facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 989
  •  
  • 2011/03/23(水) 00:22:21
>>944
ばかだなぁ。

行き運転していって、帰りは代行って手を知らんのか?

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2011/03/23(水) 00:24:38
>>972
それって新木場のコンビニの話ですか?
だとすれば、そんな街外れで、かつオフィス街とも住宅街ともつかない地域の事象を東京の代表みたいに言われても・・・。
配送直後は品物はありますが、多少は改善されたとは言え今でも東京はモノは少ないですよ。
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、納豆、牛乳・・・今でもなかなか買えません。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:03:08
次スレ頼んできたらいいの?
とりあえず行ってくる

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:05:54
車無い人って買い物とかどうしてるの?
10Kgの米袋担いでバス乗るの?
ティッシュとかトイレットペーパーとか嵩張るじゃん
行動範囲も限られるし
漏れは職場は街中だけどバス通勤じゃ出勤時間に間に合わないから車で行ってるよ
旭川で車無しの生活は嫌だね!
上の奴は生保か、派遣7、警備員で送迎してもらってる奴の僻みなんじゃないの?

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:12:30
>>991


君には3日以内に良い事が起こるよ

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:16:08
22時過ぎにもバスが動いてて欲しいと働いてる時は思ってた
雪さえ無ければ自転車使えるんだけどな…

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:20:19
>>992
配達サービス。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:21:39
>>936
東鷹栖のは無くなったんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2011/03/23(水) 01:25:06
>>951
営業。自家用で回らなきゃならん会社も普通にあるんだゼ

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2011/03/23(水) 03:29:19
市内にこれだけ営業の車や配送のトラック、病院行きの車もあるしたくさんの往来がある
会社へバス通勤するのは早めに行けばそれで良くても、相手の要る仕事は早い時間での移動(営業)もサービスに含まれる
旭川においてエアコン付きオフィスでPC画面を睨んでる労働者は数%も居ないだろ
北海道の経済構造は基本が農作物を本州へ送る事とそれを維持するインフラ整備なんだから

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2011/03/23(水) 05:15:18
いつもながら仕事したことないような人間が屁理屈を捏ねてるだけのスレだなここは

ここまで見た


フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード