教師と教育委員会 Vol.3 [machi](★0)
-
- 590
- 2010/04/03(土) 01:55:22
-
ようするに、教育大もたいしたことなくて
教員も偏差値が低い。
だから北海道は学力が低いって事になるのかな。
道も教育に予算を出さないからね。
学力が高いわけない。
あきらめるか。
-
- 591
- 2010/04/03(土) 06:05:45
-
偏差値低かろうが、バカ大学だろうが、あんまり気にしない。
メンタル面で優れた先生の方が親としてはどれだけ安心か。
しかし教師はある意味聖職だから、ワケ分かんない人に
なってもらっては子供も親も地域も国も、みんな困ってしまうという事だ。
大学が教員の資格を与える時フィルター役を果たしていないのが問題。
-
- 592
- 2010/04/03(土) 11:29:46
-
俺は教員の偏差値なんてどうでもいいと思うけどな
教育大に入れるんなら、少なくとも小中学生に勉強を教えるには必要十分だろ
それ以上何を求めるんだよ
ちっちゃい頃からスイスイ勉強できた人の方が教えるのには苦労しそうだけどな
-
- 593
- 2010/04/03(土) 12:06:54
-
↑
ほぼ同意。
問題は別だろ。
-
- 594
- 2010/04/04(日) 06:50:20
-
勉強だけ教えれば良いのは塾でないの?
-
- 595
- 2010/04/04(日) 12:35:01
-
北海道では勉強がスイスイ出来る人が
教育大に行くような気がする。
勉強がヒョイヒョイ出来る人は
もっといいところへ。
-
- 596
- 2010/04/04(日) 13:53:50
-
しかし、偏差値の話が出ると決まって
「偏差値」と「人間性・メンタル面」が反比例するかのような言説を
繰り返す人たちが多いのでびっくりする。
偏差値が高く、人間性もいい人もいるし
偏差値が低く、人間性が悪い人もいる。
もちろんそれぞれ、その逆もいる。
よく
「東大出の官僚に限って汚職などの悪事を働くじゃないか」
という人もいるが、それはマスコミの扱いが大きい
(ニュースバリューが高い)のであって、
その記事の下にある無数のベタ記事(殺人、強盗、強姦、窃盗などなど)の方が
圧倒的に数が多く、幼児虐待死の容疑者も「3、4歳の子がいる21歳無職男」
だったりする。
大体、テストや通知表で人を数値化して、進学指導や受験対策で、
受験競争の片棒かついでいるのに
「教員の偏差値なんてどうでもいい」なんて
単なる負け惜しみやルサンチマンにしか聞こえない。
-
- 597
- 2010/04/04(日) 14:53:42
-
偏差値がどうでも良い訳でなく
ある一定のレベルまで達していれば
必要以上に高くなくても良い
という話だと思うが
違うかな?
-
- 598
- 2010/04/04(日) 23:06:39
-
>597
偏差値55って「ある一定のレベル」か?
-
- 599
- 2010/04/05(月) 01:31:34
-
>598
教育大なんて小中教育用だろ
あくまで公立高校受験レベルならという前提だが
大学受験の偏差値55で十分じゃないの。
ホントに頭イイ奴は中学レベルの内容なんて屁でも無い。
そんなのは邪魔しなければほっといても自分で伸びてくよ。
問題は中途半端な奴らにどれだけ理解させられるかだろ。
英語が出来なくて道内国立工業大学しか行けなかったが
塾で英語教えてた俺が言うんだが、
中学英語なんて本気で勉強すれば
タイムスリップして自分に英語教えてたいと思ったくらいになった。
もちろん、塾のノウハウがあったからだが、
なんでこんなのがわからなかったのかってね。
公立高校受験問題なんて10分あれば9割解けるようになるんだから。
難関私立がどんなレベルだか俺にはわからんが
さすがに札南レベルの教師とかなら別の話なんだろう。
俺が通ってた田舎のTOP高でも東大、京大卒とかいたからね。
でも、特に教え方が上手かったという印象は無い。
俺にお気に入りは理科大の先生だった。
-
- 600
- 599
- 2010/04/05(月) 01:55:15
-
追記
>公立高校受験問題なんて10分あれば9割解けるようになるんだから。
当たり前すぎだが、もうちょっと時間かければもちろん全部解ける。
速く解けても意味は無いが
長文とかちゃんと全部よんどかないとミスする可能性がある問題あるからね。
-
- 601
- 2010/04/07(水) 17:34:12
-
もちろん偏差値だけがすべてではない。
室蘭工業大(駿台模試で46)、北見工業大(同43)でも
その人の人生が充実したものであればいうことは何もない。
むしろすがすがしい。
だが、公教育は「貧しくても優秀な人材が希望する高レベルの教育が受けられる」
ように道を開くのも意義であろう。
塾や家庭教師をつける経済的余裕はないが優秀な子供に対して
北海道教育大のような低いレベル出身の教師が
「できるやつは、ほっといても自分で伸びてくよ」では
もはや公教育ではないだろう。
おまけに、その教師たちが組合で徒党を組み、資金をプールして
政治活動(といっても別にホームレス救済活動や
難民受け入れ事業をしているのでなく単なる選挙運動)に
明け暮れているようでは子供にとって悲劇でしかない。
-
- 602
- 2010/04/07(水) 21:06:54
-
旭川市の 小学校教師で
先生に質問しに来るのは
その子の頭が悪からだと 言っている
奴が居た
もう ビックリだね!
-
- 603
- 2010/04/07(水) 22:00:45
-
組合なんて、北海道では
4割切っているらしいよ。
あれだけ、マスコミで取り上げられているのに
よく、組合に入ってられるなと思うけど。
自分たちは正しいと思っているのかな。
-
- 604
- 2010/04/07(水) 22:09:42
-
>>601
前半と後半が矛盾してるのだが…
オレは別に教育大出身ではないが、ふと思った。
-
- 605
- 2010/04/09(金) 00:57:05
-
>>601
俺の頃は
学科によって結構偏差値違った気がするが、
最近は編成も変わってみたいだし、
どっちにしろたいしたこと無いので別にいいけど。
ホッ教祖だが、
ついでに出身校別の組合加入率とか
数字があればおもしろいかもね。
絶対出てこないだろうけど。
中の人、教えて。
それで道教育大の比率高いとかだったら
見方はまた違ったものになる。
-
- 606
- 2010/04/09(金) 02:42:55
-
>>604
601です(IPで一目瞭然でしょうが)。
特に矛盾はない。いいたいのは後半だけ。
前半部分は
あなたが、道内国立工業大学卒
(要は室蘭工業大学か北見工業大学)
というのをカミングアウトしたので
その勇気を称えて書いただけ。
出身大学のせいでやはり人生が充実してないなら
取り下げます。
-
- 607
- 2010/04/09(金) 06:01:40
-
jimu職員に
5流大卒が異様に多い件。
-
- 609
- 2010/04/09(金) 20:09:39
-
ひどい学歴コンプレックスだな
-
- 610
- 2010/04/09(金) 21:38:58
-
そもそも事務に何を求めてるんだ?
差別上等で言わせてもらえば、お茶くみワープロでおkなはずだろ?
-
- 611
- 2010/04/09(金) 21:46:31
-
私が小学生のころには暴力教師なんてたくさんいましたよ。
いまなら間違いなく新聞沙汰になるような教師が。
ちなみに平成2年前後のことですが。
親の世代だと当たり前だったらしいですがね。
中学では社会科教師に「ころすぞ!」とインカム越しに言われましたし。
著しい恐怖と不安を覚えさせられましたよ。
ちなみに数年前にいじめ問題があって最近三井アウトレットが
オープンする市の東の方にある中学です。
いまから教育委員会に通報しても無理でしょうかね??
-
- 612
- sage
- 2010/04/09(金) 23:24:16
-
>>606
なんつーか、哀れな方ですね…
-
- 613
- hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
- 2010/04/09(金) 23:28:50
-
606さん。
私の書き込みの内容についてのようだけど。念のため604さんは別人だ。
みょうに偏差値に拘っているようだが
しょせんペーパーテストの結果だからね。
全く関係ないとまでは言わないが。
偏差値順に仕事ができるわけでもないのは社会人ならわかるはず。
だから、就職してしまえばもうどうでも良い。
どっちかというと出身校を理由に他人を見下したり、卑屈になって
人間関係で悪影響及ぼす奴がたまにいる。
つまり、教師という職業も偏差値順によい教師になってるわけではないのではないか?
という事を言いたい訳だ。
成績頭良くても、性格変な奴もいれば、勉強しかできないのもいる。
良い教師になれるかどうかの大切な素質はもっと別な所かもしれないよ。
蛇足だが
室工大、北見工大って偏差値の割りには企業の評判良かったらしい。
昔の赤本とか調べればわかると思うよ。おれは赤本の就職先欄見て学科決めてたから。
教授推薦で競争相手は学内だけ。バブル全盛でもなかったが
理系だけだけど、けっこう一流企業多かったよ。
最近の就職氷河期の人達を見てると馬鹿なのに申し訳ない。
これは偏差値じゃなくて運の良し悪しだな。
ちょっと関係ない事書きすぎた。もうやめとくが、
でも偏差値高い奴は凄いと思うよ。おごることなく
その能力を生かせる仕事を見つけて欲しいね。
-
- 614
- 2010/04/09(金) 23:44:21
-
偏差値の高低で人生は決まらない。それだけだ。
偏差値は人生の保証にならない。
-
- 615
- 2010/04/10(土) 10:24:37
-
教職員組合で、主任手当を、貯金していて、金額もそれなりにあるらしいね。
特定の政治家に、この金を渡すのなら、教育者なら、この主任手当積み立て金
、このご時世に家庭の事情で、学校に授業を払えない生徒に対して、奨学金に
当てるとか、そのような発想を浮かばないのかな。
-
- 616
- 2010/04/10(土) 10:30:51
-
>>613
全面的に賛成!
謙虚さのあるレスをネット上で見るとホッとするね。
-
- 628
- 2010/04/11(日) 02:16:00
-
卒業文集の「将来何になる?」で「先生」がひとりもいなかった。
-
- 629
- 2010/04/13(火) 23:35:15
-
お先真っ暗ですね。
この先いったいどんな人が先生になっていくんでしょうね。
先生なんて今やサービス業です。
みんな子どもにも親にもヘコヘコしてますよ。
-
- 631
- 2010/04/15(木) 17:56:05
-
明日から個別に質問だと。
このクソ忙しい時期に
某団体のおかげで
とんだとばっちりだ。
-
- 632
- 2010/04/16(金) 21:01:28
-
もう、あの団体は終わりかも。
息の根を止められるね。
あんな時代錯誤な運動続けてたら、
こうなることは明白なのに。
労働組合として、ヒノキミばかり
こだわらず、労働条件とか福利厚生とか
雇用とかに取り組んでいればもっと
違っていたと思う。
ご愁傷様としかいようがない。
-
- 633
- 2010/04/17(土) 07:36:04
-
一部の報道によると
質問に応じなければ職務命令執行。
それでも従わなければ懲戒処分に。
黙秘権もないってのはどうなの?
もしウソの回答をしたならば??
-
- 634
- 2010/04/17(土) 08:13:17
-
>>633
黙秘権を行使したことにより、自分に不利益な事実を隠した疑いが強まる
-
- 635
- 2010/04/17(土) 11:44:02
-
団体を好きか嫌いかともかく、
仲間を売るようなことはしたくない。
言いたくないことを言えというのは
言論の自由を奪われてるのでは。
恐ろしい・・・
これこそ大問題だと思う。
こういうことにも、もう
団体は対応できないのか・・
-
- 636
- 2010/04/17(土) 13:55:22
-
仲間が悪い事をしてるなら注意してあげるのが
本当の仲間だって小学校の時に習わなかったのかい?
-
- 637
- 2010/04/17(土) 18:29:23
-
民間企業だって労組を持ってるところはほとんど無いのに・・・
これからの労働者は自分の身は自分で守らないと。
成果主義や競争社会の中では仲間は足かせに過ぎないんだから
-
- 638
- 2010/04/18(日) 02:35:24
-
教員採用候補者選考検査でこんなのを出題すればいいのにね。
[短答問題]
全校生徒のうちの約三割がメンバーとなっているグループの
幹部の生徒が事件を起こし警察に逮捕された。
再発・再犯防止のため、各学級ごとに実態調査を行うことに決定。
教師「何か知っていることがあったら、先生に教えてください。」
生徒「仲間を売るようなことはしたくない。言論の自由を奪うつもりか?」
教師「【A】」
問い.「【A】」に入る最も適切な台詞を答えなさい。
解答例「そうだね。君達には黙秘権もあるし、主犯格の生徒も
捕まってることだし、今回の件はこれで終わりにしておこうか。」
(突っ込み所満載の解答例を書いてみましたw)
-
- 639
- 2010/04/18(日) 07:51:46
-
解答例: ふふ、それを言うなら私たちにも「知る権利」があるのだよw
-
- 640
- 2010/04/18(日) 08:07:33
-
解凍例:教えてくれないと、教頭採用候補者選考検査にうからないんだよw
このページを共有する
おすすめワード