●乙カレー● スープカレー情報 ●34皿目● [machi](★0)
-
- 457
- 2013/05/09(木) 20:15:51
-
タイガーカレーもチキン旨かった記憶がある
-
- 458
- 2013/05/12(日) 18:40:34
-
ベスか髭が間違いないよ
-
- 459
- 2013/05/12(日) 23:17:19
-
ヒゲなんて、なんで売れてるのか全然分かんないレベル
-
- 460
- 2013/05/14(火) 02:37:24
-
ベスは人気あるみたいだね、同僚が勧めるので行ってみたが、俺にはイマイチ。
チキンが妙に甘くて違和感、ココナツベースのナリアルスープも試したけどイマイチ。
スープカレーでは木多郎がうまいかな。でもやっぱりルーカレーの方が好きだね。
-
- 461
- 2013/05/14(火) 05:52:52
-
ひげは水っぽいのとチゲっぽい
-
- 462
- 2013/05/14(火) 08:46:26
-
チキンなんて汁に浸ってるからどこもベチャッとしてるよね。
-
- 463
- 2013/05/14(火) 13:22:25
-
結局ココイチのパリパリチキンのスープカレーが最強か
-
- 464
- 2013/05/15(水) 03:16:39
-
ココイチはビミョーかと思います。
-
- 465
- 2013/05/15(水) 09:19:54
-
そうだなやはりw
レゴンのチキン良いわ
-
- 466
- 2013/05/15(水) 12:13:53
-
chutta!のチキンもパリパリタイプで美味いと思う
-
- 467
- 2013/05/15(水) 12:58:21
-
でもチュッタは肝心のカレーがおいしくないっていうw
-
- 468
- 2013/05/15(水) 14:04:57
-
ティユッタとかラビのカレーって何であんなに美味しくないんだろうなw
マズいとは言わないけど美味しくない
チェーン店で美味い店ってないのかな
-
- 469
- 2013/05/15(水) 14:19:06
-
>>465
おいらは レゴンはターメリック?ウコン?の匂いがきつくて
ダメだなー
何の気になしに入った桑園のタツキ。
濃厚、アツアツで すごく美味しくて驚いた。
飲んだ帰り ススキノの店に行ったときは この驚きは無かったんで
嬉しい誤算。
-
- 470
- 2013/05/15(水) 14:55:37
-
>>468
万人向けなんだよ。だから店を増やしても客が来るしやっていける。
自分から食べに行こうとは思わないけど、道外から来てスープカレーを
試してみたいというような人を連れて行くのには重宝してる。
-
- 471
- 2013/05/15(水) 23:25:40
-
>>469
おいらって
-
- 472
- 2013/05/18(土) 21:36:13
-
べすは2年前にすごく味が落ちて以来行ってないけど、持ち直したのか?
まあ、それを言ったら、造り置きとかレトルトとかやり出した時点で、人口調味料入って味も落ちてたんだけどね。
そこら中にチェーン店()展開してる店よりはマシだけど。
道外の友人が伝説の3Sで満足してたからビックリしたわw
-
- 473
- 2013/05/19(日) 01:36:17
-
ベスは評判なので、並んで食ったが、チキンが味の素に浸かったような過剰な旨味と甘みでうまくなかった。
イマイチ。
-
- 474
- 2013/05/19(日) 15:34:31
-
じ…人口調味料…?
-
- 475
- 2013/05/20(月) 14:59:59
-
そういえば一文字ってスープ復活した?
-
- 476
- 2013/05/21(火) 02:16:26
-
スープカレーって10年後は無いものだと思う。
だって札幌だけだろ、うまいって食ってるのは。
-
- 477
- 2013/05/21(火) 06:26:46
-
西1丁目の「ゆず屋」。味は好みなんだがなんせ客いなくて焦ったわw
-
- 478
- 2013/05/21(火) 12:16:51
-
総じて高い
-
- 479
- 2013/05/21(火) 17:44:08
-
>>476
確かに他の地域はあまり盛り上がってないね〜。
なんでだろ。
私は好きですけどね。
-
- 480
- 2013/05/21(火) 21:07:28
-
>>469
そうか〜
桑園はスルーしてたけど試しに行ってみるかな
-
- 481
- 2013/05/22(水) 00:10:18
-
>>474
韓国産キムチに入ってるアレじゃない?ペッペするやつ
-
- 482
- 2013/05/22(水) 11:13:44
-
>>476
ちょうど札幌でスープカレーが大ブームになったのが10年前ぐらい
その時も美味しいは美味しいけど高いしすぐ廃れる食べ物だろうなとか言われてたけど
今でも一応好きな人は多いし人気店は混んでたり一定のニーズはあるから大丈夫だと思うわ
ブームでは無くなったけど食事として定着した感じだな
-
- 483
- 2013/05/22(水) 22:50:43
-
初めて食べたのが16,7年前かなーその時スープカレーって名前だったかどうかわからないけど。
もう定着してるけど、ブームで乱立したお店は段々淘汰されていってるね。
横丁もすぐに無くなったし。
-
- 484
- 2013/05/25(土) 18:39:04
-
スープカレーって、一部のラーメンマニアみたいに
自分の好きな味が理解できないならおまえがおかしいって風潮が嫌い
-
- 485
- 2013/05/25(土) 18:48:44
-
いったいどこにそんな風潮が・・・
-
- 486
- 2013/05/28(火) 14:41:23
-
私もそんな空調初めて聞いた
-
- 487
- 2013/05/28(火) 17:54:51
-
風潮は言い過ぎたね
一部のムキになる人が嫌で、リアルではあんまり話題にしにくいって意味
-
- 488
- 2013/05/29(水) 01:08:57
-
五○堂うまい
-
- 489
- 2013/05/31(金) 01:55:11
-
五○堂に飾ってあるPharoah SandersのKarmaジャケが気になって仕方ない
-
- 490
- 2013/05/31(金) 22:26:06
-
>>484
確かに好みは分かれるわな。
マジスパはお湯みたいだしサヴォイはただの辛い汁だしラビは甘くてダメ。
でも評判はいい。
-
- 491
- 2013/06/01(土) 02:03:13
-
スープカレーってどうしてあんなに具が載ってるのかね?
おじさんなので胸焼けします。シンプルにして欲しい。
トッピングも不要。
スープカレーをカレーと呼ぶことに違和感を感じます。
-
- 492
- 2013/06/01(土) 05:39:36
-
>>491 自分の家でつくれば?スープカレーの素だってあんだからさ
-
- 493
- 2013/06/01(土) 11:34:21
-
こういう人もいるから、どこか素スープカレー出してみればいいのに
ワンコインなら売れるかもよ
-
- 494
- 2013/06/02(日) 02:30:22
-
>>スープカレーをカレーと呼ぶことに違和感を感じます。
呼ばなきゃいいじゃん。スープカレーって呼べばいい。無理することは無い。
-
- 495
- 2013/06/02(日) 08:10:22
-
ひげ男爵のカレー初めて食ったけど魚介味でビビッた…
カレーというかラーメンか、鍋みたいな…
ほんだし風味
でも化調じゃなくて、鯖節からダシとってるみたいだけどね。
混んでたから人気あるんだよな?
ちなみにランチパスポート使ったから500円で食えたんで後悔とかはしてないけど
とりあえず衝撃だったわ。。
-
- 496
- 2013/06/03(月) 00:34:48
-
ひげ生えてる人は100円引き
-
- 497
- 2013/06/03(月) 00:47:10
-
でも不精はNG
-
- 498
- 2013/06/03(月) 02:12:40
-
ひげとラマイってなんとなく似てる。
大味って言うか雑なかんじ。
-
- 499
- 2013/06/04(火) 01:52:44
-
スープカレーはまさにカレー界のガラパゴス化。
ガラカレー
金沢カレーや門司焼きカレーは全国的に市民権を得ているが、スープカレーは
北海道だけの独自規格。
タイカレーも、欧風カレーもレシピ的に内容がしっかりしているので、
雑誌などのメディア再現レシピなどといった取り上げかたはされているが、
スープカレーは文字通り水増しカレーなので馬脚を現すため、レシピへの言及が少ない。
北海道民だがスープカレーの存在はYOSAKOIと同じぐらい要らない。
-
- 500
- 2013/06/04(火) 02:31:43
-
カレー界?
スープカレーとカレーライスは別の食べ物だよ?
ルーを伸ばして出来上がり、とか思い込んでるんかな。
-
- 501
- 2013/06/04(火) 17:33:03
-
カツカレーとチキンカレーは別な食い物だよ
それくらいだれでも知ってる
-
- 502
- 2013/06/04(火) 17:35:04
-
スープカレーなんて言葉ができる前からカレースープはあったわけで
「スープカレー」というジャンルに昇華できてない店が多いのが問題なんじゃないの?
-
- 503
- 2013/06/04(火) 18:58:27
-
少し前のブームの時はどうしようもないスープカレーモドキを出す店もあったけど
最近はもう淘汰されてるんじゃないかな。ブームは去って、定着してきてる。
てな話が数年前にもここであったような気がするけど。
-
- 504
- 2013/06/04(火) 20:56:25
-
ラーメンにしても、未だにあそこは美味いまずいいいながら
いろんな店ができては淘汰されてるわけで
それでやっと札幌ラーメンもブランドとして確立してきてる
一時のブームにのった粗悪な店のせいで、定着しなくなってるんじゃないかなと思うよ
-
- 505
- 2013/06/04(火) 21:37:10
-
>>504
私はむしろ逆の考えで、いわゆる有名店の怠慢が食文化としての定着の邪魔をしているように思う。
-
- 506
- 2013/06/05(水) 07:21:28
-
ピカンティって初心者でも食べやすいですかね?
-
- 507
- 2013/06/05(水) 13:28:31
-
>>505
有名店の怠慢はでかいね
昔は美味かった店が軒並み劣化してる
有名になっちゃうと何もしなくても客がくるからどうしても手抜きになるんだな
このページを共有する
おすすめワード