facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 562
  •  
  • 2012/06/23(土) 08:59:25
>>税金の未納者に対してきびしい姿勢でのぞむ事になぜ批判的なの?

自らを律する事すら出来ない組織のやる事だからです。

>>自分的にはもっと母子家庭不正時給、納税滞納者に厳格に対応して
>>頂きたいです。

この組織に厳格に対応させれば、滞納や財政赤字が無くなる、という理屈ですね?
それ本当なのか。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2012/06/23(土) 09:02:42
>>それに人件費、税金を使うのは無駄ですか?

無駄です。
役・場に公平、公正、正確、迅速に集金する能力が備わっている場合のみ有用です。
数十年にわたり赤字を垂れ流し、改善も出来ず、しかし自分たちは高・給・優・遇を受け続け、
庶民への増税で財政を穴埋めすることしか考え付かない無・能・組・織だった訳ですから、当然でしょう。

大切なところなのでもう一度書きますよ?
高コスト、低・能・力、精神も腐り落ち、保身は上手で自らの改革は全くせず、
何をやらせても失敗する(驚くべきことに賞賛や成功例というものが全く無い)
という組織は、無駄なことしか出来ない。
いや、無駄なことを続けて延命しようとしている、と解釈したほうが分かり易いですか。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2012/06/23(土) 09:04:27
>>でないと真面目に納税している人がバカをみるでしょう!
>>これから納税は増えるのは避けられないですから管理を徹底してもらいたい!

滞納額と、この組織の本当の無駄を数値比較してみましょう。恐らく桁が全く違うはずです。

>>未納者がいなけりゃ回収に行かなくていいのです!

財政が健全化すれば、問題にすらならないのです!
健全化させるのは、誰の仕事でしょう?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2012/06/23(土) 10:45:33
役人も腐ってるが働けるのに働かない奴や偽母子家庭
も酷いのは事実
朝一からパチ並んでる自称働けない奴ら何とかしろよ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2012/06/23(土) 12:19:35
色々な意味で 役場職員同士結婚したら奥さんは退職したほうが良いと思う。雇用もうまれるし 若い子入れたら職場も活気づくだろうし。二人で稼がなくても金には困らないだろ。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2012/06/23(土) 12:28:25
湯地の分譲地の失敗、市町村合併の失敗、サッカーワールドカップ誘致の失敗、ごみの炭化の失敗、全て誰も責任をとることなく税金を投入してるのではないのか。そんな栗山のために真面目に納税している皆様 ありがとうございます。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2012/06/24(日) 00:15:09
役場と消防も多くないか?
どっちか民間なら全然いいんだけど

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2012/06/24(日) 17:09:51
高校近くのローソンってまだ健在?

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2012/06/24(日) 17:13:34
今は改装工事中で一時的に閉店してる
6月29日から営業再開だったかな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2012/06/24(日) 20:44:40
町長 身内に甘いぞ しっかりせいや。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2012/06/25(月) 09:05:46
火祭りって今もやってる?
久々に帰省しようかと思ってるんだけど。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2012/06/26(火) 18:47:50
栗山ってそとづらだけいいな

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2012/06/27(水) 09:46:58
>>572
火祭りはただの夏祭りになったっぽいよ。
道を照らすタイマツも無きゃ、火みこしも無い。
御大師山では花火もしない。
消防の指導だか何だか知らんが、夕張川の川っぺりで上げる花火を商店街から鑑賞するスタイルになった。

本来、御大師山のお不動さんを祀るための火祭りだったのに、
今や単なる観光と道楽の行事になり果てたらしい。

宗教じみた事言うようだけど、
ただでさえ多かった火事が更に目立つようになった気もするな〜
昨夜もあったな

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2012/06/27(水) 12:57:42
今日の深夜か早朝にけたたましくサイレン(消防車)が鳴っていたのですが、
家族に聞いても知らないと言うんです。
あれは夢だったのでしょうか?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2012/06/27(水) 14:18:02
いや、うちの父も朝起きてきて「昨夜は消防車のサイレンが凄かった」と言ってたよ。
自分は気付かなかったけど。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2012/06/27(水) 18:34:25
工業団地付近みたい

ここまで見た
  • 578
  • やっぱり名無し
  • 2012/06/28(木) 00:10:35
>>575
>>576
>>577
さっき(27日11時半頃)も消防車や救急車のサイレンが凄かったよ。
今度は何処だろう・・・・。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2012/06/28(木) 12:30:30
>>555
そんなはずない。
だって気づいてから1週間はあったんだよ。
今はその辺の草は薄くなってるし

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2012/06/28(木) 18:12:09
継立です。今朝の新聞に載ってます。
続きますね

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2012/07/01(日) 11:21:17
どうして農協のメリーワークはこんなにも使えない組織なんだろうか。必要性が疑われる。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2012/07/01(日) 17:56:06
私もメリー○○○には不信感があります。合併前のほうが親切丁寧だった。
いまは雑で乱暴。できれば利用したくない。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2012/07/02(月) 11:46:18
メリーさんねえ…
何日何時に取りに行くから荷物(農産物)作っとけと指定しておきながら、
何日も取りに来なかったりねえ
忙しい時に急かされて作って、冬場の倉庫に何日も放置されると腹もたつし、中身も心配なんだよねえ

そのまま売ったのかねえ

逆に指定日時前に突然取りに来て、まだ出来てないのと言われる事もあるしねえ…

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2012/07/02(月) 17:49:30
計画停電88番だったのでセーフ。
栗山は結構対象外のところ多いね。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2012/07/02(月) 22:16:52
>>584
いや単純に警察、消防、役場、医療が対象外だからじゃないか
一般家庭は、計画停電に巻き込まれる可能性が十分にあるよ

北海道の場合、クーラー取り付けてある家は少ないし
暑くても、扇風機とアイス食べるくらいで凌げる
最高気温30度以上も北海道にとっては、本格的な真夏を体感できる貴重な日である

計画停電で冷蔵・冷凍庫全滅は避けたい所だけど

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2012/07/02(月) 23:13:02
>>558
民間なら債権が回収困難になって時点で別会社に売り払う
悪意のある滞納や、担税力があるのに払わないのは追求すべきだけど
本来ならこれくらいなら払ってやってもいいという税負担が一番

国民健康保険税も高すぎる 使う人と使わない人との格差大きすぎ
高医療・福祉といっても、それを支える納税者がいなければ成り立たないから
税金納めない高齢者ばかり増やしても、納税者の負担が増えるだけ

ごみ分別も、収集の手間で無駄な税金がかかる
岩見沢市に金払って、ゴミ集積場を使わせて貰えばいい

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2012/07/03(火) 06:33:28
ダイソー どうした?

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2012/07/03(火) 06:33:58
AU だいじょうぶか?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2012/07/03(火) 06:35:14
富士のリサイクル屋、こりゃ、だめだ。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:00:47
ダイソー あぶないのか?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:39:48
日本人の3大義務・ 勤労・勤勉・納税!

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2012/07/03(火) 22:04:36
勤勉というとなんか違うような気がするのは俺だけ?w
教育を受けさせる義務なんだが。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2012/07/03(火) 22:13:17
勤勉は違うわぁ。適当に書くなよな。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2012/07/03(火) 22:35:38
>>593
どきゅん親の「教育を受けさせろ!給食はお前らが勝手に作ってんだから金は払わねえ!」
を皮肉ってんじゃね?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2012/07/04(水) 05:05:55
張り切って納税について書きたかったんだろうけどな。お前が勤勉しろ ってとこだな。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2012/07/06(金) 20:51:21
皆さん、つられすぎ(笑い)!

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2012/07/06(金) 23:06:21
笑い!

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2012/07/10(火) 21:03:29
毎年の事ながら国民健康保険料高いよ 
一か月分の収入丸々持っていかれるし

税金とはいえ、大きな病気しないと丸損だな
医療費かかる高齢者を過剰に優遇して、納税者に負担を強いる

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2012/07/10(火) 22:26:28
栗山町の健康保険税は安い町からみると約二倍です。自分は年収の三割ほどの額です。払わないと色々問題あるしつらいなぁ。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2012/07/10(火) 22:47:55
>>599
よく払えてるな 年収3割って10割自己負担の方がマシなんじゃないの
保険料払っても、治療費の3割は払わなければならないし
大きな病気になったら、貯金と生きるの諦めるしかないけど

保険で潤っている医者は金持っているからな 高級車乗り回しているし
土曜は時間短縮、日曜休診 納税者がいつでも使えるよう便利になればいいのだけど

働けるうちは
国民健康保険料>>>>医療費全額負担になるのは仕方ないけど

使わない・使った金額が一定額以下なら 2割、3割でも還付されれば納税する気力も上がるのだけどね
今の制度じゃ1年間まったく医者にかからない人は丸損だし
ほぼ強制保険でかなりの金額を払うのだから、ちょっとくらい旨みがあってもいいのだけど

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2012/07/10(火) 23:17:40
社会にでてから一度も病院にかかったことのないまま50歳になってしまいました。
当然のことながら健康保険は一度も使わないまま大損こいてます。
この先もし大きな病気したとしても、元は取れないような気がするのだが…。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2012/07/11(水) 05:00:29
高い健康保険料が必要って事は 町の運営のセンスが悪いって事なのかな。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2012/07/11(水) 07:01:38
>>601

国民の「鑑」ですね

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2012/07/11(水) 10:09:05
日赤に医者いてもらうのに金がかかってるってことなのか?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2012/07/11(水) 22:37:46
そうそう。病院無くなったらマジヤベーってことで助成金?が出てるはず

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2012/07/12(木) 00:13:59
それでも製薬会社に接待もしてもらえるんだからいいよな〜

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2012/07/12(木) 02:52:57
栗山町には町立病院が無いのが その理由なのか。情けない。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2012/07/12(木) 22:11:01
来週は祭りだ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2012/07/13(金) 10:28:58
>>587
>>590
中の人問題が原因では

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2012/07/13(金) 15:27:37
>>606
製薬会社の接待は全国一斉に禁止だよ。ググってみ。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2012/07/13(金) 18:09:18
609>>やっぱりね。
なんか、よさげな店員がすぐいなくなるので
変だよなーーって感じてはしていたんだけど。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2012/07/14(土) 05:44:07
確かに某店 店員の接客態度わるいよなぁ。レジに並んでいるのに 店員同士おしゃべりばかりしてる。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2012/07/14(土) 20:17:13
今度サイクリングで立ち寄ろうと思ってます
ちょっとした甘いものとかオススメのものがあれば教えてくれませんか

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード