facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 799
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:07:21
>>782
別にここだけじゃなく、あちこちで必死な人が活動してますよ
鳩山がCO2を25%削減!とかやったせいで、廃炉に出来なくなったのにね
その上、原子炉の防災対策予算も仕分けされたし

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:32:04
さすがに40年前の原発の責任を現政権に被せるとか必死過ぎるだろ
現政権が決めた事が実行される前の問題のせいで起きた事故だぞ。頭大丈夫か?

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:50:05
民主党政権が決めたことが実行されたから、廃炉にならなかったんだけど?
それとも鳩山時代の事は「現政権」じゃないから責任は無いとでも?
頭大丈夫?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:05:54
鳩山で廃炉に決めてもすぐ廃炉なんかにゃできんよ。
なんで今関東で計画停電しなきゃならんの?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:13:27
元々東電は廃炉にする計画で進めていた
鳩山政権は廃炉にしなかったどころか、20年の運転延長を決めた

何で鳩山時代の話が「今関東で計画停電」になるの?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:21:15
>>801
さすがにアホとしか言えないぐらいの低脳っぷりだなwww

CO2削減と原子力発電は全く関係ない
原子力発電が二酸化炭素出さないとでも思ってるのか??
システムの維持なども含めると
火力発電よりは少ないが水力発電よりは多い
CO2削減を目指すのならば発電所は全て水力発電にしないといけないぞ

それと強行的に原子力発電所を建設推進してたのは自民党だろ
全ての悪が民主にあるという考えは低脳としか言えん

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:30:57
> CO2削減と原子力発電は全く関係ない

欧米や中露に限らず原発を推進している各国政府、各電力会社や民主党に言えば?

> 全ての悪が民主にあるという考えは低脳としか言えん

「全ての悪が民主にあるという考え」に見えるのなら、お前さんが低能なんだろ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:32:12
>>803
ちなみに、比較的新しい火力発電所の東電富津火力発電所で認可から運転開始まで10年掛かってる。
つまり、簡単に言うと福島原発の事故は10年前に今日の事を予測して福島原発を廃炉にしても大丈夫なように
計画を立ててこなかった自民党と東電のせいという事。
ここまで明確に理由を説明したら理解できるだろ。もし、できなかったら理由を正確に教えてくれよ。な?
学校のセンセより優しく教えてやるから

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:41:19
あぁ、全ての悪が自民(と東電)にあるという考えなんだ
低能だな

元々福島原発の設計寿命は40年だったし、30年以上運転した原発には
より厳しい検査などが義務付けられているんだが、理由を考えてみれば?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:44:57
認可から10年掛けないと運転開始出来ないの?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:49:12
どう考えても原子力政策は自民党の基幹政策だろ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:50:44
ものによるんじゃない?
今から夏までに30万キロワット級の小さなガスタービン発電所がいくつか作られるって話だし

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:54:20
国民が安い電気欲しいって言うんだからしょうがない

電気欲しい
ダム作るな
CO2減らせ
原発作るな

太陽光だの風力だの地熱だの波力だのの有象無象じゃどうにもならないしな

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:13:40
>>811
エネルギー政策においてコストを重視するかどうかは政治が決める事だと思うよ。
ドイツなどはコストがかかっても自然エネルギー比率を高めている。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:24:22
「高めている」なら日本でも高めているね
政治が決めることなら、有権者が決めることだね
ジミンガー、トウデンガーとか言ってるのはおかしいね

大体、ついこの間までドイツだって原発増やしかねない勢いだったんだけどね

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:30:35
>>807
そうだね。でも、昨年福島原発を廃炉にする事が決定したとしても、実際に廃炉になるのは10年後なんだよ。
計画から運転まで10年掛かるからね。だから、福島原発を去年停止させたかったなら10年前から
計画を進めていなければならなかったんだよ。ここまでは理解できるかな?できるよね。
>>808
比較的新しい火力発電所でそれだけ掛かってるな。なかなか着工日時まで載ってるのが見つからない
http://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attachment/21874.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu09_j/images/091110a.pdf

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:38:46
で、いつまで東電ネタ引っ張るつもりなんだ。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:40:04
東電の計画では去年廃炉にするはずだったんだが?
それに、今回の地震が無ければ電力は賄えるはずだったんだが?

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_02/index.html

これを見ても、横ばいか減少してたのに、2009年から急に増えることになってるワケだが?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:45:44
ところで、今日の札幌はそこ等中で募金活動が行はれていたのですが、旭川も多かったのですか?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/03/19(土) 21:53:27
>817
多いかどうか分からないけど、旭川中心部でもやってました。
札幌はコンサとかレラとか、あれは集まるって。
中山がいるもんね〜。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:12:50
>>816
ほぉ、去年からわざわざ3号機でプルサーマルも始めたのに廃炉にする予定が決まってたんだ。凄いねソースある?
そもそも、原発は廃炉にする事ができないから古いものでも仕方なく使い続けているのにね。
日本初の原子炉ですらまだ解体終わってないのになぁ。で、何号機が廃炉になる予定だったん?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:13:02
>>818
有り難う、有名人は関係無いのですけれどね。勿論居たほうがより良いですが。
ただ、募金を下さった年配の方が「貴方達は大丈夫なの?」と訪ねて来たので、詐欺行為に警戒しているなと
思いました。
私達の募金は直ぐに日本赤十字札幌へ持ち込みました。二度目ですが快く受け取って下さり感謝です。
もし、自分が被災した立場だったらと考える一週間でしたね。責任は誰?とか以前に生存を掛けた
戦いが現在進行形で起きています。もう十日になりますが被災者は戦っています。
己が出来る範囲で助けましょう。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:17:56
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

これ読め

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:19:19
>820
募金活動お疲れ様でした。
まあ、これだけいろんな団体がしてると警戒心も出ちゃいますね。
実際の詐欺もあるって言うし…
責任のなすりあいはやってる本人は気付かないもんです…
こういう活動は細く長く。
ほんとにお疲れ様でした。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:37:17
設計上の寿命が40年だって書いたんだけど読めないかい?
一号機の運転開始が1970年だから、2010年には寿命が来る筈の計画だ
原発の発電コストも40年の運転を前提に計算してる

http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/atomic/explanation/need-02.html

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/03/19(土) 22:50:42
なんだ。寿命が40年だと思ったから廃炉になる予定だったと思い込んでただけか。
残念だけど、寿命は30年と言われていて既に10年オーバーしてる状態。
廃炉にしようとしても解体もできないし、閉鎖しても常に維持管理していかなきゃならない。
だから、寿命だろうがなんだろうが使い続けるしかないのが現状。
福島よりも危ない原発なんか他にもある
それも全部日本中にポコポコ原発作り続けた自民のアホどものせい。
それを今更民主のせいにしようとか片腹痛い

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/03/19(土) 23:05:57
あぁ、やっぱり「全ての悪が自民(と東電)にある」という考えなんだ
低能だな

寿命が40年だと「思った」のではなく、そう設計されていたんだし、
「30年と言われていた」なんてのはそれこそ思い込みに過ぎないし
実際には検査した結果、あと2から30年ほど延長出来るだろうと
言うことになったんだし、廃炉に出来ないなんてのも思い込みだ

そんなに危ないなら政権とった直後にでも全部止めとけば良かった
のに、燃料を抜きもせず使いつづけ、それどころかどんどん増設
する予定なのは民主党の責任だろうし、そうさせてるのは国民だよ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/03/19(土) 23:37:42
子どもの学校から寄付要請来た。
職場でも。
市長のtwitter見ると、そのうち町内会からも来るかな。

既にある寄付にまとまった金額で参加したのでしばらくは他の寄付は厳しいのだが、
学校や町内会の寄付に参加しないと、白い目で見られるかねぇ。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/03/19(土) 23:45:58
>>796
2条の解りにくい所で営業中。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/03/19(土) 23:49:50
東京電力が海水を入れたら原子炉が使えなくなる。って言うからココまで悪化した。
悪いのは東京電力の事務所で仰け反っている奴等だ。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/03/20(日) 00:27:05
(??ω?? )?ん?ん

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/03/20(日) 01:11:02
まあまあ、選挙が近いからってどっちもそんなに必死にならなくてもwww
でもこんだけ人が死んだら与党が叩かれる方は当たり前だよね。
もう一年半も与党なのに野党の所為にばかりするのは言い訳がましい。

つーかスレチだから政党厨はどっか池よ。ウゼエ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/03/20(日) 01:25:50
間違いを指摘してただけで政党厨かよ意味わかんねぇ
>>821読むだけでもg0mejptwがどんだけ間違いだらけか分かるってのに。
つか、民主も支持するつもりはねーが、自民てめーだけはダメだ。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/03/20(日) 02:01:32
今回の地震が自民党が与党だった場合でもグダグダだっただろう。
自民党なんか野党で良かったぜ!って思っている気がする。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/03/20(日) 02:03:53
解散しても民主党も自民党のどちらも過半数に届かないだろう。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/03/20(日) 02:10:13
地震しゃべり場の奴運営に報告したらアク禁にしてくれますか?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/03/20(日) 08:12:43
>>826
コンビニのレジ脇に、さりげなく置いてある募金箱にお釣りの小銭を入れたとき
レジ係の人から「ご協力ありがとうございます」と言われた。
これぞ募金の本来あるべき姿と思われたよ。
町内会で集めるのも、街頭で呼びかけるのも一つの姿ではあるけれど、
レジ脇の募金こそ望ましいかな。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/03/20(日) 08:32:22
>>826
そうそう、真っ先に個人的にこれまでに無い額の寄付をしたんだけど、
今になってあちこちから寄付要請が来るのが辛いよ。
体面を考えたら、少額をあちこちで寄付した方が良い気もする。
難しいね。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/03/20(日) 10:48:09
レジ横の募金箱と言えば、セブンやローソンのは半透明で中身の見える専用の奴だけど
セイコーマートは焼酎か何かのペットボトルに紙貼っただけのものじゃん?
まぁ見栄えはどうでもいいんだけど、結構な枚数のお札入ってるのが見える事の効果って
どんなもんだろ?
自分も入れなきゃと思うのか、こんだけあるなら自分はいいやと思うのか?
それともせいぜい、頭の悪い高校生が盗みたくなるくらいかね?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/03/20(日) 10:49:22
外食産業ほんとにやばい。
行く回数を増やせとは言わないから、いつも行ってるところへいつも通り行ってくれ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:15:31
旭川の積雪深が40センチを切りましたね。
あと一週間もすれば、歩道の雪も無くなるかな?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:36:15
>>839
火曜から金曜まで雪の予報だけどな。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:03:20
>838
今は何でも自粛ムードだけど、確かにそういう連鎖的被害が今後も拡大しそう。
観光業界はすでに大打撃を受けてるわけだし。
もう少しそういう報道が増えれば、消費者の行動も変わるかな?
自分もまだ、何もできてないけど・・・

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:52:05
どことは言いませんが、行き先のはっきりしていない募金箱は
レジにはいりますよ何度もみてきました
小さな小売店での募金は小売店への募金だと思ってください
後はユニセフもだめ赤十字へどうぞ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:56:22
>837
セイコマのは、毎年クリスマス時期にやるニッポン放送(こっちはSTV)のチャリティーミュージックソンでその募金ペット使ってるよ。新しいものわざわざ作るよりいいことだと思うけど?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:03:10
まがい物市でも見て来るかな。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:05:28
そのチャリティーミュージックとやらはいくらのお金使って作ってるんですか?
出演者へのギャラは?全員100%ボランティアですか?
やらないよりはいいかもしれないけど募金した100%が募金として使われる所へ
私はしたいですねだからこそ役場なり赤十字へ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:09:39
http://www.stv.ne.jp/radio/mthon/about/index.html
ググれば一分も掛からない事で一々噛み付くとかないわ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:39:50
もう誰がいいとか悪いとか言ってる場合じゃないと思う。

とにかく被災者に手を差し伸べること、
原発の現場で命がけで頑張ってる方々の無事を祈ること。

ACのCMに苦情殺到のようだが八つ当たりもいいところ。
そんなエネルギーがあったらコンビニまで走ってその電話代10円でも募金しろや。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:56:28
おいらも協力した、ヤホーの震災募金
12億5千万近くになってるな…。
みんな、やれば出来るじゃないか!

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2011/03/20(日) 16:17:53
北海道は普通にガソリン手に入るのか?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2011/03/20(日) 16:26:41
>>841
もう連鎖的な変化は各小売店、大手SCで起きているよ。
明らかに消費者マインドがおかしくなっている。
まあ旭川に限った話では無いけど。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード