【就職・転職】嗚呼!!!北海道お仕事物語 32【リストラ・転勤】 [machi](★0)
-
- 571
- 2009/05/30(土) 16:04:55
-
>568
570さんの言う通りです。
ハロワなり監督署なりに相談して、会社に通告してもらうべき!
時勢とはいえ、労働者を小ばかにする会社には制裁を与えるべき!
-
- 572
- 2009/05/30(土) 16:09:31
-
>>565
消せるボールペンは、書いた字の見栄えが細フェルトペンみたいな感じなので
同じ書面で別箇所を通常ボールペンで書いてたりすると簡単に比較されて
不自然に目立つよ。
試してみれば分かるけど。
-
- 573
- 2009/05/30(土) 20:24:38
-
一旦提出した履歴書を、そのまま使いまわすってことは志望動機も一緒ってこと?
ありえない。違う会社受けるのに。
だいたい、そんなことしてるから連敗してると思うが。
-
- 574
- 元ドライバー ◆
- 2009/05/30(土) 20:58:03
-
>>568
私も書類上は依願退職でしたが
仕事でのミスが原因で実質解雇だったんです。
ただ私の場合はじめての経験で知識もなかったので
会社に言われるがまま退職願を書かされました。
解雇だと再就職に影響が出るという
私自身の認識不足とわずかながら会社の温情もあったんでしょうが
会社の本音は解雇だとなにかと面倒だからということだったように思います。
雇用保険の手続きの際
ハローワークでそのことは言いましたが
何の証拠もないのでどうにもならなくて
3ヶ月待ちになってしまいました。
3ヶ月待ちはつらすぎます。
安心して就職活動という目的の雇用保険なのに
全然心の余裕がない状態での就職活動です。
-
- 575
- 2009/05/31(日) 00:48:56
-
数年前の話だが、すげえムカつくハロワ職員がいた。
失業保険の申請に行く前日、たまたま採用が決まって、申請時、
「仕事決まったんで」と伝えると、
満面の笑顔で、
「ああ、そうですか〜」
あれって、
(無駄な税金使わずに済むぜ、ひゃっほうww)
って、意味合いだよな。
どこまでもムカつく下っ端公務員が。
-
- 576
- 2009/05/31(日) 06:21:45
-
>>575
そんな穿った見方をしなくとも・・・。
シュチュエーションはわからないけど、正直に「就職出来て良かったネ」って
気持ちだったんじゃないかい?
要は取り方か。
-
- 577
- 2009/05/31(日) 06:54:36
-
下っ端公務員というか臨職が多いのでは
-
- 578
- 2009/05/31(日) 07:00:48
-
つうか、就職できたんだからそれでいいじゃん!
-
- 579
- 2009/05/31(日) 09:15:43
-
>>574
自分は会社都合の解雇でしたから
待機なしで雇用保険貰ってます
三ヶ月無収入はきついですよね
-
- 580
- 2009/05/31(日) 11:43:16
-
>>575
お前に金出そうが出すまいがその職員の懐が痛む訳でもなく、ましてや
国から与えられた予算の枠の中でのお前への給付なんてその事業所には関係ない。
そんな狭い考え方だと誰にも心開けないだろ。残念な人間性だな。
満面の笑顔で応対できる職員が立派。
-
- 581
- 2009/05/31(日) 13:51:40
-
>>575
俺が行ってたハロワも数年前の話しだけど
ムカつくオッサン職員いたな
男には無愛想、イヤミな対応
女には笑顔の対応
-
- 582
- 2009/05/31(日) 14:03:21
-
まぁ、そういう人は公務員でも民間でもいるよ。
出来ればいて欲しくないのはこれから働く自分の職場だね。
-
- 583
- 2009/05/31(日) 14:22:08
-
>>575
ひねくれた妄想野郎だ。
-
- 584
- 2009/05/31(日) 17:17:07
-
>>575 情けない方ですね、あなた。
-
- 585
- 2009/05/31(日) 19:11:02
-
>>575
下っ端の公務員が一々税金のことなんか考えないだろ。
「あぁ、よかったね」程度にしか思ってないよ。
-
- 586
- 2009/05/31(日) 19:43:33
-
http://www.maruhachi.co.jp/vtaiken/guideline/index.shtml
札幌市 35歳以下(固定給) 25万円
札幌市以外 35歳以下(固定給+フォローアップ手当)28万円
(23万円+5万円)
-
- 587
- 2009/05/31(日) 19:47:11
-
>>586
高額布団の訪問販売
昭和時代からの典型的な○○商法
-
- 588
- 2009/05/31(日) 20:37:32
-
固定給) 25万・・・
ホントなのか??
-
- 589
- 2009/05/31(日) 20:56:16
-
>>588
おそらく本当。
ただし、人には言えないような仕事内容を強要されるし、数字のプレッシャーがハンパないよ。
DQN上司に毎日詰められるし。売れなかったら上司からの恫喝当たり前。
まぁ、切羽詰ってるんなら止めないが。
-
- 596
- 2009/06/01(月) 14:46:59
-
そもそも上場企業イコール勝ち組企業でもないし
飛込み営業や新規開拓が負け組業種というのもないでしょ。
イヤイヤやっている仕事なら半年も持たないと思うけど。
マルハチ擁護コメが2ツも出たのには驚いたが・・・同一人物?
昔は良く家に飛び込んで来たけど、最近見なくなったな。
-
- 597
- 2009/06/01(月) 16:44:39
-
高見山だな
-
- 598
- 2009/06/01(月) 17:14:47
-
マルハチの布団っていくらするの?
ローンを組まないと買えない布団って時点であれだけどさ
-
- 600
- 2009/06/01(月) 18:40:55
-
今日、ハロワプラザに行って来たんだけど、検索機で目ぼしい案件があったので
プラザのノートPCで検索しようと思ったら、設定がめちゃくちゃ弄られているのと
IE8が一台だけ入れられていた。(他、IE6)しかもノートン先生が削除されていて
セキュリティセンターが警告を出す始末…。
i-フィルターまで削除されていた。
係りの人に通報したけど、しょっちゅうやられるんだそうだ。(IE8なんか入れてないとさ)
何が面白いんだか、PC否ハロワか。八つ当たりするなよ。。。
関係無いけど、布団と言ったら「ファミール」はよく昔しつこく飛び込んできたな。
あれは、新聞拡張員並だったw
-
- 601
- 2009/06/01(月) 20:53:04
-
ファミールは布団クリーニングだろ。
-
- 602
- 2009/06/01(月) 21:31:45
-
布団で思い出すのはワールドコーポレーションって名だったかなぁ・・・
15年ぐらい前に玄関で1時間以上話しした事ある。今でも会社あるの?
-
- 604
- 2009/06/02(火) 00:05:54
-
ファミールは特定商取引法違反で業務停止命令
で、リース会社から切られて、あぼーん
経済産業省か北海道経済産業局のHPをみてみ
最近でも悪徳ふとん訪販が停止命令くらっているから
-
- 606
- 2009/06/02(火) 06:11:51
-
点検商法を展開していたJUKIミシンも悪徳訪販と言われていた。
千歳にも店舗があったはずだが、いつのまにか消えてたな。
求人出てたのを思い出す。
-
- 609
- 2009/06/02(火) 09:19:32
-
>>高額だが、品質が非常に良い。
当たり前だと思うが
-
- 611
- 2009/06/02(火) 10:58:49
-
JUKIの事しらないのか?
社長も謝罪したサギ行為。
-
- 613
- 2009/06/02(火) 11:10:27
-
wiki
丸八真綿ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%85%AB%E7%9C%9F%E7%B6%BF#.E8.B2.A9.E5.A3.B2.E6.89.8B.E6.B3.95
販売手法
販売手法としては、布団のクリーニングトークによって販売につなげるケースが多い。これは点検商法と呼ばれ、訪問販売のきっかけ作りとして、安価な布団クリーニングのアポイントを取って顧客宅に上がり込み、クリーニングを依頼された布団を点検しながら買い換えを勧め、高価な布団の販売を行なうものである。同様な手法として下取りトークがあり、古くなった布団等をリサイクルするとして、古布団を引き受ける代わりに高価な布団を販売することもある。ただし古布団の下取り制度を利用しなくとも値引率は一定であり、単に契約に結びつけるための販売手法でしかない。丸八真綿では、これらの販売手法による営業を推進するために、自社のクリーニング工場と、リサイクル工場を有している。
なお、過去に他の訪問販売業者から商品を購入した家庭や、独身生活を始めたばかりの若者、一人暮らしの高齢者女性世帯、公営住宅には営業マンがよく訪問してくる。さらに、一度、丸八真綿の寝具を購入すると、アフターサービスや、挨拶回りと称して、頻繁に営業マンが訪問するようになる。これは、次々商法・再販とよばれ、見込客として、最終的には二度三度と購入する羽目になり、多重債務者として、莫大な返済ローンを組むことになる顧客も多い。また、営業マンが顧客リストによる営業を行なっていた場合は、営業マンが退社することにより、顧客リストが流通して他の訪問販売業者が訪れる機会も多くなる。
また、丸八真綿は独自のハッチファイナンスという信販会社も有していた。これは訪問販売として取り扱う寝具一組の価格が数十万円であり、一回の契約金額が数十万円から百数十万円以上になるため、代金の分割払いを促す目的で設立されていた。現在は、提携会社の信販ローンを利用することが多い。
クーリングオフ
訪問販売による契約ならばクーリングオフによる契約解除の適用がある。さらに、訪問販売により購入した布団を使用してしまった場合であっても、クーリングオフは可能である。なお上述のように、丸八真綿では古布団の下取りと称してこれまで使っていた布団を回収し、契約した布団を使用せざるをえない状況にして”商品を使用してしまった”という消費者心理を利用し、返品を躊躇させる状況を作り上げている。このようなケースであっても、クーリングオフによる契約解除を行使してよいが、国民生活センターに相談を仰いでクーリングオフをすることにより、トラブルを未然に防げる。
また丸八真綿は、クーリングオフ期間を過ぎて数年を経過していた場合でも、お客様相談センターで苦情と返品の旨を告げると、契約の解除ができる場合がある。これは、トラブルが悪化した場合の行政機関からの営業停止処分を未然に防止するための対応ではあるが、消費者側もトラブルを回避できるため、販売手法、契約内容に問題があった場合はクーリングオフ期間を経過したとしても対応を請求できる。
-
- 614
- 2009/06/02(火) 11:12:21
-
なんかどーでもいいよねぇ
みんな情熱的だねぇ 元気あっていいなぁ
-
- 615
- 2009/06/02(火) 11:13:48
-
>>610
品質の割りに高値だと言いたいのだが
-
- 621
- 2009/06/02(火) 18:45:45
-
http://www.hkd.meti.go.jp/hokih/juki/index.htm
こういった命令が出たら、信販会社は取引停止するから
このページを共有する
おすすめワード