ゆきひかりもまだ作ってるよ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/03/29(火) 18:46:34
街の中の駐車スペースの増え方は異常だよな
そしてどこもガラガラ

ケータイ機種変しようとヤマダとか行ったけど
田舎だけあってどこも新規かMNPでも全然安くないな…
機種変ならなおさら

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/03/29(火) 18:51:42
旭川は札幌と違って人口が減ってるのに田畑を潰して街が馬鹿みたいに広がったんだから、

スカスカに間延びするのはしょうがない。それが嫌なら肩寄せ合って住めば良い。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:11:31
旭川人は田舎者の自覚を持たないとね!
今でこそ動物園のお陰で少しは知られるようになったけど、10年前は
道外に旅行行って旭川から来たと言ってもほとんど「知らない」って言われたよ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:41:03
貸しガレージとか広めの車庫とかにしてくれたら月極で借りるんだけどなぁ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:02:10
森山HPの隣 とりあえず駐車場なのか。。1条〜4条あたりだと本通と仲通り
ぶち抜きの駐車場も多いから昔では到底見れなかった光景が広がってるな。
スカスカで眺めが良いというかなんというか ため息が出る。。。

函館方面では 市街化区域から市街化調整区域へ変更する いわゆる「逆線引き」
現象も出てきてるようだ。郊外へ広がり過ぎた宅地開発を抑制して
中心部へまとめる動き。旭川でもそういう動きは遠からず出てくるかも。。
除雪などの公費負担に耐えられなくなれば必然的な流れだろうな。。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:06:06
ど田舎のくせになぜか埼玉をバカにする奴もいるからなあ
一応首都圏で100万都市もあるのに

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:10:12
旭川もど田舎。埼玉もど田舎。好きなど田舎に住めって話だろバカw

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:21:29
埼玉に限らず一般的に首都圏はど田舎とは言わんよ
ど田舎は旭川みたいな地方都市
事実100万都市とでは比較にならない
札幌と旭川が東京から比べたら同じ田舎だとしても
両者の差は歴然なのはいうまでもない

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:26:03
しかし行ったことの無い地元民には決して伝わらんのだよ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:28:26
東京にあるものは札幌や大阪、名古屋、首都圏なら千葉市でも横浜でもさいたま市でもいいけど
だいたいあるからな

それとこれらの街と旭川を同列にするのはムリがありすぎw

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:29:56
おぼろづき

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:34:25
>>166
ていうか都市の規模を図るのはそんな事より
事実として例えば旭川と札幌なら誰がみても商業地に進出してる企業の数が違うだろw
旭川は札幌クラスの都市と比べたら遥かに劣る

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/03/29(火) 21:47:42
まぁ中核市としてはそこそこ有名って程度じゃ、動物園のお蔭で。
経済は中核市の中でもやばいと思う。本気でコンパクト化しないと厳しい。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:04:21
埼玉は首都圏だからど田舎じゃないってのはモロ行った事ないヤツのイメージだな
田舎じゃないって言えるのはさいたま市だけ。他は旭川と大して変わらない
能書きなんかいいから行って見てきて打ちひしがれればいいのに

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:23:24
多少の寂れもこれからの福島住民を考えれば
遙かにマシなんだろうなとか思ってしまう。
自殺したキャベツ農家のおじさん気の毒だったね…
ttp://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280468.html

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:40:42
福島は震災前でも旭川より(ry

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:43:51
首都圏でも畑が多いところはあるけど、電車で30分で何でもある都心に行けるからな。

何もなくてもいいんだよ。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/03/29(火) 23:16:33
場所にもよるけど、30分は無理だな。山手線に出るまで1時間以上は普通に掛かるし、
そっから目的地まで30分〜1時間とか掛かるから。
首都圏だって家から池袋とかの目的地まで片道2〜3時間とか普通に掛かる。
電車は10分毎くらいで何本も走ってるけど、徒歩での移動時間とか乗り換えとか何度もあるし
向こうの人間だってそんな簡単に大都市圏まで行けたりせんよ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/03/29(火) 23:27:41
>>175
ずいぶんド田舎に居たんだな

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/03/29(火) 23:32:54
多摩とか世田谷から秋葉まで行ってみたら家から3時間掛かりましたよって話なんだが、そんなに田舎かね。
千葉とか埼玉とか東京でももっと奥の方から行くとさらに悲惨だからな。住む場所はちゃんと選んだ方がいいですねっと

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/03/29(火) 23:52:09
王子や赤羽よりはるかにマシじゃないか?>世田谷

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/03/29(火) 23:58:15
朝に使ってた水なしで吹きかけてガシガシやってタオルで拭き取るドライシャンプーが切れたので
今日の帰りにいつものツルハに寄ったら無い。
全部で4軒回ったがどこも綺麗に売り切れ。

そこでようやく考えたらきっと被災地の避難所向けに送られたのかもしれないと気がついた。
どちらかと言えばな送品なのにさすがに4軒もそろって品切れとかあり得ないものな。
ていうか最初に店員に聞けばよかった。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/03/30(水) 00:04:31
東京都下で一戸建てに住みたくて多摩ナンバー地域に住んでたけど
品川区の職場まで家出てから2時間かかっていた。
今は島流しで旭川住まい。徒歩20分で楽々通勤。
ずーっと旭川でいい。
老後は向こうに戻りたいが。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/03/30(水) 00:08:55
多摩地域だけで400万いるんだよな。札幌の2倍以上。
東京って凄いね…

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード