facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 808
  •  
  • 2011/05/29(日) 05:46:30
連投ですまないが、お客様あっての企業だと考えている。
それが出来ない会社なら、こっちから入ってやらん。
俺が就職出来なければ、札幌市民の税金が使われてしまうから、早く就職したいのだが。

ここまで見た
  • 809
  • sage
  • 2011/05/29(日) 08:35:09
770です。SE・プログラマー職さがしているのだが、Web系をやっていなかったので、
転職が厳しいです。
介護もきびしいとなると・・・
どうしよう。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/05/30(月) 10:22:03
いくら資格取っても実務経験がないと厳しいよね
いくら時間とお金をかけても、通用しないこんな世の中じゃ…

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/05/30(月) 13:13:44
>>809
とりあえず、職業訓練やってみたら、ヘルパー2級を
そんでもって、受講中から、新規開設の施設や通所関係の介護職募集
に応募しまくる。未経験でも開設スタートならまだやりやすい気がするので。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/05/30(月) 13:51:10
ポイズン

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/06/01(水) 14:46:59
もう金がないよ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2011/06/01(水) 16:05:56
内地に行くさ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2011/06/01(水) 16:35:50
逆に内地から北海道に戻ってみたが仕事がない。。土地はいっぱい余ってるのに離農してる人の
農耕機器やら土地やらを借りて売上げからレンタル料を支払うと交渉してるが道南であちこちまわったが全滅
来週から伊達のほうまわってっみるわ・・

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2011/06/01(水) 18:05:00
>>815 離農する人が多いということは農業も厳しいんじゃないかな。
俺の知ってる農家も経営状況は悪くないし、息子複数いるのに
農業継がせずに地元の役場や農協にコネで押し込んで離農したところが
5軒くらいある。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2011/06/01(水) 20:51:16
そーたにーちゃーん!!

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:09:11
リアル北の国から

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:38:30
昔は面接行ってもその人物の長所を指摘してくれたもんだが
いまじゃ如何に求職者のアラを探すかが採用・不採用の見極めになっとるな

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:49:22
一人の面接で
10時から11時に面接をします と言われた!

なんかのテストなんでしょうか

●10時前

●10時30分ごろ

●10時55分 ぎりぎり

不採用にする時の、理由にするとか

同じ経験ありますか

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/06/01(水) 22:20:11
素直に10時の10分前に着くように逝けば無問題

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/06/01(水) 22:27:11
>>814
そうせざるおえんな・・・

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/06/02(木) 09:06:42
ですよね
●10時前 だと思うのです

面接官は、他所に居て、その時間にゆっくり来るつもりだったんです
早く行ったら、●10時30分ごろが配慮ある行動?とか言われ不採用

●10時前       早すぎ せかすな

●10時30分ごろ   待たせるとは、偉そうに

●10時55分 ぎりぎり  遅刻も同然だろ

こんな風に、お断りの理由を、作っておいた と言う所かもしれません
気に入ったら、ほめる言葉もあるかも

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/06/02(木) 11:14:40
>>816
農業、工業、サービス業(飲食と観光が特に)、ITもダメか

いや、農業はまだ儲けなくても損益分岐点下げて自給自足+税金公共料金払う分だけと理想
下げていけばまだいけると思ってたんだけどな。東北と関東、中部地方の野菜穀物お茶汚染されてっから
北海道引き合い多くなると見込んでるけど(TTPで海外への売り込みは絶望的だけど東電のせいで)

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/06/02(木) 19:31:17
>>824 とはいえ、40歳過ぎてから新規就農する人も結構いるらしい。
新規就農希望者をサポートする自治体もあるし。
でもその後上手くいっているのかは不明w

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/06/02(木) 19:44:21
>>825 40歳過ぎたら、いろんな事に挑戦したらイカンのかorz

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/06/02(木) 20:56:04
>>825
どこをどうしたらそう取れるのだ?
気の毒な方だな。
825は最後の行を一番言いたかったんじゃないか?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/06/03(金) 09:24:35
>>826 都会から北の大地にロマンを抱いてリーマンやめて新規就農する人いるけど
身近に指導者がいて農機具も揃ってて農地もある代々続いた農家の息子が
継がないで離農することも多いんだから、相当難しいと思う。
くどくなってごめんね。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/06/03(金) 12:01:49
しかも、よそ者を排除する傾向が強いからお金があっても畑を売ってくれない
とか、無料奉仕のような研修を3年やれとか言われるよ。
何とか無理やり購入したら今度は農機具・肥料の業者に圧力がかかって必要な
ものを売ってもらえない嫌がらせ。
道民同士なのになんだこれって思ったよ。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/06/03(金) 14:32:08
そんなことないって。北海道でよそ者排除してると思うなら本州はもっと
呪縛が強くなっちゃう。

各自治体に問い合わせしたら
紹介してくれるだろう。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/06/03(金) 16:08:00
農業界で仕事、道内各地を廻って来た経験からですが・・
やはりこの業界は典型的保守型ですね。
地域差も若干あるものの、関連機関・農家含め総じてガードが固い、
というかガチガチの固定思考や特有の縛りの中で長年来た歴史的部分が大きいと改めて感じさせてくれましたが・・

>>815にあった道南は道内でも多分一番保守的でしょうね。
その辺は地域の歴史背景が基かと・・

>農機具・肥料の業者に圧力がかかって必要な
ものを売ってもらえない嫌がらせ

これは業者じゃなく主は農協や付随機関が背景にあるんじゃないかと‥

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/06/03(金) 17:47:35
これからの農業は個人営農ではなく、志をともにする仲間を集めて
法人化しないとダメだと思う。JAを通さない販売ルートを確立して。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/06/03(金) 17:59:21
そうだね。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/06/04(土) 11:51:05
やはり医療業界が熱いし安心だお。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/06/04(土) 13:36:26
フルタイム請負て、

雇用(社員、パートアルバイト)と同じ仕事をするが

請負、個人事業主で処理
無論 雇用保険とか何も無しなんですよね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/06/04(土) 16:32:43
雇用労災はつけなきゃ違法だろ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/06/04(土) 18:29:00
雇用契約じゃなく請負契約なのに・・・

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/06/04(土) 18:51:36
いずれ労働者は、珍しい存在になるんだね

請負契約 個人事業主の時代が来るわけだ

雇用保険、年金制度は破綻....

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/06/04(土) 23:54:28
仕事が無いのは解るが、介護だけは止めておけ後悔するぞ。
酷い世界だ!普通の常識じゃ通用しない!

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/06/05(日) 18:27:38
>>839
無職のお前に職業批判する資格ねえよw

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2011/06/05(日) 22:44:46
明日も頑張るぞ!

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/06/06(月) 20:51:04
特養で働いてたが確かに酷い世界wでも綺麗な世界なんて何処にもねーだろ。職ありつけるだけまし

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/06/07(火) 07:56:28
介護ってじいさん、ばあさんの糞小便処理もやるのか?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/06/07(火) 09:22:26
>>843
つ「排泄介助」
これが中心と言ってもいいかもしれない。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/06/07(火) 10:17:18
おむつ交換で糞の処理はもちろん、食事介助中にゲロも吐かれる。
入れ歯の手入れもしなきゃならん。
意味不明に逆キレされて殴られたり、女だったらケツさわられたり
老人といえども侮れない。
お盛んな爺がオ○ニーしてたり、婆さんに覆いかぶさってたり。
死にそうな状態になってたら救急車来るまで汗だくで心臓マッサージも
重要な業務。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2011/06/07(火) 13:08:55
今に始まったことではないが、ぜんぜん仕事ないじゃん
借金ある人達ってどーしてるんだろ?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/06/07(火) 13:50:24
一時期流行ったグッドウィルみたいな派遣事業は評判悪かったが、単発アルバイトはあれはあれで使えたものだ。今はそれすらないからな。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/06/07(火) 15:17:02
ほんとにないのかよく知らないが
肉体労働や販売ならあるだろう?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2011/06/07(火) 18:19:13
アルバイトならクロネコで常時募集してる・・・

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2011/06/07(火) 19:18:31
>845
「お盛んな自慰」はススキノの癒しに、介助してもらうことを勧めるよ。
人生残り短いんだから、自分の金は自分のために使えって教えてあげようよ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2011/06/07(火) 19:59:20
単発なくもないけど、少ないのは確かだなあ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2011/06/08(水) 05:18:53
いくら面接しても採用されないだけ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2011/06/08(水) 07:09:46
65歳まで定年延長になったら益々就職氷河期がやってくる。
厚生労働省の無駄遣いのツケが年金支給年齢の引き上げを起こす。
若者が就職氷河期だって言うのに年寄りを働き蜂にしてどうすんの?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2011/06/08(水) 10:31:37
俺のマチの役場でも公共施設の掃除とか誰でもできる仕事を
役場を高い退職金もらって定年退職した爺どもが独占してるからなあ。
どんだけ税金にたかれば気がすむんだよ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2011/06/08(水) 21:07:50
>>854
人間だと思うから腹が立つんだよ
寄生虫と思えばいいんだよ
虫をどうしようと罰せられない

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2011/06/09(木) 17:41:40
派遣から正社員になった。
やった・・

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2011/06/09(木) 18:48:51
仕事無くてどうしようもなく困ったら介護逝って見ろ
つづくやつは何人かいる。割り切れるのならやってみろ。
楽ではないぞ!ブラック営業や警備、土方、清掃よりはいいと思うけど。
休みも大抵は月8回あるし、労働時間は長くないし
勤めるところによるけどね。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2011/06/09(木) 19:19:33
介護すらお祈りされてしまうので誰か実家とかで農業の手伝い募集してるとこ教えてください。
給料は住み込み代抜いて5万でいいです。野菜とか牛乳とか現物で支給でもいいです。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2011/06/09(木) 20:56:39
地下帝国のシェルター作業員なんかどうよ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード