facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 530
  •  
  • 2012/01/12(木) 20:23:14
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111104eaah.html
札幌上空に人工太陽。常夏!

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2012/01/12(木) 21:58:37
HBC明日の18:00「納得いかない除雪ルール」

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2012/01/12(木) 22:19:35
>>523
そりゃ1日2日では融けないと思ってるよ
でも水の流れていない下水や汚水枡でさえ
12月上旬くらいまでなら雪を突っ込んでおけば
勝手に解けてなくなるんだから
それ以上は期待できるでしょ

>>531
火に油を注ぐような真似して何が楽しいんだHBCは
道路に捨ててるやつを連日晒してればいいんだよ

ここまで見た
  • 533
  • ゆきんこ
  • 2012/01/13(金) 18:47:28
雪降るのは良いのですが、今年は余りに降り過ぎ。(岩見沢市です)
道幅狭いし危ないし、捨てる所も限界。雪の体積を減らしたい!
やはり、「溶かす」しか無いですかね。
そのためには「熱」ですかね。
ってことは「発熱」。って事は電気?石油?石炭?太陽熱?地下熱?
ジョンパに簡単に取り付けして、スイッチON!雪山にあてがうだけで
じゅわ〜っと、雪山が下がる!!2、3万で買えれば爆発的に売れないかい?!
って夢みたいな事ないよね。結局は「発電」して「蓄電」できて、しかも
「ハイパワー」。iphoneとか凄いの作られているのに、なんで出来ない
のかなぁとおもいませぬか?雪国の方々!!
マジック消すのに、またマジック塗って速攻で消したら消えるように、雪で
雪、消えないべかね?!

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2012/01/13(金) 19:47:29
融雪溝って、ほぼ下水みたいなのが設置されてるけど結構な面積の量を処分できて助かってる。
角地で一方はあまり融けないとか差はあるけど。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2012/01/13(金) 19:57:15
札幌市例年より降雪量多いも想定内で車両増などの対策採る予定なし

雪国なんだから雪と仲良く共存しようね♪by上田!

ここまで見た
  • 536
  • ゆきんこ
  • 2012/01/13(金) 20:45:41
砂川市は国道12号線沿いに融雪溝を作って、店舗の皆さん達が入れてますよね。
岩見沢や美唄みたいに国道12号線は巨大雪壁になっていなくて、確かに
良いですよね。
どなたたか砂川の方はいませんかぁ??本当に溶けてますかね?
結局、溝に入れ込む作業は必要ですが、捨て場所があるだけいいとも思います。
もう、雪壁が高すぎて投げられないし隣近所が喧嘩になるし。
町内会のごみステーション、いつも俺ばっかし!と怒るし…。
やはり、何とか溶かして消雪したいです!

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2012/01/13(金) 20:54:34
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/jigyou/ryusetsukou.html
札幌にも流雪溝が各所にあって、なかなか効果的みたいですよ。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2012/01/13(金) 21:59:28
>>533 >>536
溶かすのは効率悪すぎでしょ
排雪たのむのが一番いいと思うけどね
世の中には道路に捨てるしかないと
考える知障がくさるほどいるけど

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:16:15
雪溶かすの簡単なんだけどな〜。
オマエら小学校からやり直して来い!
小学校の時虫眼鏡でいじめられっ子の頭とか焼いたべ、あれを
応用すれば良いだけの話だ。ちなみに我が家はその原理で雪が無いぞ。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:40:52
融雪溝と流雪溝はまったく別物だからね。
雪を融かすのはエネルギー効率悪すぎるんだよ。だから、川の水を引いて流雪するのが効率がいい。
ただ、インフラを都市計画に盛り込んでおけばよかったのに、いまさら道路をほじくって造るのはイマイチ。
将来への投資と割り切れば、やらないよりマシかな?

イニシャルコストを無視すれば「流雪」がベスト、融かすくらいなら「排雪」のほうがエネルギー量は小さくて済む。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:43:24
>>539
頭焼いたんだ、最悪。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2012/01/13(金) 23:14:54
解かす解かす言ってる人は
試しにやかんのお湯やシャワーでも引っ張り出して
解かしてみればいい
これほど不経済なことはないと実感できる

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2012/01/13(金) 23:22:50
>>542
昔、お風呂の残り湯をエッサエッサと家の前の雪山にかけたことがあります
見事に溶けませんでしたw

今度は黒い鉄板を雪山の上に載せてみようかと思ってます

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2012/01/13(金) 23:23:26
流雪溝は下水処理場の廃熱利用だからなぁ。
化石燃料燃やすのといっしょにはできんよね。
あれって沿線の家は使用料みたいな負担はあるのかね。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2012/01/14(土) 00:00:32
>>544
間口の広さによって使用料がかかるみたいですよ

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2012/01/14(土) 00:04:39
流雪溝は下水処理場の廃熱利用だからなぁ・・・×

河川の上流から水をひいて、下水とは別系統で流雪用のトンネルつくって、市中をめぐらせて河川の下流に放流するんだろ?
自治体によっては経費削減で雨水管を利用することもあるだろうけど、下水なんか使わねぇ〜よ!
下水管に流雪させたら、終末処理場がパンクする(笑)

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2012/01/14(土) 00:26:33
ガンダムの兵器みたいに鏡を広げて
太陽光を一箇所に集中して溶かせばいい!
ん?広げたとこの除雪はどうすればいいかって?
そりゃダンプで(ry

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2012/01/14(土) 00:40:27
>>539
レンズの焦点って小さすぎるのにどうやって溶かすの?
何処かの大学にある特大強力レンズだって小さい丸点だよ。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2012/01/14(土) 01:20:58
>>545
なるほど。発寒をよく通るんだけど、商店なんかは排雪を頼むより便利そう。

>>546
言ってることがよくわからんな。
下水に流すんじゃなくて「下水処理場の廃熱」を利用すると書いたんだが。
>>537のページをよく読んでごらん。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2012/01/14(土) 01:37:35
すまん。
美唄の母が排雪にトラック2回来てもらって
5万近くかかったと泣きついてきてるんだが、その金額普通?
年寄りだと思ってボッたくられてる気がしないでもないんだが。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2012/01/14(土) 02:27:14
>>550
トラック何台分?
札幌では、4トン1台5000円〜7500円
シーズン契約(週1回×10回〜12回)25000円〜35000円くらいかなあ。
3台×2回なら高過ぎでもないけど、それ以下なら高いと思う。
美唄の相場知ってる人がくるといいね。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2012/01/14(土) 03:41:20
>>550
1回25000だろ。
ダンプに積むのに敷地の都合で、手積みなのか、重機使えてすぐ終わるのかにもよる。
そもそも先に25000円と分かって注文してるのなら
相場より高かろうが安かろうが関係ない。

スノメなんて、来なくても¥は戻さないんだぞ
これ以上高いとこがあるか?

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2012/01/14(土) 03:44:54
>>533
岩見沢はもう諦めろwwwwwwwww
春になり雪が勝手に溶けるまで、市民全部冬眠してろw 学校も春まで休校
家で自習してろw
家全部が雪で埋もれれば断熱でエコだろw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2012/01/14(土) 07:41:00
>>550
どんぶり勘定から行くとだいたいそんなもんだろう。
たぶんキミは働いてると思うから自分の給料考えればだいたい
解るだろ。業者もボランティアでないからね。
1台○○円は危険だ。雪捨て場までの距離、渋滞考えれば特にね。
役所の金額としては大型ダンプ1時間当たり7500円位、ショベル等も
そんな感じだ。だから雪捨て場が近いか遠いか?そこまでの道のり
(今は大型がすれ違えない位雪多い)による。
ま〜はっきり言えば除雪車、トラックなんか動いただけで数万円すぐ
行くって事だ。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2012/01/14(土) 07:56:11
>>536
融雪溝ではなく流雪溝ね
下水を利用した雪処理システム

あれはね、流雪溝のない家は欲しがるけど、あれはあれで大変なのよ
本来は住民がしっかり投雪することが条件だったけど、高齢化で出来なくなったり、
引越したり、新たに越してきた人や企業はそんなの知らんと言うし、

そんなんで新設はないだろうね

まずは世の中を勉強しよう

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2012/01/14(土) 08:31:31
>>550 岩見沢でどこかのおばあちゃんが
屋根の雪下ろしと排雪頼んだら4万って言ってた
人数と時間とトラックの大きさによると思うが 5万は高すぎとは言えないかも

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2012/01/14(土) 08:55:54
岩見沢近辺はもう自衛隊出してあげてもいいだろ。
正直かわいそすぎる。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2012/01/14(土) 09:06:54
>>538
市の除雪が悪すぎるから排雪を頼む家が増えてるだけだと思うんだけど。
あれはあれで問題だよ。
門塀を傷付けないようにだか何だか知らないけど、結局敷地内の雪を
敷地外の歩道に積み上げてるから道が狭くなってかなわない。
道の両側に雪山が出来てる住宅街の道路なんか本当最悪だよ。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2012/01/14(土) 09:30:18
>>558
そうそう
近所に、通り一帯ホー○ックの旗を掲げてる地域があるんだけど
昨シーズンまでは普通だったんだけど
今季は門扉と雪山の間に隙間を空けて積んでいて
おかげで道路がものっすごい狭い
排雪の後は確かにキレイになるんだけど
今年の雪だと1週間のうちキレイなのが2日、激狭が5日って感じ。

ここまで見た
  • 560
  • 550
  • 2012/01/14(土) 09:57:29
みんなありがどう。
今は東京住みで様子がわからんのさ。
個人で排雪頼むなんて聞いたことなかったからさ(泣
母も40年住んでてこんなこと初めてだと。
相場がわからんかったから騙されてるのかと思ったが
それぐらいは費用かかるってことなんだね。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2012/01/14(土) 09:58:30
>>559 まったくだ。民間排雪業者のルールと規制ちゃんとやって欲しい。
排雪業者トラブルっていうと金払ったのに来てくれない
とかいうのばっかりとりあげるけど。

自分の敷地の雪を歩道に出してっていうモラル違反についても
もっと取り上げて欲しい。
排雪業者によっちゃ下手なのもいて
道路に固い雪をこぼしてしらん顔の業者とかいるし。
折角除雪車が行ったのに大迷惑だし。
きちんと民間排雪サービス業者の管理を札幌市はやって欲しいね。
届出制にするとか、市が全民間排雪サービス業者のリスト作って
悪質な業者は締め出すとか。
あとどの程度なら歩道に積んでいいとかのガイドライン。
何もないのだよ。
結局市が除雪至らないから排雪業者頼む人がいるわけだし。
北区の例の悪質な業者も野放しだし。
排雪業者と金銭契約以外のトラブルも、もっと注目して欲しい。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2012/01/14(土) 09:59:43
つづき

別の地区で排雪頼んでいる人の話だと
排雪で一旦キレイになると
「空き場所ハッケーン!」とばかりに
市の除雪車が自分の家のところに大量に雪を残して行って、
結局意味がないらしい

だからホー○ック地域の人たちも無言で抗議してるのかなと思ったりもする
迷惑だけど

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2012/01/14(土) 10:17:15
札幌は去年に比べたら幹線道路はマシなレベルだけど、岩見沢は…。
今日も路線バスは全部アウトなんでしょ?

マジで自衛隊要請しないとダメだって。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2012/01/14(土) 13:26:51
>>545
間口といえば
車庫だらけの安アパートとか店舗とか
アホみたいに間口開けて、雪山作ってるやつには
税金かけるべきだな

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2012/01/14(土) 16:55:05
80歳で屋根に積もった雪下ろしして転落死って状況
どうなんだろうね

豪雪地帯の老人は一定の歳になったら持ち家没収で
集合住宅に住んだほうがいいな

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2012/01/14(土) 17:45:46
それにしてもよー、今日は異常に寒いな。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2012/01/14(土) 17:58:00
>>550 >>560 悪いことはいわん。
母親東京に呼び寄せてやれや。
年寄りの除雪事故毎度のことだわ。
持ち家没収は気の毒だが。

札幌市民だが、年寄り世帯が戸建に居住すんのムリだわ。
温暖化で年を追うこどに降雪積雪が日本海側まんべんなく
増えてる。
10数年前までは、除雪でピリピリすることはなかんだが
最近近所どこも除雪でイラついてるのが手にとるようにわかる。
たいしたことでなくとも一触即発なんだわ。
高齢化で体力おちて精神的にも理性が効かなくなるんだわ。

除雪ボランティアだとかそんなもん若い奴だって自分とこで精一杯
他人に施しやってる余裕ない。若者の多くは年金問題世代間格差で
戸建の豊かな年寄りには語らないけど不満持ってる。
自分らはほぼ戸建住むのムリだからね。
てめーの息子娘が除雪の面倒見たれやってのが本音。
ぶっちゃけ年寄りが年寄りだけで戸建居住すること自体が
贅沢って状態になりつつある。

漏れの高齢の叔母たちは、都心に近い古いマンションに住んでるけど
満足しているよ。クルマもないし除雪の心配120%ない。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2012/01/14(土) 18:10:01
年寄りが北海道から東京なんて行っても順応は難しいよな。
70歳の叔母が息子の住んでる藤沢に移ったんだけど2年で北海道に
返ってきた。やっぱ故郷が最高だってさ。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2012/01/14(土) 19:01:18
俺は大学生あたり除雪ボランティアもしくは少々の報酬付
ジュ−スや袋菓子あたりが報酬になることは賛成。
大学っていっても北海道だけで2万人ぐらいいるんだから
これぐらい動かせば結構な労力なるよ。

東日本大震災のボランティア見て俺は今の学生は捨てもんじゃないと見た。
大学行っていた奴ならわかるけど
どこの大学も入試とかあるので春休みが異常に長いんだよな
1月少し出て下旬から2月頭ぐらいまで後期のテスト期間だから
十分大丈夫だろ。

全大学ロ−ティション組んで何月何日は誰々さんみたく
どうよ?学徒動員みたいだけど

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2012/01/14(土) 19:02:11
>>567
俺の所の近所もみんなピリピリしてる。 ご近所トラブルの原因はほとんど雪。
190万人がこの地域に住むのは限界だと最近つくづく思う。
俺が子供の頃(20年前くらい)の頃は、結構空き地があったから。

ここまで見た
  • 571
  • 2012/01/14(土) 19:13:18
人口の分散が必要ですね

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2012/01/14(土) 20:11:13
>>568
うちの母親も羽幌から札幌に連れてきたけど、一年もしないで戻って行ったよ。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2012/01/14(土) 20:23:40
市の除雪が悪いから
自費で排雪しなくてはならないというのはおかしい。
真相がある。

雪が少ない時は自分の敷地の雪を、市道や歩道に投げている。
それが市道や歩道自体が雪山だと、そこへ投げれなくなるので
自分の敷地がパンクで排雪業者に頼むわけだ。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2012/01/14(土) 21:13:08
日本海側の大都市って無理があるかも。
俺の家の本家も新潟市にあるが、消火栓の除雪でさえ地域でやってる。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2012/01/14(土) 21:28:09
もしもこのスレを市長に見せた所で右から左へ抜けるんだろな。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2012/01/14(土) 21:36:29
ボランティア頼めとか言う意見あるが、ボランティアが除雪した
ところで何も解決しない。なぜなら捨てる場所がないから、結局は
トラック等でどこかに持って行かないと何も解決しない。
だからもっと空き地増やしておけばよかったのに。家建ちすぎなんだ
って。のび太が遊ぶ場所無いじゃん!

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2012/01/14(土) 21:38:05
市の排雪、路肩に雪残す方法はやっぱりだめだわ。
色々大変でも元の方法に戻したほうがいい。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2012/01/14(土) 22:03:32
>>577
本当そう思う。
とにかく危ない。
凸凹過ぎるし見通し悪いし道が狭すぎる。
経費節減もほどほどにして欲しいよ。ここまで酷いと人命軽視だわ。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2012/01/14(土) 22:42:31
今日も近所で車同士がぶつかってパトカー来ていたよ。
思いっきり生活道路で、ぶつかるようなところじゃないんだけどな。
雪山残り過ぎ。ほんと。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2012/01/14(土) 23:01:26
>>565
これ以降年金支給せずにすむじゃん

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2012/01/15(日) 01:28:46
>>536 国道12号を砂川中心部から美唄に向かって走ると
ホーマックを過ぎたあたりから流雪溝があるのに雪壁で道が狭くなる。
沿線住民は自宅敷地の雪は投入するけど、路肩の雪は一切投入しないからだ。
そのくせ自宅敷地の雪を投入するときに車道にチョロチョロ出てきて危ない。
結果的に個人の敷地の雪を始末するためだけの流雪溝になっている。
あんなものを税金で作るのは無駄としか言いようがない。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード