facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 849
  •  
  • 2010/02/14(日) 22:28:39
>>848
消防法の関係上、灯油ストーブは使えないらしいです

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2010/02/14(日) 22:34:01
>>848
好き好んでのガス暖房では無いようだから
備え付けの賃貸に住んでいると思ったんだよね

灯油ストーブはお手軽だけど、換気しないと人命に関わる事があるし
賃貸だとFF式の導入も難しいと思うから引越した方が手軽かなと
最初からFF式の灯油暖房が付いている所なら換気を気にしなくても良いしね

>>849
自分が以前住んでいたところも備え付け以外禁止だった

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:03:15
ガス代を気にせず湯船に浸かりたいよぉ・・・
真冬にシャワーだけとか寒いよぉ・・・

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:28:23
つ「たまゆら」
500円で好きなだけ浸かってこい!

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:46:20
たまゆら420円より湯の花400円のほうが価値ある気がする・・・

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:53:58
最近本当に寒いっス。
早く春にならないかな。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2010/02/14(日) 23:55:31
>>853 どっちもいいけど
電気風呂と露天にTVがあるから 私はたまゆら派〜

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2010/02/15(月) 09:56:52
オール電化光熱費安いし蓄熱暖房あったかいし良いわ
すっごい部屋乾燥するけど

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2010/02/15(月) 11:01:26
私は断然湯の花!たまゆらはちょっと浴室が寒い気がします。
年配の方のマナーが悪いのがちょっと残念。。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2010/02/15(月) 18:07:44
湯の花:400円、再入浴可、シャンプーとボディソープ備え付け、
ただし休日は激混みすることが多い

たまゆら:420円、再入浴不可、道具は持ち込み、露天に大画面TV、
マッサージ機が安い(200円22分)

後は浴槽の種類の好みじゃね
たまゆらには露天のジャグジー系や電気風呂
湯の花にはミストサウナや打たせ湯あるし
温泉の泉質も違うから

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2010/02/16(火) 21:40:17
江別積雪1メ−トル超えてきたな
4〜5年ぶりらしいなぁ。
よく降るわ寒いし。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2010/02/16(火) 21:52:20
今年は札幌も岩見沢も雪多いな〜と思うが
江別が特に酷いわ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2010/02/16(火) 21:56:25
たまゆら、冷たいしずくがポタリと・・・しかも洗い場で洗っている時に。
デザイン重視の設計ミスか?
お湯はぬるいし寒いから何とかして欲しい。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2010/02/17(水) 06:40:09
たまゆらの生ビール390円をはじめ、安価設定の飲食に惹かれています。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2010/02/17(水) 09:58:28
昨日まで旭川に行ってたが、旭川の方が雪が少ない気がしたよ。
旭川の郊外だったのにな。

で、野幌に帰宅したら雪が・・・orz

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2010/02/17(水) 19:38:33
江別は多すぎだよ。

追いつかないのか排雪除雪が雑だし。
予算のこともあるかもだけど

三番通り一車線なのはいつもの事だけど
二番通りが片側交互になる事すでに数回とか近年にないような量

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2010/02/17(水) 21:44:43
札幌から引っ越してきてはじめての冬なんだけど、
江別って雪すげ!!!!って驚いた 
でも、今年は多いって聞いて少し安心したよ、

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2010/02/17(水) 21:49:57
二番通りより三番通りのほうが交通量多いのに
二番通りは滅多に車幅狭くならないな

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2010/02/17(水) 22:47:49
大麻北町521−2にフードDだって。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2010/02/18(木) 01:05:15
二番通りは通学路になっていたり救急車が頻繁に通るから
重点的に除雪されているのかな?
まあ雪なんて毎年降るのだし、今がピークでしょう

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2010/02/18(木) 10:44:38
でかいスーパーばかり増えて
小さいスーパーが消える
近所に大型スーパーが来ないかな〜
3番通りに3つもあるのか・・・

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2010/02/18(木) 19:13:46
スーパーより大型書店〜

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2010/02/18(木) 19:26:50
ツタヤで我慢しなさい

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2010/02/18(木) 20:30:03
商店害

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2010/02/18(木) 21:33:45
>>871
ツタヤも今の形になってからそこそこ助かるんだけど、新刊コミックとかすべて入るほど大きくないからさぁ。

コーチャン出来ればなぁー

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2010/02/18(木) 21:45:55
大麻地区には本屋がないからほんとに困るんだが・・・

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2010/02/18(木) 22:39:07
大麻の人は新さっぽろの紀伊国屋があるじゃないか!

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2010/02/18(木) 23:32:34
Amazon最強

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2010/02/18(木) 23:52:47
>>876
俺も便利だから使ってる。
でも、日本に税金が入らないようなのと
配送が不在票すら入れないS社なので利用は控えめ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2010/02/19(金) 00:29:44
>>876
どうしても発見できない本は、Amazonでかってる。

大体はcdかフィギュアになってる。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2010/02/19(金) 01:47:47
本屋さんは出版不況やら万引きとかも深刻で
小型店舗はどんどん潰れてしまってますよね・・・
自分は市内にない本は、札幌で買ってます。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:20:05
人口規模から考えてコ−チャン4はほしいよな
江別なら大学あるし専門学校もあるし専門書も売れると思うぜ
あと研究施設とかもあるし
学者や教員も他の都市より多いし
江別ほど適した地域ないと思うぜ
となりの厚別や岩見沢とかも客取り込めるしな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2010/02/20(土) 22:16:45
大学生や教員は大学生協で本買うよ
ポイントとか割引とかあるし

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2010/02/20(土) 22:29:56
って事は本屋に特別適した土地じゃない…と
つーか岩見沢ならAmazonで買うか江別を素通りして札幌に行くだろうし、厚別なら中心部のジュンク堂とか紀伊国屋に行くだろ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2010/02/20(土) 23:02:32
大麻〜江別の12号線沿いにコーチャンフォーに適した土地なさそうだし、
商圏人口も現存するコーチャンフォーと比較すると小さいような気がする。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2010/02/20(土) 23:38:22
しかし大麻〜野幌近辺に一軒くらいは欲しい…
12号線沿いならホーマックの後ろがあるけどあそこはデッドゾーンだしなー

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2010/02/21(日) 00:10:37
信長書店でいいじゃん

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2010/02/21(日) 03:33:34
ジュンク堂ってジャンク堂て最初勘違いしてたなぁ〜
すげぇ店名で頑張るんだなぁーと。
よいらしいけど、街中行くのが面倒。

やっぱ車で気軽にいけるコーチャンが一番。
しかし市内三店舗の品揃えのアンバランスさどうにかならないかなぁ

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2010/02/21(日) 08:51:56
欲しがるのはごく一部かもしれないが
楽器屋がものすごく欲しい。
ハードオフは楽器屋とは言えないし。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2010/02/21(日) 13:57:07
川から岩見沢寄りは岩見沢になればいいと思うんだ。豊幌地区な。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2010/02/21(日) 14:58:54
>>888

岩見沢みたいなめんじゃんw
大麻は札幌だし。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2010/02/21(日) 17:25:06
昔文京台にヴィレッジバンガードあったよね

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2010/02/21(日) 18:06:41
大麻は札幌・・・・
そうは思ってないと思うよ。
札幌市民は・・・

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2010/02/21(日) 19:20:28
大麻は江別市じゃないの?
昔は札幌の村だったみたいだけど。

> 沿革 [編集]
>
> * 1878年 江別村(札幌郡)を設置
> * 1880年 江別、対雁両村戸長役場を設置
> * 1881年 篠津村(石狩郡)設置
> * 1896年 篠津村から新篠津村が分村
> * 1901年 幌向村(現南幌町)南6線以北を江別村に編入
> * 1906年 江別村・対雁村・篠津村の3村を合わせて二級町村制施行、江別村に
> * 1909年 一級町村制を施行
> * 1913年 白石村との間で一部境界変更(小野幌)
> * 1916年 町制施行、江別町に
> * 1918年 白石村との間で一部境界変更(大曲)
> * 1954年 市制施行、江別市に
> * 1955年 札幌市との間で一部境界変更(角山豊石)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%88%A5%E5%B8%82

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2010/02/21(日) 20:08:29
俺、大麻に住んでるけど役所とか市立病院とかに
用事ない限りは江別方面には行かないな・・・・
新札幌とか厚別方面に行けば用は足りるし。
高校の時に江別高校通ってたんだけど
同級生に新札幌とか大谷地あたりの話しても何も通じなくて焦った・・・
野幌より岩見沢よりの人はポスフールしか行かないの??

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2010/02/21(日) 20:21:40
>>893
何を目的としてポスフールへ行くのかにもよるけど
遊びに行くなら厚別や新札幌を通り過ぎて札幌の中心まで行くのでは?

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2010/02/21(日) 20:28:16
だな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2010/02/21(日) 20:34:19
大麻も早く札幌に吸収されればいいのに

ここまで見た
  • 897
  • 839
  • 2010/02/21(日) 20:34:23
たしかに最近、遊びに行くときは札幌駅周辺しか行かねえorz

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2010/02/21(日) 20:56:31
>>896
そもそも江別全体が札幌に吸収されそうな件

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2010/02/21(日) 21:49:32
大麻まで地下鉄延びたら江別も栄えるかな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2010/02/21(日) 23:01:19
>>899
東豊線の両端にあるような大型施設でもないと
通勤や通学に若干便利になる程度の赤字路線になりそう
江別と北広島でも繋がって空港までのアクセスが便利になれば
その中間は栄えそうだと思う


栄えさせるには人を集めないとダメだから
目玉となる観光や研究施設施設や特区地域を作るか
多くの土地は農場の畑だと思うから、そういった土地を企業に格安で提供したり
江別市で環状線などの交通網を整備するなどで企業誘致するとか
農業でやるなら、最初に大規模な植物工場をつくってみるとかさ
高層な工場が作られれば、その分土地が空くから別の用途に使えるし
大量に安定した供給が出来るなら札幌の食糧庫としても…

まぁ、ある程度まとまった金が無いと難しいよね

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード