(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part114 [machi](★0)
-
- 909
- 2010/12/13(月) 02:25:00
-
内地の大都市に行くとバイクと自転車の走行マナーの悪さに呆れ果てる。
結局はどっちもどっち。どの地域にも大量に馬鹿はいる。
さも、知ったような口ぶりでどちらか一方だけ貶すような頭の悪い人間にはなりたくないもんだ
-
- 910
- 2010/12/13(月) 03:12:50
-
周囲からはかっこうわるいと思われてるのか知らないけど、
昼間でも自分から見て視界が悪ければぶつけられないように
周囲に自車の位置示すマーカー代わりにとライトつけるし、
ウインカーも周囲への意思表示と思って普段から早めに上げてるなぁ。
ぶつけられたら加害者も被害者もどっちも得しないし…
強制するようなものでもないけど、俺的にはおまじないというか転ばぬ先の杖だと思ってる。
ただ、もうかなり薄暗くて他の車から見にくいのにライトつけてなかったり、
信号待ちして青になってからウインカー出したりするのは
うっかりミスならともかく普段からだとちょっとよろしくないかなとは思う。
まぁつまり、むかーし昔はマルカツのブックス平和でアニメのポスターや下敷き買ったw
-
- 912
- 2010/12/13(月) 07:23:10
-
中国に旅行行ったことあるのだが、
あちらはかなり暗くなっても車のライト点けない。
似てるね。
-
- 913
- 2010/12/13(月) 10:45:55
-
1条4丁目のローソンで高校生タバコ万引き
-
- 914
- 2010/12/13(月) 11:58:38
-
新刊本を買う上で比較してまとめてみた。
富貴堂:100円につき1pt 100pt時に100円レシートクーポン発行
コーチャン:100円につき1.5pt 10pt単位で10円引き
アニメイト:1円につき1pt 1万ptで500円引き、別ptで景品あり
主な商品
富貴堂:書籍全般・文房具
コーチャン:書籍全般・CD類・文房具・ドトール
アニメイト:漫画系書籍・グッツ・CD類
その他留意点
富貴堂:pt倍の日あり。ツタヤとカードは別。間違い多し
コーチャン:品目で獲得ptが異なる
アニメイト:書籍購入・予約スタンプで景品貰える
たまにptが貯まってても使用の有無を聞いてくれないw
駐車場が不便(エスタ駐車場が2千円で1,5時間無料)
共通:1年無使用でpt失効
こんなとこ?間違いあったら訂正下さい。
-
- 915
- 2010/12/13(月) 12:04:54
-
>>914
そこにローソンのPontaとセブンイレブンのnanacoを入れないと無意味じゃね?
-
- 916
- 2010/12/13(月) 12:09:20
-
めりくり〜
-------------------------------------
情報
今夕のスーパーニュースにて旭川のモルメン特集
http://uhb.jp/program/official/snews/
--------------------------------------
ぶんぶん堂さんは移転先隣接メガネディスカウント店系列だったのであそこに移転したそうです
でもって閉めたのもぶんぶん堂さん単独の事情じゃないようですよ
スガイ跡に地域の核になる店入れば規模によっては車使わない周辺住民や勤め人さん需要あるかもです
本屋さんとスーパーとDVDレンタル店あたりを、、
ついでになんとなく明日のガイアの夜明け↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
-
- 917
- 2010/12/13(月) 12:19:31
-
>>914
>アニメイト
地域通貨の輪っかが使えるので、それだと1割お得?
-
- 918
- 2010/12/13(月) 12:45:23
-
暗くなってもライトを点けたくとも
ライトが無いからかも・・・
-
- 919
- 2010/12/13(月) 12:52:47
-
>>915
Ponta・nanacoは使った事なかったから調べてみたよ
Ponta(GEOの場合):200円につき1pt 1ptで1円引き
nanaco:nanacoで支払い100円につき1pt 101ptで100円引き
-
- 920
- 2010/12/13(月) 13:18:17
-
>>919
マンガ等を買うのに限定したらアニメイトでワッカ使用が得ですね!
ワッカ:4,500円で5,000円分商品券
*昔ながらの本を安く買う方法
図書カードを金券ショップで購入
千円カード→980円 千円につき20円引き
-
- 922
- cookee
- 2010/12/13(月) 13:27:05
-
イオン系の未来屋書店が今までにない(多分)規模で募集をかけています。
高校生不可(来春卒業予定者は応相談)か。来春ね…。ふうん。
-
- 923
- 2010/12/13(月) 13:55:00
-
マルカツノスタルジア
マルカツのブックス平和さんは最後の方でゲームも扱ってたですよね
隣接してた模型店はタケウチさんだった記憶です
ブックス平和さんがもっと昔低い階にあった頃
小さい頃通ったですよ
ルパン三世のコミック立ち読みして衝撃受けたです
三条店ではデビルマンのコミック立ち読みしてトラウマになったです
この頃同フロアに文房具コーナーと家電コーナーがあった記憶
文房具コーナーにはスターウォーズ消しゴム買いに通ったです(第一作目の頃)
同時期の現富貴堂さんフロアにはオモチャコーナーとイベントスペースがあった記憶
マルカツじゃないけど本屋さんで一番通ったのが五条富貴堂さんで
いまだに時々夢に出てくるです、、、
-
- 924
- 2010/12/13(月) 13:56:28
-
フィール旭川に入るんでしょぅかね。
-
- 926
- 2010/12/13(月) 16:07:06
-
>>925
イオンの他にはシーナに入ってるのが未来屋だね。
どっちも拡張の余地は無さそうだし、他の商業施設に入るってのも現実的では無いか。
やっぱフィール確定なんかね?
-
- 927
- 2010/12/13(月) 16:27:08
-
マルカツ5Fは空間的にはそれなりに広いし
かと言って広すぎもなく丁度良い感じ(デパートの中では)だから
新しく入るテナントには期待してるが
-
- 928
- 2010/12/13(月) 16:29:05
-
丸井跡はフィールで決定だよ
-
- 929
- 2010/12/13(月) 17:20:53
-
マルカツとオクノにはプラモデル屋さんに再度入ってもらいたい。
-
- 930
- 2010/12/13(月) 17:26:49
-
オクノに入ってるテナントが時代遅れのブランドばかり!
だから皆札幌に買い物行くのさ♪
-
- 931
- 2010/12/13(月) 17:28:56
-
>893
あー、ファイブスターのでかいのが飾ってあったとこか
たしか、あそこの前でゲーム売ってた時、中古で買おうとしたら箱は別料金と言われて、
ピッタリしか持ってきてなくて泣いた覚えがある
-
- 933
- 2010/12/13(月) 17:43:04
-
メイトでワッカ使えるのか
-
- 934
- 2010/12/13(月) 18:25:18
-
カムイスキーリンクスとフラノがなんとかオープンしたみたいだな。。
まだ少し雪足りないみたいだが。
やっと根雪の雰囲気が出てきた感じか。最近 市内などで本州の大学体育会系
のスキー部(アルペン系 クロカン系)のロゴ入りマイクロバスよく見かける。
スキー修学旅行の学校も年末にかけて増えるだろう。。
雪質の良さをアピールしてもっと沢山 旭川へ来てもらいたいもんだな。。
-
- 935
- 2010/12/13(月) 18:36:08
-
今雪ってどのくらい積もってますか?
当方静岡住みなもので。
-
- 936
- 2010/12/13(月) 18:38:22
-
そういえば「ワッカはめるぞ」という脅し文句を言われたことがあるけど
未だに意味が分からない。えっ、ワッカはめる?どこの方言すっか…
-
- 937
- 2010/12/13(月) 18:40:31
-
>>936
ワッパじゃないの?
-
- 938
- 2010/12/13(月) 19:32:10
-
ふうきどうでポイントカードできたのってコーチャンフォーのせいなのかな
そんなに本買わないし、カードふやしたくないから作らなかった
品揃えがいいわけでもないしね
-
- 939
- 2010/12/13(月) 20:22:50
-
ワッカ=輪っか(手錠) かな?
-
- 940
- 2010/12/13(月) 20:46:15
-
>>935
市街地内で10センチ位かな?場所にもよるが。静岡は暖かいだろうね。
昔 友人の家に泊まり富士宮口から富士山に登ったな。。名物うなぎパイ
食べながら。。
未来屋かあ。。道内イオン内でよく見るよね。。ジュンク堂でも未来屋でも
構わんからフィール旭川に来てほしいな。
前に神戸出張した時 ジュンクのお膝元の三宮センター街店で人の背丈の倍以上
ある書棚に専門書がびっしりの光景にはびっくりしたな。。
どなたかが指摘してたように秋田市(33万)郡山市(33万)盛岡市(29万)
にも出店してる位だし旭川の規模なら出してもおかしくないような気が。
道北商圏全体をカバーする形で。。。まあ 今後 電子書籍の普及次第では
どうなるか解らんが 情報リテラシーのスピードが追い付かないうちは
まだまだ紙の書籍の需要は残る気がするしな。。
-
- 941
- 2010/12/13(月) 21:40:27
-
Vシネみてると「カタにハメるぞ」なら脅し文句で出てくるから判るけど…
ワッカったらワッパとかと同じく手錠しか連想できないな
地元の本屋が死んでいくのはやっぱりネット通販に加えて
GEOやブックオフとかばかりで買ってちゃダメなんだろうな。
末広の冨貴堂は使うようにはしてるけど、現状駅前は駐車が不便で行けないわ。
というか行く本屋が末広冨貴堂か血液センター近くのYAMADAの中の本屋しかないけどさ
個人的にアラモアナ潰れたときが痛かったな…
-
- 942
- 2010/12/13(月) 21:49:00
-
アラモアナ本店はけっこう利用してたけどいきなり潰れちゃった記憶
-
- 943
- 2010/12/13(月) 21:51:04
-
留萌市は遂に書店無しになりました。古本もGEOだけ、正直旭川がうらやましい。
ワッパとかワッカとは丸い物の俗称、手錠(ワッパ)やリング(ワッカ)と使われます。普段使いません。
-
- 944
- 2010/12/13(月) 21:59:38
-
>>943
マックスバリューのとこにあるじゃん
ツタヤもなかったっけ?
-
- 945
- 2010/12/13(月) 22:20:37
-
昭和末期の頃の記憶しかないけど
富貴堂本店に3条ブックスにマルカツブックス平和に
丸井今井内書店にオクノの地下書店に西武内三省堂に
長崎屋内の書店にエスタ内の書店と
買い物公園って書店過密地域だったんだな。
-
- 946
- 2010/12/13(月) 22:25:47
-
ステーションデパートにも本屋がありました。
-
- 947
- 2010/12/13(月) 22:38:43
-
>>944
ツタヤはレンタルのみ扱いです、マックスバリュウのトコは潰れた書店の支店。
-
- 948
- 2010/12/13(月) 22:53:11
-
昔、5条富貴堂の隣ぐらいにあったビデオ屋が火事になったよね。
その跡地の落書きがすごかったような記憶。
-
- 949
- 2010/12/14(火) 01:03:13
-
書店がその町の文化のバロメーターになる
-
- 950
- 2010/12/14(火) 01:33:01
-
ほんと本屋の潰れっぷりには困る
まず徒歩で行ける圏内にあった書店が潰れて
その後永山のアラモアナ行ってたんだががこも潰れて
そしてその先のGEOにあった本売り場行ってたんだが
新刊置なくなったし
これで豊岡の富貴堂なくなったらマジで困る
-
- 951
- 2010/12/14(火) 01:40:08
-
富貴堂MEGAは無愛想で横柄な店員が多くてここ数年行ってなかったから、閉店って聞いてもフーンって感じ。富貴堂MEGAがなくなれば他の本屋が出店しやすくなるだろうから、かえって良かったんじゃないかな。
-
- 952
- 2010/12/14(火) 03:47:19
-
>>950
永山の24Hの冨貴堂は使える。
しかし、冨貴堂って何処の店舗もトイレが
クサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
-
- 953
- 2010/12/14(火) 08:07:19
-
古本屋もこんなになくなるとは思ってなかった。
昔、古本屋マップ配ってたぐらいたくさんあったのに
-
- 954
- 2010/12/14(火) 08:16:02
-
あさしがわ新聞のコラムにも、あと一ヶ月で買物公園から大型書店が消えると書いてあったね。
-
- 955
- 2010/12/14(火) 09:14:19
-
みんなそんなに本好きか?
コーチャンだってこの旭川ではどうかな?って思うけどな。
-
- 956
- 2010/12/14(火) 09:14:49
-
でもさ、なんだかんだ言っても市民が使わなくなったんだろ。
-
- 957
- 2010/12/14(火) 09:48:14
-
書店がバタバタ潰れてるのは全国的な傾向。それにしてもそんなに厳しいのかな
-
- 958
- 2010/12/14(火) 10:10:28
-
>>957
もともと薄利多売の商売だから数が捌けなくなったらペイしないのさ。
コーチャンフォーのように借金で店舗に金かけてたら旭川の顧客を独占するくらいじゃなきゃ続かない。
-
- 959
- 2010/12/14(火) 10:27:48
-
北洋銀行と結託してるんだったっけ?
拓銀とカブトデコムの破綻劇を思い出すな
-
- 960
- 2010/12/14(火) 10:29:36
-
>>950
書店キラーw
950が行く店は無くなるらしい。
このページを共有する
おすすめワード