【第4回】札幌市清田区スレッドPart42【PTの結果は?】 [machi](★0)
-
- 218
- 2010/03/18(木) 22:10:53
-
摩周庵は無いわ。
一回行ったけどこれホントの十割そば?って疑問だし、メニューも少ないし、十割のみで勝負かと思いきや、豚角煮とご飯と蕎麦の角煮弁当ってメニューあるし。
中途半端。
お客さん入ってないし。
-
- 219
- 2010/03/19(金) 07:23:45
-
>>218
>角煮弁当
は信州庵 (元北区の個人経営、今テンフードサービス)
のメニューのパクリだな。
-
- 220
- 2010/03/19(金) 13:21:03
-
最初に「真御膳そば正直家」で、鶏セイロセット\750-(ご飯、サラダ、つけもの付)を食べました。
そばも細麺でこしがあり、汁もだしがよく出てておいしかったです。そばやらしからぬ喫茶店のような外観でした。
数日後、「十割そば摩周庵」では、そばセット\900-(ご飯、豚角煮、つけもの付)を食べました。
十割そばのせいか、切れやすく、田舎そばのように太いので食感がいまいちでした。個人的には、ん・・。
そば屋なのに、のれんがなく一見、準備中のようでした。
好みでしょうが「真御膳そば正直家」が自分は好きでした。
-
- 221
- 2010/03/19(金) 16:48:55
-
そば食べたいなら真栄においでよ
-
- 222
- 2010/03/19(金) 20:02:53
-
>>218
うどんみたいな食感で俺も驚いた。
-
- 223
- 2010/03/19(金) 20:41:25
-
松栄庵なら行った事あるけどなあ
-
- 224
- 2010/03/19(金) 23:55:01
-
松栄庵美味いとおもうよ
ちと高いけど・・・・
お値段以上なら美ヶ丘小学校の前の店と
庶民の味方
そば心(旧36線)
汚シュラン
-
- 225
- 2010/03/20(土) 01:23:19
-
たちばなの方が好み
-
- 226
- 2010/03/20(土) 18:02:36
-
たちばなは自分は好みだったけど娘がダメだった
今は和光ばかり
-
- 227
- 2010/03/20(土) 21:18:38
-
>>215
あの店はさくらが入ってたところなんだ。知らんかった。
ということは、平岡公園東に移転する前はあの場所で営業してたということなんだね。
価値観や考えは人それぞれだし、手打ちということもあるのだろうが、さくらは全体的に
高いと思う。
昼時に1回しか行ったことがないが、リーマンらしきのが4人で入ってきた時に、昼食に
こんな高いところで食べてんだと内心驚いたし、会計時に前の客(一家4人)が支払いの時に
5千円近い金額になってて父親らしきのが顔色変わってたし…。
蕎麦にかぎらずラーメンもだけど、どの店も最近高いな、少量なのに800円とか900円とか。
庶民が早く・安く・手軽に食べられるようなものではなかったんだろうか。
蕎麦とかラーメンとか、ケーキもそうだし、店の都合による価格高騰がエスカレートしてきた
ようが気がする。
ミスタードーナツの価格の高さにも驚いたぞ。
-
- 228
- 2010/03/21(日) 07:51:06
-
ミスドは、よくドーナツ100円セールやってるよ
通常でも、驚くほど高くもないと思う
-
- 229
- 2010/03/21(日) 10:28:18
-
それにしても凄い風だね
-
- 230
- 2010/03/21(日) 11:19:05
-
春の嵐
-
- 231
- 2010/03/21(日) 13:23:05
-
強風、黄砂もまじって半端じゃないよ。
さっき千歳まで行くのに36号線を走行していたら流される感じがしたもん。
軽はかなり警戒して走ってるよ。遠方へ行く人はお気を付けを・・・
-
- 232
- 2010/03/21(日) 17:06:46
-
いやー本日は厳しかったです。
国道275号経由だったが途中トラックが横転していました。
風で横転したらしいです。
通行人の義務で救助にいったのですが、横向きのトラックのドアを
上に開けるのは重すぎで厳しかったです。
登るのも一苦労だったですが。
ドライバーは、無傷で、救助要請済みとのことなので
再度、札幌へ進行開始し帰宅しました。
途中、国道に物置も転がってました。
はぁ?と思っていたら、住宅のものが飛ばされたらしいです。
その他いろんなものが国道に、疲れました。
-
- 233
- 2010/03/21(日) 20:15:23
-
さすが暴風警報……
お疲れ様でした
-
- 234
- 2010/03/22(月) 01:34:19
-
>>220 レポありがとうございます。
-
- 235
- 2010/03/22(月) 12:50:58
-
すき家北野店で牛丼並テイクアウトしました。
すき家は初めてなんだけど、やっぱ並は少ないね。
そして、御飯が水加減が多いのかべちゃべちゃでした。
少ないには仕方ないとしても、御飯の炊き加減にはがっかり、残念でした。
-
- 236
- 2010/03/22(月) 13:36:35
-
>>235
牛丼はチェーン店なら吉野家の一択
それ以外はまずいくらいと思ったほうがいい。
-
- 237
- 2010/03/22(月) 15:43:51
-
この数日でだいぶ融けました。
拙宅前の歩道の雪割りも完了です。
通行人の皆さん、気持ちよく歩いてください♪
ガンバレファイターズ!
-
- 238
- 2010/03/22(月) 15:57:47
-
吉野家一択って・・・・・
いつの時代だよ
-
- 239
- 2010/03/22(月) 23:14:27
-
里塚の札幌新道はいつ工事はじまるのかご存知?
-
- 240
- 2010/03/23(火) 10:36:18
-
すき家北野店は24時間営業でドライブスルーがいい!
-
- 241
- 2010/03/23(火) 11:44:11
-
>>240
そのドライブスルーが一番問題あるんだよねw
-
- 242
- 2010/03/23(火) 13:06:47
-
やっぱ店内とドライブスルーは違うのかな?
ドライブスルー便利なんだけどね。
-
- 243
- 2010/03/23(火) 14:18:00
-
いきなり変な事言ってごめんなさい・・
今日の夜、羊が丘を車で通るんですが、凍りますかね?雪が酷いからこの時期に><
-
- 244
- 2010/03/23(火) 20:08:53
-
>>239
その工事自体知らなかった
-
- 245
- 2010/03/23(火) 21:03:14
-
>>243
もう夜ですが・・・
さっき車で帰って来ました。
べちゃべちゃ雪。
凍ってはいないけど安心しないように。
シャーベットもハンドル操作を狂わせますよ。
つーか、もう遅いかw
-
- 246
- 2010/03/24(水) 09:57:07
-
>>239
気になって調べてみた( ^ω^ )
休工だったのが平成22年度から再開だそうです。
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/genzainojigyo/tosikeikakujigyou/index.html
↑このページの「3・1・47号札幌新道」というのがそれですな。
平岡公園側はそう遠くない時期に利用できそうだけど
里塚緑ヶ丘のほうは土地改良が必要なんでしょうねぇ、
相応の年月が必要のようです。
-
- 247
- 2010/03/24(水) 23:56:05
-
真栄〜滝野の通り
ゴミ捨てるなヒグマさんが出る
見たいな旗たってるね
今年も出るかな・・・
アイヌネギ取るとき怖いよ
-
- 248
- 2010/03/26(金) 22:20:40
-
人間の食べ物は熊にはごちそうです
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/yasei/yasei/higuma
小生が40年前に厚別(あしりべつ)小学校低学年のときは
熊出没情報で集団下校が時々ありました。
5・6年生先頭に各々帰りましたが、あのときの
先輩は数歳差ですが本当に偉いと思いました。
先輩たちは後輩を気遣いながらも、先生に言われた、
声だしや隊列維持をしてました。
本当にありがとうございます。
-
- 249
- 2010/03/27(土) 00:19:18
-
>>248
ホントの話??
羅臼とかウトロみたいですねえw
-
- 250
- 2010/03/27(土) 11:09:26
-
今でも滝野の方では目撃談が出てますね。(南区ですが)
ただ春先の場合、山菜を独り占めしようとして
にせの目撃談を流して立ち入り禁止にさせる人がいる、
と聞いたことがあります。
本当かどうかは分かりません。
-
- 251
- 2010/03/27(土) 17:56:48
-
248です。
本当です。昭和43〜44年で、出没場所は有明や滝野だったようですが、
厚別小学校でも集団下校だったんです。
S49年には月寒でヒグマ捕獲の記録があるです。(詳細場所不明)
清田方面は支笏湖まで森林でつながっているので
山菜取りなどは、注意が必要と思います。
-
- 252
- 2010/03/27(土) 19:51:28
-
今日羊ヶ丘どおりのパイパスで4台の玉突きあったよ。
-
- 253
- 2010/03/27(土) 22:43:07
-
ハンパじゃないくらいツルツル道路だよ。
-
- 254
- 2010/03/27(土) 22:47:18
-
いつも思うんだけど、ドーム付近の羊が丘通りって、
ほんと基地外みたいにスピードだすやつ多いよな。
交差点が無くて、広いからなんだと思うけど、
線形は決してよくないぞ。
-
- 255
- 2010/03/28(日) 23:59:22
-
今年は清田(旧:厚別)小学校開校110年でしょう?
清田地区の場合、米国のチャータースクールみたいに
地域で支えてきた気がします。
本当におめでとうございます。
-
- 256
- 2010/03/29(月) 08:42:00
-
羊ヶ丘通、特に国際大交差点から福住桑園通までの区間は、信号ない。
この区間は緩やかなカーブ、アップダウン、アンダーパスが数か所あり、
路面状態がそこそこで違う。しかし、そんなのはおかまいなしに高速で
ぶっ飛んでるやつらの気がしれん!今シーズンで何回事故あったのやら。
-
- 257
- 2010/03/29(月) 09:09:29
-
それより、この区間はUターン禁止な上、抜け道が無いのが痛い。
突入してからドームの渋滞に巻き込まれて抜けるのに20分掛かった事があった。
渋滞情報の掲示をもっと手前(清田区側)に持って来てくれないかな。
中に入ってから知ったところで何の意味も無いし。
-
- 258
- 2010/03/29(月) 09:40:12
-
>>257
あー自分も途中までいって、事故で渋滞に巻き込まれたのありました。
-
- 259
- 2010/03/30(火) 08:49:47
-
上でも話題にあがった、コジマ電機平岡店跡にできるスーパーマーケット。
駐車場はコジマ時代と同じく、入りづらい・出づらいのままなんでしょうか?
-
- 260
- 2010/03/30(火) 13:00:14
-
>>257
同感です。
ゴールデンウィークのとき、事故じゃないけど渋滞にはまったことあります。
しかも入ってちょっとだったから、国道通ればよかった。
あの電光掲示板はドーム用だからね。有効に使ってもらいたいわ。
-
- 261
- 2010/03/30(火) 13:02:02
-
てst
-
- 262
- 2010/03/30(火) 13:13:41
-
>>259
駐車場はそのままのようです。ちなみに今週2日金曜日オープン、
あの辺、混みそうですなぁ。向えのラッキー大変そう。
-
- 263
- 2010/03/30(火) 21:50:50
-
>コジマ電機平岡店跡にできるスーパーマーケット
え、今bookoffですよね。なくなるのでしょう?
楽しみだったのですが。
あの辺も40年前は、皆、牧草地でした。
-
- 264
- 2010/03/31(水) 06:55:59
-
>>263
Can I ask your age ?
-
- 265
- 2010/03/31(水) 15:24:52
-
>>263
BookOFFは別な場所にあります。なにか勘違いでは?
-
- 266
- 2010/03/31(水) 16:02:12
-
>>263
大丈夫か?あの周辺は玉葱畑だったんですけど。
-
- 267
- 2010/03/31(水) 16:24:55
-
多分、R36美しが丘の元コジマ、現ブクオフと勘違いしてるんじゃないかな?
このページを共有する
おすすめワード