■旭川市民集合Part119 [machi](★0)
-
- 1
- ゆ〜き
- 2011/03/25(金) 11:07:32
-
人口35万人、隣接市町村2市9町、北海道第二の都市
○前スレ 旭川市民集合 Part118
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1299148454/
○全過去スレ&関連スレ
http://hokkaido.machibbs.net/matome/pukiwiki.php?asahikawa
-
- 2
- 2011/03/25(金) 11:23:13
-
まちBBS位は明るく行こう!
-
- 3
- 2011/03/25(金) 11:37:20
-
>>1
?涯攬
-
- 4
- 2011/03/25(金) 11:48:13
-
>>1
乙カレー
-
- 5
- 2011/03/25(金) 12:11:46
-
毎度の事ながら、旭川は新スレの立つのが遅いねぇ・・・
-
- 6
- 2011/03/25(金) 12:23:37
-
震災の影響で丸井跡地の計画延期になるのですか?
-
- 8
- 2011/03/25(金) 14:02:48
-
旭川周辺の開けた土地って○○平野みたいな名前ある?
-
- 9
- 2011/03/25(金) 14:21:20
-
>>8
通称は上川盆地
でも盆地にしては広いし、平野というにはちと狭い。
-
- 10
- 2011/03/25(金) 14:39:33
-
>>8
平野燃料
-
- 11
- 2011/03/25(金) 16:01:18
-
>>9
一般には海に向かって開けている平地を平野と呼び、
山に囲まれた平地を盆地と呼ぶようです。
でも、盆地であっても広大な平野には違いはないので、
平らな大きな土地全体を平野と呼び、その中で山に囲まれた平野を盆地と称する人も居ます。
大きな意味では上川平野でも間違いでもないといえます。
-
- 12
- 2011/03/25(金) 17:04:41
-
平ーーーーー
-
- 13
- 2011/03/25(金) 19:58:09
-
昨日の昼1時過ぎに忠和の菓子屋の近所にあるアパート前にパトカーが来てたけど、
何かあったのだろうか。
-
- 14
- 2011/03/25(金) 20:14:23
-
前スレみたけど相変わらず低属性の方々が無理して生活せざるをえない街なんだねぇ。
それより旭川はFREESPOTが少ない街だね
中央図書館もできないとかおわっとる
http://www.freespot.com/map/list.php?District=%2Fmap%2Flist.php%3Fds%3D01&City=%B0%B0%C0%EE%BB%D4&AC=&x=33&y=9&BC=
-
- 15
- 2011/03/25(金) 20:25:25
-
自己紹介お疲れ様です
-
- 16
- 2011/03/25(金) 21:39:15
-
>>11
ユニークな意見ですね。
じゃあ、甲府平野に奈良平野ですか。
-
- 17
- 2011/03/25(金) 21:42:25
-
ササノダイラ
-
- 18
- 2011/03/25(金) 23:35:02
-
笹の平?
-
- 19
- 2011/03/26(土) 00:23:53
-
明日っつーか今日、旭川に帰れるぞー!
旭川はもう暖かいんかな?まだ雪あるんかな?
帰ったら三平か大笑家行くぞー!
-
- 20
- 2011/03/26(土) 00:29:18
-
本州から引き上げてくる人結構多いな
-
- 21
- 2011/03/26(土) 00:57:44
-
空知の新十津川町 昔明治時代に奈良県の十津川村が水害で壊滅し
その時に約2000人規模で北海道に移住してきたのが始まりらしいな。。
今回の地震で原発の町 双葉町が埼玉アリーナに町ごと避難してきたのとかぶる。
今後 各地の復興方針がどうなるのか解らないが ほぼ壊滅した自治体と
受け入れ側の自治体の需要と供給 相性が合えば 第2の新十津川町が
北海道にも出来るかもしれん。。東北の人達は冬の厳しさも知ってるし
農業や漁業など同じ仕事につきやすいというのもあるし。。
ただやはり地元を離れたくないという愛着心も強いだろうし(特に年配者)
難しい問題ではあるな。今はまだ心の傷は癒えてないはず。
道知事候補達は その辺どういう展望持ってるのだろうかな。。
-
- 22
- 2011/03/26(土) 03:05:25
-
>>21
昔は農業とかでできたかもしれんけど、今はどうなんだろうな。
福島の浜通りは会津と違って雪が全く積もらないし、
温暖だから雪にもなれてないだろうし…。
-
- 23
- 2011/03/26(土) 04:22:28
-
>>21
十津川→新十津川だと双葉→新双葉か。
北海道は過疎の町や村があるから歓迎!
問題は雇用。
-
- 24
- 2011/03/26(土) 07:08:04
-
開拓史料を読むと富山県人の入植も多くて、だから浄土真宗の寺も
多いのだけれど、網野善彦の本など読むと、富山県人とは元々
そうした気質を持つ人たちらしいね。
あと百姓という言葉の定義も考え直す必要があって、かつての戸籍は
家の裏に自家菜園があっただけで百姓と記載されたとか。
行商や大工で生計を立てても職業は百姓とか、そんな感じ。
-
- 25
- 2011/03/26(土) 07:30:25
-
旭川人って行動範囲狭いよな。ネットで話題になってる場所とか聞いても地元人より
観光客のほうがよく行き方も知ってるし
自分もそうだけど殆どマイカー移動だから知らない場所に行きたがらないが
-
- 26
- 2011/03/26(土) 07:55:28
-
>>25
狭いのは男のオッサンだろw
基本的に女のほうが行動範囲は広いと言われてるし
実際に女のほうが歩いて回るの好きじゃね
-
- 27
- 2011/03/26(土) 08:01:31
-
>>14
FONのスポットが結構あるよ。つーかテザリングで十分では。
-
- 28
- 2011/03/26(土) 08:57:22
-
東北地方の復興再建で、冷え込んでいる旭川の木工家具業界にも
特需のおこぼれは回ってこないだろうか・・・
建築・建設業界とかも。
このページを共有する
おすすめワード