(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part104 [machi](★0)
-
- 399
- 2009/12/30(水) 11:12:16
-
安住さんのブログ読みましたが
コメントに相変わらず今回の件を買物公園全体の活動のように捉えている投稿がありました
現在報道されている内容からも読み取れるとは思うのですがどうして、、、
買物公園と駅前商業は昔に比べると収縮しているでしょうが
売り上げ等まだまだ他の地域や施設より上なので
不要とされてるという捕らえ方には若干疑問を感じますが
やはり今後も個々の店舗や通りの魅力アップの努力はまだまだ必要なのは確かですね
ただ
一部メディアの買物公園に対してちょっとネガティブなイメージの扱いもどうにかしないと
イメージは大切だと思います
でもって
旭川のコーチャンフォーはミスド入るのかな?
ああいったチェーン店は地域毎にフランチャイズ展開の権利(?)が決まっているそうです
他の店舗でミスドが入っていない店舗はそういった理由で
代わりにコーチャンフォーオリジナル(?)のサンドイッチ店が入ってるそうですよ
-
- 400
- 2009/12/30(水) 11:19:04
-
雇用の件については
コーチャンフォーと既存店が両方生存できていけば増えていいですよね
-
- 401
- 2009/12/30(水) 11:42:56
-
>>399
地元商店からの支持集めの為だと思われるよ
来年の市長選挙に向けての彼なりの布石かと思われるが、、
今回の件、地元資本の大型書店出店なら反対運動は起こらなかったかもね
-
- 402
- 2009/12/30(水) 12:28:24
-
>>399
既に旭川市内に存在してるミスド店舗(旭川環状通り店、旭川2条店、
旭川春光ショップ、永山環状ショップ)がリラィアブルとは別の会社
による運営であれば、旭川市内でのミスド展開の権利は既に諦めてて
それを踏まえて独自飲食店を併設するでしょうね。
但し、札幌の新川店での先行開業ではあまり上手く行ってないかの様な
情報が過去レスで登場してまして、その通りであれば、大胆に全く別の
コンセプト飲食店を考案・開店させる事も考えられます(今度はいきなり
和食店とか焼肉店とか蕎麦屋とか)。
-
- 403
- 2009/12/30(水) 12:29:15
-
市民としては、出来ることをとても楽しみにしている人が
大勢居ると思うが。
いまさら、買物公園の活性化なんて気にもしていない。
生活に必要な物はネットでも買えるし、近くのスーパーやショッピングセンターで。
車を止めるにも苦労するような所に行かなくても何時でも手にはいるし・・・
一部の商店主達が潤う活性化なんてものを、選挙戦に取り入れるのなら
誰も支持なんてしないんじゃないの?
もし、将来的に北彩都に新しい市庁舎建設なんて事になったら、
どんな風になるんだろう・・・
「北彩都へ新市庁舎移転建設の再考を願う市民の会」みたいなものでも
結成して、市や市議会に要請するんだろうか?
中心部の活性が!って、やるんだろうか・・・。
-
- 404
- 2009/12/30(水) 12:48:15
-
>>399
>安住さんのブログ読みましたが
>コメントに相変わらず今回の件を買物公園全体の活動のように捉えている投稿がありました
そう思わせる原因は、安住氏と工藤氏にもあると思いますよ。
コーチャンフォーの出店=買物公園のこれまでの投資が無駄になる という理論は
あまりにも論理の飛躍がありますし、短絡的です。
>買物公園と駅前商業は昔に比べると収縮しているでしょうが
>売り上げ等まだまだ他の地域や施設より上なので
>不要とされてるという捕らえ方には若干疑問を感じますが
スレの流れを見ても、ブログのコメントを見ても、「不要論」は少数だと思いますが?
出店に対して正当な手段で競争すればいい。努力もせずに行政に頼るなよ!という意見が
多いのでは?>>399さんもそうでしょ?
>一部メディアの買物公園に対してちょっとネガティブなイメージの扱いもどうにかしないと
>イメージは大切だと思います
安住氏によれば、過去に30億円もの投資が行われているわけで、それをチェックするのは
当然かと。問題にほおっかむりしてきたから買物公園への市民感情が変わってきた、と。
-
- 405
- 2009/12/30(水) 12:54:46
-
北彩都計画については、今のところ「買物公園大勝利」とも思えますけどね。
○駅前広場を買物公園と一体化することに成功(これにより、駅前の緑は大幅に減る)
○不法駐輪自転車問題も片付く
○駅南神楽地区が中心商業地と一体化することで、商圏が拡大
○中心市街地活性化プランで、おそらく街なか居住が促進される→需要増
○バス停留所を駅前広場に一元化することに反対→一条通のバス停残る
まだ、要求しますかね?品揃えと接客の向上を考えたほうがいいんじゃないですかね。
-
- 406
- 2009/12/30(水) 13:15:37
-
>>405
>○不法駐輪自転車問題も片付く
むしろ何故あそこを自転車置き場にしないのかが不思議だけどね。
-
- 407
- 2009/12/30(水) 13:51:45
-
>○バス停留所を駅前広場に一元化することに反対→一条通のバス停残る
自分たちの都合だけ・・・
あそこの通路は、自転車置き場が一番有効な使い方かもね。
-
- 408
- 2009/12/30(水) 14:23:52
-
駅前広場の修正経緯については市のHPにあります
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/ekikaihatsu/
買物公園全体では決して行政頼りにしている「だけ」では無いと思います
今回の件に限ったとするなら、これは先に書いたように買物公園としての総意とは思えない状況ですし
ひたすら行政頼りはどうかと思いますが
行政との「協力」は必要不可欠だと思います
買物公園というのは道路サイドで商売をする各店舗と
その中央を通る国道の歩行者天国とが一体になったものですので
行政としても決して商店街の為だけに予算をかけているわけではないですよね
市民感情なるモノについては人それぞれでかなり違うと思いますが
メディアでの取り扱いについては、どうしてもネガティブな印象が強いです
ローカル誌はそれぞれのセイジ的バックボーンが色濃く出るので
買物公園の話に限らず色々とあるようですが、、、
-
- 409
- 2009/12/30(水) 15:35:24
-
旭川市の商業は、駅周辺の半径1キロ内だけを考えれば良いわけではないですね。
旭川のように郊外化したまちとしては、その地域その地域がおしなべて「暮らしやすさ」を
感じなければ不満が高まります。
財政危機一歩手前のまちなのですから、限られたお金は優先順位を決めて使っていくよりないでしょう。
-
- 410
- 2009/12/30(水) 15:40:50
-
>>393
宮下通の7〜19あたりと駅裏から神楽方面がうまく発展してくれると
大分中心部も変わるよね
その点でもコーチャンフォーが宮前19に進出してくれそうなのは
ありがたいよな
将来的に宮下通の7〜19あたりががうまく発展してくれたら宮前あたりに
駅を造ってもいいような気がする
どうせなら旭川空港から旭山動物園そして宮前もしくは神楽あたりに新駅を造るとか
鉄道があればかなり便利というかそこそこ需要は見込めると思うけどな
-
- 411
- 2009/12/30(水) 18:54:30
-
っっていうか…。
今,誰のために「旭川市平和通買物公園」があるんですかのう。
もし不必要なら,「予算」を「仕分け」されても仕方ないのでは。
-
- 412
- 2009/12/30(水) 18:59:36
-
>そう思わせる原因は、安住氏と工藤氏にもあると思いますよ。
彼らは地元商店主達を守るのが、地域の活性化に繋がると思ってるのかもね
不景気だと言っても、イオンやユニクロやトライアルの人出は凄いね
-
- 413
- 2009/12/30(水) 19:58:51
-
>>412
>彼らは地元商店主達を守るのが、地域の活性化に繋がると思ってるのかもね
半径1キロしか見えないのか、どうも困ってしまいますね。
市議に当選するには、3000票程度を獲得すればなれちゃいます(安住市議は前回8243票)。
中心商業地の繁栄だけをひたすらに考え、その支持者のために活動すればいいでしょう。
でも、それでは市長になれないのでは?その点を彼には考えてほしいですね。
いろんな地方に視察で出かけているみたいだし。
>不景気だと言っても、イオンやユニクロやトライアルの人出は凄いね
その中で道内企業ウエスタンも頑張っておりました。パワーズ駐車場混み混み。
-
- 414
- 2009/12/30(水) 21:47:43
-
ほんと、どこが不景気?と思うようなポスフール、イオン、ヨーカドー、トライアル、ウエスタンの人出。
ウエスタン永山店の駐車場なんて豊岡から走ってきて陸橋の上から見たらびっちり車だらけ。
みんなお金を使いたくてうずうずしてるんだろうな。
-
- 415
- 2009/12/30(水) 21:48:00
-
旭川は道北の商業の中心都市である必要がある。
その意味で他都市からも人がよべる、ジャスコやコーチャン
フォーは重要だ。
現実に旭川市民の消費すら札幌に奪われている現状を考えれば、
買物公園にこだわってる場合じゃないでしょう。
-
- 416
- 2009/12/30(水) 21:51:16
-
>>413
同感だよ このままだと彼に市長の椅子はなさそうだね
財政危機一歩手前の街を再生させる為に、実行力のある市長が必要なのだが、、
市内ではないが、ベストムも頑張ってるよ 隣町に納税してる面もあるが、、
ウエスタン(フジ)の資本で北彩都に大型書店を出店してくれたら、
彼も反対することは無かっただろうね
-
- 417
- 2009/12/30(水) 21:52:32
-
旭川なんて
どうでもいいわ。
-
- 418
- 2009/12/30(水) 22:33:09
-
明日は大晦日ですね。
来年1年も健康に元気に暮らしていけますように。
-
- 419
- 2009/12/30(水) 23:10:44
-
よいおとしっぽい感じを
-
- 420
- 2009/12/31(木) 00:09:25
-
>>397
末期のサンジョルディは明らかに客を選ぶ本屋になってたろ。
家族で入れる所じゃ無かったぞ。
利用されないのにはそれぞれそれなりの理由があるんだよ。
-
- 421
- 2009/12/31(木) 05:45:46
-
すれ違いかもしれないのですが。
今度神奈川から旭川に飛行機で飛ぶのでビールを買って帰りたいと思います。買いたいものは
アサヒの北の職人『長熟』、350cc缶24を1ケースか2ケース。
市中心部か付近で、これをそこそこ安く扱ってるところないでしょうか?。
酒のディスカウントみたいなところが望ましいですが、交通費かけて遠くまで行くのなら
多少高くても面倒のないところで買うほうが良いかな。
神奈川では売ってないし、通販だと1ケースで5500円ぐらいに送料がかかったりします。
-
- 422
- 2009/12/31(木) 06:09:50
-
ダイゼンとかなら安いです。
ドン・キーとかトライアルとか。
キャスター付きのカバンで持って帰ったらどう?
飛行機に積めるかどうか知らんけど(笑)
-
- 423
- 2009/12/31(木) 06:19:55
-
>>421
ペットボトルもそうだが缶製品も機内持ち込み出来ないはず
貨物扱いになるかどうかは知らんが
わざわざこっちまで来て重い物を買って帰るぐらいなら
ネット通販の方が良いんじゃね?
-
- 424
- 2009/12/31(木) 06:23:28
-
高いビールになりますねぇ〜
-
- 425
- 2009/12/31(木) 06:34:56
-
検索で「アサヒ 北の職人 長熟 通販」で探したらTarumi Online Shopで
350ml48缶で9720円(5%引き)で送料は1000円行かないんですけどぉ〜?
-
- 426
- 2009/12/31(木) 06:53:12
-
レストンクス。
>>422
ダイゼン、ドン・キー、トライアルですね。ありがとうございます。あとでぐぐ地図で場所を確認します。
キャスター(骨組と車輪のみ)で運び、飛行機に乗るときにキャスターを外して別に預ける予定です。
そうそう、雪が積もってるとキャスターって結構ナンギですよね。どうしよう?。
キャスター付きのカバンもいいのですが、ダンボールケースのまま持ち帰りたいのと
キャスター付きのカバン自体がソフトタイプでも4キロぐらいあるみたなので。キャスタータイプで。
一人当たりANAは20Kg,JALは15Kgまで預け入れOKとのことでした。二人なら倍だし、上級会員なら
ANA/JALとも一人+20KgOKだそうです。
>>423
はい、当然預けます。ビールのダンボールケースは預け入れ可能とのことでした。
ネット通販は正月の分をオーダー済みなんですが、今度行くからぜひ買ってみたい。
>>424
高いラーメン、高いイクラ丼を食べに行ったこともありますし(笑)。道楽ですまあ許してください。
そういえば、ココ食っとけみたいな、ラーメン屋も、もしございましたら。
-
- 427
- 2009/12/31(木) 07:28:45
-
>>425
あ、それは結構安いですね。しかも48缶*2 まで送料は1010円みたいだし。
通販は次はここにしよう。
-
- 428
- 2009/12/31(木) 07:39:04
-
通販ショップの宣伝ですか?年末にごくろーさまです。
-
- 429
- 2009/12/31(木) 08:04:32
-
駅前活性化議論どーなったの。
キョクドーカイってヤッコーの集団か
コーチャンフォーが宮前19に来たら
郊外型住人は行っちゃうかも。
-
- 430
- 2009/12/31(木) 08:47:22
-
>>429
宮前はナンミョータウンに。なので、一般人は近づかなくなる気も。
-
- 431
- 2009/12/31(木) 08:48:17
-
駅前に対する怨念がすごいね・・なんで?
-
- 432
- 2009/12/31(木) 12:10:57
-
来年10月に買物公園で「世界・お米と食の広場」なるものが企画されるようだね
これ以上、買物公園に税金を投与して欲しくない気もするが、、
-
- 433
- 2009/12/31(木) 15:07:12
-
>>421
手荷物なら破裂しないけど、貨物室内は気圧が0.5気圧になって
実際に破裂した事例があるから、漏れないようにビニールで何重に重ねて包むと良いかも
-
- 434
- 亀吉@あんぐり ◆
- 2009/12/31(木) 22:37:29
-
このあと福山、倖田來未、嵐、永ちゃん
-
- 436
- 2010/01/01(金) 02:02:40
-
何でこんな無駄なことするかな
-
- 437
- 2010/01/01(金) 02:08:55
-
>>435
無駄に空白入れるなや〜
-
- 438
- 2010/01/01(金) 09:14:23
-
バカすぎる
-
- 439
- 2010/01/01(金) 09:57:20
-
〜今年こそ、札幌旭川新幹線着工になりますように〜
旭川市民の一人として、願望は理解できるがこの空白は無駄
事業仕訳でレン保ーに仕分けされるぞ
-
- 440
- 2010/01/01(金) 12:52:23
-
439さん>
新幹線が旭川まで延伸したとして、トータルで考えて
メリットがあると思いますか?
新幹線の線路や橋、トンネルを作る業者は本州大手が当然
元請けになり、下請けで札幌の業者、孫請けで旭川の業者が
受注出来るかどうかです。
孫請けになっても利幅が少なく、美味しいところは全て管外に
持っていかれます。
期待出来ない観光客にわずかなお金を落としてもらう事よりも、
旭川市民が外でお金を使う事のデメリットを考えなきゃダメなんですよ。
-
- 441
- 2010/01/01(金) 14:24:32
-
新幹線で札幌直結
めざせ 第二の石狩市・江別市・千歳市
-
- 442
- 交通政策@2ch掲示板 で進行中
- 2010/01/01(金) 14:28:40
-
北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1252685498/
北海道新幹線 札幌〜旭川・釧路延伸論 第2章
http://mimizun.com/log/2ch/trafficpolicy/society6.2ch.net/trafficpolicy/kako/1233/12339/1233929575.dat
(http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1233929575/)
北海道新幹線札幌〜旭川・釧路延伸論
http://mimizun.com/log/2ch/trafficpolicy/society6.2ch.net/trafficpolicy/kako/1210/12106/1210692984.dat
(http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210692984/)
-
- 443
- 2010/01/01(金) 15:40:41
-
>>435
空白行 計318行
-
- 444
- 2010/01/01(金) 19:54:24
-
高速でも同じ事、国道12号使う奴多いから
新幹線開通してもお前ら旭川人は乗らないだろ!
-
- 445
- 2010/01/01(金) 20:22:11
-
>445 444≠旭川人
-
- 446
- 2010/01/01(金) 20:58:34
-
まぁ〜新幹線の夢を見るのは自由だからね。
寝言は寝てから言って欲しい・・・
-
- 447
- 2010/01/02(土) 00:10:22
-
>>444
多度志のトンネル通って275から札幌に入る方が速いんだな。
高速よりは遅いけど。
-
- 448
- 2010/01/02(土) 01:07:25
-
旭川から阿寒湖までって何キロぐらいあるもんでしょうか?
まあ、ルートも提示してないので、一概に言えないでしょうが、ルートも含めて皆様のご意見をお願いいたします。
冬の高速は怖そうなので、高速道路は無しで行こうと思っています。
-
- 449
- 2010/01/02(土) 01:16:42
-
>>447 それは明らかに遠回り。
12号なら滝川に到達している頃、北竜町和あたりにしか到達できない。
12号で滝川から滝新橋で275に入るか、江部乙で275に入ったほうが速い。
このページを共有する
おすすめワード