facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 868
  •  
  • 2010/08/03(火) 23:51:49
バカ正直な54人ですね。
本当の数字は0が2つは足りないとおもう。
調査が終わってから反対集会などしてるけど
もう遅いですね。組合員に向けたパフォーマンス
としか思えない。やればやるほど首が絞まっていくのに。
しかし勤務時間中に調査アンケートを書いたり
聞き込みの調査をすることは職務専念義務違反に
ならないのかな?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2010/08/03(火) 23:53:50
>>867
回答拒否した6500人は実質的に犯罪者か犯罪を幇助していると見なされる。
一つの組織で6500人の犯罪者を抱える組織って他に例がないよな。指定暴力団だってそんなにいないだろ?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2010/08/04(水) 07:56:53
そうかの教員たちは嘘をついたのだろうか?

本当にいったのか?北教組の選挙活動よりもひどいぞ。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2010/08/05(木) 21:40:48
たとえば?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2010/08/08(日) 09:11:36
 北海道5区補選 民主党候補に、教員たちの職員団体は、投票するのだろうか。

 エリートで、思想的に相対する候補に?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2010/08/08(日) 13:16:40
私は組合に入っていますが、もう二度と民主党には投票しません。
こんなはずじゃなかった。裏切られた。そう思ってる人、多いですよ。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2010/08/08(日) 17:51:04
>>862
領土問題を第三者が判断するはずないだろう。
お花畑ちゃんだなーまったく。
> そうしたら、ススメススメヘイタイススメの時代の教育は正しかったことになるよ。
まさか正しくなかったとお考えなんですか?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2010/08/14(土) 16:18:10
教育しゅっぱあんヤバクネ?

ミツムラ祝杯アゲタンダベナ〜〜

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2010/08/15(日) 06:05:33
>>868
> しかし勤務時間中に調査アンケートを書いたり聞き込みの
> 調査をすることは職務専念義務違反にならないのかな?

労働者が使用者からの指示を受けて行っているのだから
アンケート調査も聞き取り調査も職務ということになる。
むしろ指示に逆らうほうが職務専念義務違反になるのさ。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2010/08/15(日) 06:19:02
それにしても、通報制度にビクついて必死に反対する北教組を見てると
防犯カメラを気にしている万引き犯みたいで愚かだなとつくづく思う。
110番通報があって困るのは犯罪者達。北教組の思考回路も同レベルってことか。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2010/08/15(日) 10:09:08
地味に教師って暴力団より犯罪多い気がするよな。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2010/08/15(日) 19:08:16
>>885
教師の犯罪はニュースになるが、暴力団が犯罪やっても記事にもならない。
その違いじゃない?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2010/08/20(金) 02:59:39
結局、体育館の空調が故障したまま修理されずに二学期を迎えようとしている。
脱水症状や熱中症にならないよう、こまめに水分補給させてやりながら、
温室状態の体育館の中で生徒達に部活をさせるのは忍びないものがあった。

道も市も財政難で金が無いのはわかる。だが、設備維持費や修繕費といった
最低限の予算ぐらいはケチらずに確保しておいてほしいもんだ。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2010/08/25(水) 12:40:21
財政難といいながら、首長の交際費はしっかり予算確保されていて、
エライ人同士の冠婚葬祭時や地元警察署長の異動時の餞別に使われていたりする。
元消防団長の藍綬褒章祝賀会?化石のような爺のための宴会に公費使うな。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2010/08/25(水) 22:04:47
>874
免許更新もその一つ。
受講に3万円、約一週間の宿泊、交通費、その他に何万円もかけさせられ何の意味がある。ただでさえ給料減って時間もきちきち、モンスペに振り回され、あげくに自腹きってかい?
この際、やるなら医師免許も司法関係の資格も、ゼ〜ンブやったらいいでしょ。
もの言えない者へのやり口は結局変わらんて言うことだな。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2010/08/26(木) 00:22:48
全く同感。
教師なんて仕事は、年数が上がるにつれて
技量が上がるから、更新なんて必要ないと思う。
更新を引き受けてる大学も結構迷惑らしい。
夏期とか冬季に集中するので。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2010/08/26(木) 01:01:16
職場調査と失効ありの試験を入れないと確かに意味ないわな。
するわけ無いか。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2010/08/26(木) 04:16:59
最近、管理職が「年休とれ〜
早く帰れ〜」とウルサイ。

なんだか白々しいのだが。。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2010/08/26(木) 04:39:17
>>892
同意。
講習受ければOKみたいな運転免許更新のような制度は金と時間の無駄。
勤続年数を重ねても技量が上がらないor下がっている人間を
叩き直したり切り捨てたりする仕組みにしないと全く意味が無いよ。

管理職に付く気も無けりゃ能力も無く、定年まで適当に流せばいいや
ぐらいの感覚でやってる人間を何人も見てきたし、今の同僚にもいる。
50代の成長可能性ゼロのお荷物教員を1人クビにすれば、頭の柔らかい
やる気に満ちた20代教員の2人分の給料が確保できるのにね。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2010/08/26(木) 06:59:46
>895
管理職についたらなんかいいことあるんかい?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2010/08/26(木) 07:28:12
>>889
手弁当で引き受けている消防団長の褒章を祝賀することが無駄とな?
教育者とは所詮こんな奴らばかりか?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2010/08/26(木) 08:11:43
>>897 本当に消防団長がボランティアだと思っているならおめでたい。
消防職員におんぶに抱っこされてるだけの地元名士の名誉職ポジションで
災害時は何にも役に立たない爺さんだよ。
一般の消防団員は別な。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2010/08/26(木) 19:39:03
なにいってんだか。

しょぼい管理職なんて
完全にシカトだっての。。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2010/08/26(木) 21:01:49
>899
結局威張りたいだけか。
…理想とする学校像というものが伝わってこないので、そうとらえます。残念。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2010/08/27(金) 00:08:25
小さい規模の学校にはなんかあまり必要でない
人が多いような気がする。中学なんか、学年一クラスなら
何人空き時間のある先生がいるんだろう。
もっと効率のいい人の使い方をすればと思う。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2010/08/27(金) 00:33:21
>教師なんて仕事は、年数が上がるにつれて
>技量が上がるから、更新なんて必要ないと思う。

嘘だろこれ。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2010/08/27(金) 03:21:18
仕事の出来ない奴ほど上司や管理職の存在を煙たがるよね。
自分の無能さがバレる前に上司や人事管理制度を叩こうとする。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2010/08/27(金) 06:02:32
>>900
> しょぼい管理職なんて
> 完全にシカトだっての。。

そうやって自惚れたこと言う人間ほどしょぼかったりするわけで。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2010/08/27(金) 06:27:49
>>898
一般の団員のほうが費用弁済の割りは良いよ。
偉くなればなるほど、よほどの酔狂物じゃなきゃ出来ない構図になっとるよ。
志願してなる義勇兵なんだから、参加できない一般市民からは、その志願兵
の質や働きを非難したりとやかく言えるすじのものではない。
市民の付託で行われる活動でもあるので、消防団自体の質を高めたいと思うなら
報酬を高くするとか、栄誉を称える何かしらのものが必要となる。
あんたんとこの(村か町かわからんけども)消防団長がどう役に立たないのかは
知らんが、国からの褒章者に対する儀礼上の交際費をまったく無駄と言い放つ感覚
が、国家や権威などを貶める戦後日教組教育の典型だなーと思ったんだよ。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2010/08/27(金) 17:16:34
>>905

揚げ足取りが
湧いて出た。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2010/08/27(金) 20:21:35
>>903
嘘に決まってるよねぇ

うちの子の担任なんてお互いの自宅が近くなので道で出会った時に「よろしくお願いします」って挨拶したら「話しかけないで」て言われた。
50過ぎのババア先生(先生と呼びたく無いけど)だけど人間として社会人としてどうかと思う、狂ってるとしか言いようが無い。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2010/08/27(金) 20:39:38
まあね、教師ってクズだよな。
自分の高校に車椅子の生徒が通うことになって、歩道整備を陳情したまではいいが、私の目の黒いうちは公共事業に学校敷地は一切提供しないとか言い出す馬鹿校長には唖然としたわ。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2010/08/27(金) 22:15:13
>>903
そうだよね。
技量が上がってる自覚あるならもっと 堂 々 と してれば良いものを。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2010/08/27(金) 22:54:06
>>906 悪いけど、消防団長なんてのは無駄に消防団に長居し続けた
名誉欲に囚われた爺さんのポジションだよ。
まして叙勲対象となる元消防団長はまさに「キングオブ名誉欲」としか言いようがない。
(叙勲対象は団員歴合計30年以上)
まともな団員は、老人がいつまでも居座ったら組織が硬直化することを知っているから
老害といわれる前に身を退いちゃって叙勲対象にはならない。
消防庁に提出する叙勲申請だって、コピペをつなぎ合わせたデタラメの
功績をでっち上げた作文だしw
消防職員に上げ膳据え膳してもらって、災害現場でポケットに
手を突っ込んでタバコ吸っているだけでも「勇敢にして冷静沈着な指揮」だとさ。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2010/08/28(土) 01:20:39
>>907
> 揚げ足取りが
> 湧いて出た。

核心を突かれて反論できずに
その程度のレスしか出来ないしょぼさ。
証明乙。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2010/08/28(土) 13:00:24
>>911
だからさー、個別の事情は知らないってw
じゃー誰が消防団長やるべきなの?
現場でものすごく働いた団員をいきなり団長に抜擢するのが正なのか?
叙勲ってそんなものだし、そんな消防団という組織が今の日本の実情に
そぐわないくてどうしようもないというなら、米国のように地方分権
に基づいた各県、市町村単位の消防警察制度にしてしまう他ないよ。
それでもあなたの言っているような名誉欲にとらわれた老害トップてのは
なくならないと思うよ。
あなたが老害と思えないエライ人を選択して、首長の交際費を使用させる
仕組みを考え出してよ。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2010/08/28(土) 22:28:53
>>911
>>913
とりあえず消防団の話はそれぐらいにしておきましょうよ。
スレ違い書き込みが続くと、スレ潰しは今だとここぞとばかりに
喜んで湧いてくる人がいるかもしれないので。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2010/08/29(日) 00:44:26
>>908
教師が全て優れた人格者だと思ってる方が間違ってますよ。
教師なんてただ人より勉強が出来るというだけで
なってる人がほとんど。期待するからがっかりするんですよ。
頭がいいだけの世間知らず、常識知らずのぼんぼんと思っておけばいいです。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2010/08/29(日) 06:46:31
>>915
少なくともそこそこな人格者目指して努力しなきゃいけないのでは?
子供を教育する立場とはそういうことですよ。

常識無くても良いですよ、世間知らずでいいですよ、根性曲がりでもいいですよ、
なんて許してもらえるなどと考えているのなら大甘太郎君です。
はっきりいって頭でっかちでワケの判らんアッパラパーでは困ります。
辞めてもらいたいと思われても不条理ではなく、むしろ一般的な感覚です。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2010/08/30(月) 00:08:32
>>915
勉強できる奴が教師なんて目指す分けないだろ〜

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2010/08/30(月) 21:53:05
学校で子ども相手に忙殺されていて、
社会勉強なんてしてないと思う。
あの狭い社会で優れた人格を形成できるとは
思えない。せいぜい、お山の大将。
勉強できないヤツが教師になれるわけないし。
教師になるには大学入試、採用試験という
関門があるんだから。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2010/08/31(火) 13:59:57
ん〜、まぁ全体的に興味ねぇな。
24時間テレビでも見てるみたいだ。
薄い、押しつけ、揚げ足取り。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード