facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 744
  •  
  • 2011/12/12(月) 02:27:58
公務員のボーナス増額ってふざけるな!!

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/12/12(月) 07:45:43
>>744
社会全体でボーナス上がってるんだからしょうがないんじゃない?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/12/12(月) 14:14:09
んっ?
どこの国の社会だ?

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/12/12(月) 17:42:02
さーせん、上がってたのは夏か。
冬は大手製造業だけで、平均下がってたのね。失礼しました。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/12/12(月) 22:01:58
俺なんか無色だよ!

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/12/12(月) 23:54:48
そや。ボーナス出るだけましなんや。
公務員は公務員なんや。わかったか?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/12/13(火) 14:07:53
ボーナスを貯金しないで消費にまわしてくれれば、誰も文句は言わない。
八雲はケチが多いから、通帳見てニヤニヤしてんだろうな。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/12/13(火) 20:25:53
貯金しないで消費しろってのは今の経済状況じゃほとんどの人は無理なんじゃない?
前も似たような事書いてたよね。ケチって(笑
公務員にでもなれば良いじゃないですか。
それならボーナス出るんじゃない?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2011/12/13(火) 22:13:42
公務員になりたくてもなれんよ。役場の臨時職員に応募したって、形だけの
採用試験で、身内、知り合いで固められてるからね。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2011/12/13(火) 22:41:05
>>752
冗談でしょそれ?(笑
役場の臨時ってどれも高校上がりの方ばっかじゃない?
まず採用試験受けたことあんの?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2011/12/13(火) 22:41:44
>>751
八雲町民の性格の悪さがにじみ出てるレスだな

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:01:02
特定の人を採用するために募集をかけるって話は聞いたよ。
隣町でのことですけど。
採用は決まってるけど、とりあえず職安行って応募してくれってさ。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:20:29
>>754
良かった。私の性格の悪いのは八雲町のせいって事ね。(笑

>755
どの街もコネクションがないってのは嘘だと思うけど〜。
まぁーその特定の人が一次試験通ってしまえば。っていうのはあるのかもしれないけど。
その特定の人を採用するために枠を空けるって事は流石にないと思うけど。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:48:25
おおう。公務員ネタは荒れるなw
出来レースはどこの社会でもあるやろ。公務員に限った事じゃあらへんて。
なんだかんだで、八雲町民は役場職員が羨ましくて仕方ないみたいだな。
田舎だからしゃあないかw

しかし、みんなちゃうで。自分は自分、人は人やで。自分の選んだ仕事に誇り持たにゃアカンやろ。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2011/12/14(水) 00:00:29
なんか出来た人が来たおかげで、話が終わってしまいそうじゃないか。
盛り上がっt・・・
今日は寝るか。(笑

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2011/12/14(水) 12:50:38
なにか明るい話題ない?

ここまで見た
  • 760
  • aaa
  • 2011/12/14(水) 15:05:30
クリスマス 八雲ではイベントいっぱいあるの?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2011/12/15(木) 00:23:19
ほんの一例です。
http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/syakyo/content0070.html

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2011/12/18(日) 12:15:41
しっかしよく降るな、まあ道央道北方面からみたら屁みたいな積雪量なんだろうけどさ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2011/12/18(日) 12:22:02
今年は雪、多そうですね。去年の今頃と比べると倍以上ありますわ。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2011/12/19(月) 09:03:34
雪が多いと消費が増えるから、年末商戦は良いかもね。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/12/19(月) 23:13:58
だけど降りすぎだわ!!今日一日でどれくらい降ったのよ!

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/12/20(火) 00:53:51
東京から転勤で函館に来たのですが担当が八雲なのでちょくちょく八雲泊してます。

八雲のお友達はどこで作れますか?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2011/12/21(水) 20:19:33
>>766

屋台村みたいな、こじんまりとしたトコが良いんじゃね?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2011/12/24(土) 11:51:12
>>766
女性なら俺がホテルまで行って、フレンドに成りますよ。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/12/24(土) 19:12:04
日本海側と太平洋側あるし八雲の天気予報はどこ利用するのがベターなん?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/12/24(土) 23:25:26
>>769
NHKなら、冬は檜山、瀬棚の天気が、夏は室蘭の天気があてになるよ。

東町だが、ここ二日間、地デジの入りが悪くてしょうがない!雪のせいなのか?
NHKは全く入らず、受信料詐欺にあってる気分だ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2011/12/25(日) 08:37:30
郵便局の辺りはラジオに雑音が凄いけど、何で?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2011/12/27(火) 20:43:46
>>770
なるほどねえ、やっぱNHKかあ

北海道米ラブCMで八雲町の人が出てるバージョンあるのね、初めて見たわ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2011/12/31(土) 22:09:58
テレビつまらんなぁ。あんなもん音ないと寂しいから付けてるだけだろ。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2012/01/02(月) 22:58:37
八雲神社の初詣の出足はどうだったのでしょうか?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2012/01/03(火) 23:06:22
八雲神社、元旦の夜お参りしたけど自分しかいなかった(^_^;)

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2012/01/03(火) 23:11:10
>>775

それどこの八雲神社だよw

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2012/01/06(金) 01:02:02
公務員の自己弁護レスは田舎スレッドの花
生暖かく見守って上げようw

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2012/01/06(金) 14:43:43
>>775
元旦の夜って朝ならわかるけど、あんまり行かないよな?
だいたい元旦って元日の朝のことじゃなかったか?

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2012/01/09(月) 14:16:57
>778
だから、元旦の夜、神社へいったんだろう!!
1日の夜だから、誰もいなかった
775はそう言ってるんだよ・・

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2012/01/10(火) 00:38:46
細かい話で申し訳ないが元日=元旦じゃないぞ。元日=1月1日、元旦=1月1日の朝。
だからそもそも元旦の夜なんて言葉存在しないぞ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2012/01/10(火) 08:24:46
元旦の意味くらいしってまーす。今は元日という言葉に
元旦も含んで解釈する辞書もあります。
つまり、どっちでもいいのだ。
「はんりゅう」「かんりゅう」みたいなものだ。
言葉尻をとらえてはいけない・・・
そんな性格じゃ会話できないぞ。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2012/01/10(火) 09:19:02
>>781
>今は元日という言葉に元旦も含んで解釈する辞書もあります。

 昔からそうだ。元旦は元日の一部。元旦は元日の朝。

>つまり、どっちでもいいのだ。「はんりゅう」「かんりゅう」みたいなものだ。

「韓流」をどう発音しようが関係ない。
 元日、元旦という言葉にはそれぞれ意味があるので、どっちでもよくはない。

>言葉尻をとらえてはいけない・・・

 「言葉尻を捉える」ではなく、言葉の誤用を指摘している。

>そんな性格じゃ会話できないぞ。

 >>778,780さんは>>775さんに言葉の意味について指摘した善意の人たち。
 それにひきかえ、>>781さんの文には批判された内容が理解できず、苦し紛れの言い訳で論点をそらし、
 潔さが感じられない「性格」の悪さが出ている。会話したくなくなるのはあなたの方だ。
 過去に会話がしづらかった経験があるのなら、それはあなたの「性格」に起因する。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2012/01/10(火) 10:37:13
どっちでも良いが、夜にお参りしてもご利益は薄いと思います。神事は何事も午前中が基本です。

ここまで見た
  • 784
  • なま
  • 2012/01/10(火) 11:50:01
>782
やな性格だな。役人か?

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2012/01/10(火) 11:59:34
いやはや冬厨花盛りですなwww

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2012/01/10(火) 15:04:41
>>784
そうは思わないな。
素直になれよ。
新年なんだから!

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:03:51
海宝寿司は営業してるかな?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2012/01/10(火) 21:28:31
つかおまいら





あけましておめでとう。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2012/01/10(火) 22:09:06
性格悪い奴は役人とか、おまえら本当好きだなw
俺もその考え方嫌いじゃないよw

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2012/01/10(火) 23:06:31
783さんのお言葉、勉強になりました!ありがとう!
夜のお参りはご利益ないの、考えれば分かること、常識でしたね〜。
我が家は、毎年、夜にお参りしていました。どおりでご利益がないと思いました。
来年から、午前中にお参りしたいと思います。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2012/01/12(木) 17:04:37
雪道のマンホールのフタの寒冷仕様って無いのかね?発泡スチロールで中蓋作れば良さそうだけどな。
はまったら脱け出せない。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2012/01/12(木) 22:21:41
>>791
はまったらっていうのは、結構マンホールの周りが削れて隙間がひどい場所があるって事?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2012/01/13(金) 01:19:16
マンホールの上だけ雪が無くて穴みたいになるからじゃね?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2012/01/13(金) 09:03:10
>>792
マンホールの上だけが下水の熱で雪が融けて穴ぼこになってるから、見落とすとはまったり、衝撃で飲み物なんかがふっ飛んだりするんだよ。
毎年の事なんだから、改善するべきだと思うけどね。町道なんだからすぐできると思う。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード