(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part116 [machi](★0)
-
- 837
- 2011/02/05(土) 12:35:39
-
>>836
騒音の問題と価格の問題。ちょろっと考えれば簡単に分かるハズだが・・・
-
- 838
- 2011/02/05(土) 14:16:58
-
忙しい天気だねぇ〜。
-
- 839
- 2011/02/05(土) 15:01:44
-
昨夜の人志松本のヨダレが出る話で、旭川の山下食品の三升漬が出ていましたね
-
- 840
- 2011/02/05(土) 15:07:33
-
YouTubeにアップされてます。
http://www.youtube.com/watch?v=YPDvgrkvgw8
http://www.fujitv.co.jp/marumaru/yodare110204.html
-
- 841
- 2011/02/05(土) 15:35:23
-
>839
スーパーで30個買ってる人見たよ。
-
- 842
- 2011/02/05(土) 15:42:36
-
TV効果でラー油の次は三升漬けか。
-
- 843
- 2011/02/05(土) 15:44:10
-
TVで出るとそんな馬鹿が大量に表れるから困る。
桃屋の食べるラー油なんかもう店頭に有ってもほとんど売れてないしな。
-
- 844
- 2011/02/05(土) 16:02:38
-
三方麺に麺を提供しているブラック企業もブラックチャンス
-
- 845
- 2011/02/05(土) 17:17:35
-
こう寒いと動物園の動物たちの健康が気になります(^O^)
ホームレスなんかよりよっぽど旭川市に貢献してる彼ら
何か寄付したいのですがお金を送るのが一番彼らのためになるでしょう(^O^)
-
- 846
- 2011/02/05(土) 17:50:42
-
ほっておくと絶滅するような動物は別として、
ほとんどの動物は故郷へ帰してあげるのが一番彼らのためでしょう。
そもそも動物園って何?
人間のエゴだ
なにが教育だ
可愛そうな動物を観察させて教育教育ってバカじゃねえの?
-
- 847
- 2011/02/05(土) 17:51:24
-
ここの連中って旭川のこと過小評価してないか
動物園しかないとか、北の国からの富良野とか美瑛とかそれ以下
みたいなこという奴もいるよな。
旭川って人口36万だし他の県だと県庁所在地レベルだろ。
貧しい人ばかりとすいうけどそれは心が貧しいんだろ。
旭川でも金持ちもいるしさ、ちょっと頭捻れば成功する人も多いよな。
旭川は新幹線の基本計画もあるし
北の都としてこれからも栄えると思うよ。
旭川はリアルで悪口言わないで影でコソコソいう奴多いよな
北海道はそういう連中多い。
あと挑戦つる奴とかに辞めとけたか、新しく物事する奴に限って
野球の評論家みたくああだこうだって。
文句や自分の意見しっかり持っているのに行動おこさん
少年よ大志をいだけはどこいったんだ
-
- 848
- 2011/02/05(土) 17:55:12
-
マジレスしますが、暇を見つけて動物園詣でが一番でないの?
旭川人が利用しない動物園は行く末が・・・、
-
- 849
- 2011/02/05(土) 18:09:41
-
>>846
釣れますか?
-
- 850
- 2011/02/05(土) 19:01:43
-
三升漬けは旭川の味
-
- 851
- 2011/02/05(土) 19:10:50
-
>850
そうなの?
日本中どこでも作られてるかと思ってたw
-
- 852
- 2011/02/05(土) 19:43:51
-
混み始めてから暫くして行かなくなったな。旭山動物園。
子どもと年間パスポートなるものを購入した年もあったけど。
もうそろそろ落ち着いている頃かな?
-
- 853
- 2011/02/05(土) 19:48:57
-
>>769
う〜ん。そうだっけ??
生活保護費は旭川市の方がいいって聞いたことがあるな。
普通に国民のために働く人達にとっては、
近郊の町の方がいろんな意味で恩恵があるそうだけど。
例えば子ども一人あたりの教育予算が旭川市よりも東川町の方が
4倍も手厚いだとか。
-
- 854
- 2011/02/05(土) 19:50:44
-
>>769
ってか、貴方は税金を払ってるの?
と、ちょっと突っ込む。
-
- 855
- 2011/02/05(土) 20:39:29
-
あ
-
- 856
- 2011/02/05(土) 20:42:43
-
>>837
騒音の問題と価格の問題があるので空港建設地を隣町に押し付けたのに、美味しい所は寄こせって感じ?
-
- 857
- 2011/02/05(土) 21:37:09
-
もっともっと旨い三升漬いくらでもあると思うんだがよりによって
-
- 858
- 2011/02/05(土) 22:13:22
-
2011年度予算
一般会計1556億円、特別会計1124億円=計2680億円(市民一人当たり76万円)前年費1.4%増
●一般会計収入一例:
市税収入=395億円、地方交付税=354億円、国から=324億円、道から80億円・・
●一般会計支出一例:
職員費=192億円、土木費=194億円、生保費=213億円、教育費=74億円・・
●特別会計支出一例:
動物園事業14億円、国保事業=423億円、介護保険=264億円、後期高齢者医療事業=42億円、病院事業(市立病院)=137億円・・
○その他例:
新駅高架下観光情報センター建設費2.2億円、新駅彫刻美術館1.6億円、北彩都地区整備費(歩くスキーコース造成など)3.2億円
中心市街地団地第一号棟建設費2.8億円・・
-
- 859
- 2011/02/05(土) 23:40:15
-
>>850
家の婆さんとか作っていたわ。
麹と醤油とか、青い唐辛子で〜
-
- 860
- 2011/02/05(土) 23:58:20
-
話の流れを切ってしまう感じですいません。
久しぶりにイオンに行きました。
2階のフードコーナーにあった韓国のお店がなくなっていました。
あの石焼きビビンバ食べたかったのに・・・。
どこかに移転したのですか?
情報あれば教えてください。
3階のラーメンエリアもなくなっていた。
ショック
-
- 861
- 2011/02/06(日) 00:02:27
-
イオン向かいにある羅漢ってラーメン屋うまいよ
-
- 862
- 2011/02/06(日) 00:07:05
-
連投ですいません。
ディノス無くしてイオンにシネコン出来たら最高だな。
なにも7スクリーン無くても構わない。
5館でもいいからシネプレよりデカイ箱1館(500席くらいの)作ってほしい。
できれば旭川劇場の面影を復活させて。
-
- 863
- 2011/02/06(日) 00:36:00
-
>>860
いい事教えてあげる。
旭川ではね。お店はすぐ潰れるから
気に入った店はあるうちに何度も行っておくんだよ。
これ市民の常識(笑)
-
- 864
- 2011/02/06(日) 03:00:08
-
買物公園の空き店舗現在26店
ここを借りて場合
市が毎月10万円を上限に補助を開始
-
- 865
- 2011/02/06(日) 04:55:32
-
10万円ごときであの場所で商売成功させられるとはそうそう思えない・・・
-
- 866
- 2011/02/06(日) 05:51:36
-
>>858
それを見ると…。小学生的な計算ですが、生活保護費は市民一人あたり
年間6000円弱を市民全員(赤ん坊も含めて)で負担しているんですね。
本当に必要な人には援助してあげたいですが…。日中ぶらぶらしてる人に
はぁ何とも言えないですね。ため息。
-
- 867
- 2011/02/06(日) 08:22:19
-
>>864
それ本当ですか?
若者向けの路面店(ファッション)を出したい知人がいるんですけど
やはり若者向けの路面店だと中心部以外は厳しいと聞いたので検討してるみたいですけど
どこらへん辺りが補助を受けるんでしょうか?
-
- 868
- 2011/02/06(日) 08:29:25
-
現在の買物公園商店街の方々の方針のままでは、客は来ないでしょう〜
-
- 870
- 2011/02/06(日) 08:51:27
-
それにスガイが全盛期の時は若者向けのショップなら付近に結構あったんだけどね
スガイが落ちぶれてきて撤退してからは若者の集客場がないから
-
- 871
- 2011/02/06(日) 09:17:33
-
>>858
新駅彫刻美術館ってなんだろう?
-
- 872
- 2011/02/06(日) 11:12:53
-
この間、映画館のスカラ座があっと思われる所に
行ってみました、その場所は解体され駐車場に
なっていました、知らなかった・・・・。
-
- 873
- 2011/02/06(日) 11:25:32
-
>>836
現在の旭川空港は管制塔と滑走路の半分が東神楽で、
もう半分の滑走路が西神楽。
元々は東側にあって、それが拡張されて西側へも及ぶことに。
でも出来た当初は西神楽だって、神楽町であったわけだ。
ひょっとすると東西の両神楽が旭川に合併する見込みで空港を
作ったのかもしれんけど、東側が頑なに拒んでいるので
現在の様な形となっているのかも。まさに歴史ありだね。
-
- 874
- 2011/02/06(日) 11:42:40
-
>>847
そうだね。
この前テレビで言っててあーそうかとおもったんだが
日本海、オホーツク海、太平洋と3つの海から同じような距離だからいろんな魚がはいってくる。
例えば日本海側が不漁でも、オホーツクと太平洋でカバーできる。
まあ、今は輸送システムが発展してるからそれほどでもないだろうけど、魚に苦労しない良い場所だよ
-
- 875
- 2011/02/06(日) 11:51:59
-
>>863
旭川に限った事じゃないけどな
人形町末広亭が閉場するときに、ファンが「閉めないで!」「なんでやめるんだ!」の声に、立川談志が「てめえらが毎回聞きに来ねえからだよ!」
と怒鳴ったのは有名な話
-
- 876
- 2011/02/06(日) 12:29:28
-
昨日書き込めなかったんで。
>>845
こう暖かいと屋根からの落雪も凄い。
落ちた雪庇でバリケード築かれてしまい玄関が開かなくなり
窓から出てツルハシと金属スコップで大汗かかされたわ。
-
- 877
- 2011/02/06(日) 12:44:24
-
>>874
函館や小樽でだされている海産物なんかは、道北やオホーツクで水揚げされたものをたくさん使ってるね。ということは、タコもカニもホタテもエビも牡蛎も鮭もウニもみんな旭川のほうが産地が近いから新鮮である、と業者は言ってたのを聞いたことがある。
地物のイカとかタラなんかは向こうのほうが美味しいかもしれないけどね。
-
- 878
- 2011/02/06(日) 12:54:13
-
自宅に火災警報器を設置するのが6月から義務化になりますが、
みなさん設置しましたか?
全ての寝室と廊下に設置しなければならないので、費用が結構かかりますね
-
- 879
- 2011/02/06(日) 13:03:10
-
3DKの借家。
寝室は一つ。
廊下無し。
一個付ければいいのかな。
あと、大家さんの義務なのか、借り手の義務なのか。
-
- 880
- 2011/02/06(日) 13:46:13
-
>>877
中学の修学旅行の時に函館で土産買って親に渡したら、
「買い忘れたんならわざわざ(旭川)駅で買わなくて良かったのに」
と言われたのを思い出すなぁ。
買い忘れたわけじゃないから理由聞いたら製造元が宮下通…
-
- 881
- 2011/02/06(日) 14:34:32
-
>>876
乙!
-
- 883
- 2011/02/06(日) 18:01:28
-
まあ消防署から一々チェックしに来ないと思うけどね、新築ならともかく。
うちは台所に炎検知と階段には煙検知のを付けた。
-
- 884
- 2011/02/06(日) 20:30:20
-
喫煙者は全ての部屋につけるべき
-
- 885
- 2011/02/06(日) 21:12:28
-
報知器を着けて安心していても忘れた頃には電池切れ。
-
- 886
- 2011/02/06(日) 21:14:28
-
まあ既存住宅は罰則規定がないから付けても付けなくてもって感じだな。
でも1個3000円以下で買えるようになったし、火事で家を失いたくないから
付けといた。
地デジとか火災警報器とか背後に巨大な利権がうごめいているような気もする。
-
- 887
- 2011/02/06(日) 21:37:03
-
>>875
その通りだよな
俺が会社辞めるとき「何で辞める、戻ってくれないと困る」と客に言われたが、
そういう奴に限って滅多に来なかったり値切ったりする人ばかり。
このページを共有する
おすすめワード