▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.8 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 310
- 2009/05/27(水) 00:20:26
-
>>309
確かに気になる。
そこそこの大きさのステッカーとかカッティングなら自分でできそうだけど
車体全体のバイナルとか何処でやってるんだろう?
ドリ車とか専門でやってるショップとかならやってくれそう。
-
- 311
- 2009/05/27(水) 00:27:48
-
>>308
物による
-
- 312
- 2009/05/27(水) 01:39:20
-
>>308
元々エンジンオイルにはそれなりの添加物が入っているそうで
それにオイル添加剤を入れるとバランスが崩れて本来の性能を発揮出来ない場合があるとか。
でも全部の添加剤が悪い訳ではなく、元々の性能を+αの向上をさせる物はある。
添加剤はエンジン内部の抵抗を減らすので結果的に馬力UP、燃費向上などがある。
エンジンのメカニカルノイズも小さくなる。
自己満足的な部分もあるかな。
-
- 313
- 2009/05/27(水) 06:10:21
-
>>309
ヒント>大型インクジェットプリンターで出力が出来る所なら
データ持っていけば大型ステッカーやってくれる。
-
- 314
- 2009/05/27(水) 06:21:39
-
>>309
店は構えてないがデカールの張り込みと部分ペイントは
俺やれるけど・・・。
-
- 315
- 2009/05/27(水) 11:13:50
-
看板太郎とかって店ならやってくれそうだけど。
データ持って行って出力から貼り付けまで。
-
- 316
- 2009/05/27(水) 13:30:38
-
普通に看板屋でやってるしょ
バス、地下鉄、市電のボディーに全面広告とか見るしょ?
-
- 317
- 2009/05/27(水) 13:34:13
-
昨日イタ車ってほどじゃないけど
ロリキャラ貼ってる軽走ってたなw@環状通
-
- 318
- 2009/05/27(水) 13:42:18
-
美少女キャラ仕様の痛車にしたら、
会社から通勤時に咎められたり、
版権の権利者から著作権違反で訴えられたりすることはありますか?
-
- 319
- 2009/05/27(水) 13:52:50
-
>>318
逆に宣伝になっているから(゚з゚) イインデネーノ?
-
- 320
- 2009/05/27(水) 16:37:11
-
痛車を見てみたいですなぁ。
なかなか、お目にかかれない。
-
- 322
- 2009/05/27(水) 19:26:47
-
>>321
燃費悪化+パワー低下の場合距離ももうかなりの距離を乗ってるんだろうから
リングやリップシールを交換しないと改善されませんよ。
オイルは値段の高いのが必ずしも良い訳では無くソコソコ安いのでも
車種のグレードに合った物を3000km以内で交換してれば
特に問題は無いです。
交換
-
- 323
- 2009/05/27(水) 21:50:31
-
妻が乗ってる11年前の走行123000Kの軽自動車のエンジンがセル3発でしか
でやっとエンジン始動ですプラグ交換などしても同じなのでエンジン交換か
乗り換えを考えてるんですけど4WD,AT、5ドアで20万位では買えません
よね ミラジーノが欲しいのですがヤフオク以外では買えませんよね
どこかで格安軽自動車みられた方いませか?
-
- 324
- 2009/05/27(水) 22:21:01
-
>>323
どこに住んでるかわからないとレスのしようがないぜ。
札幌から釧路の中古車屋に買いに行く訳にもいかないだろ。
ネットでも中古車雑誌のHPでいろいろ調べられるぞ。
-
- 325
- 2009/05/27(水) 22:58:25
-
>>323
20万でミラジーノはキツイんでないの?
コミ20万だとしたら本体10万台前半でしょ。
-
- 327
- 2009/05/27(水) 23:26:08
-
>>323
なじみの中古車屋とかいない?友人とか親戚とかでも。
他に、自分の自動車保険の代理店で中古車とかも扱ってるとか、誰かそういう人がいれば
希望に近い車探してきてくれるよ。
それこそ、札幌に住んでても「釧路で希望に近い車出ましたよ、どうです?」みたいに教えてくれる。
後、ヤフオクじゃない中古車オークションもあるよね?
何かでチラッと見ただけだからよーわからんけど…
業者介さないから、オク参加手数料だけで安く落とせるとか。違ったらごめん。
-
- 328
- 2009/05/28(木) 02:07:21
-
>>323
解体屋と知り合いの近所のオジサンは5万や10万の車を調達して乗っている。
先日はダイハツミラの5MT、4WDを車検が無いが2万であるけど?って話をしていた。
ダイハツは要らないと断っていた。
年式は不明。
エンジンのかかりが悪いんならインジェクター、若しくはキャブレータの掃除が良いかも。
あと洗浄性のあるハイオクを入れてみるとか。
-
- 329
- なまら無し
- 2009/05/30(土) 11:57:11
-
323です。皆さん有難うございます。当方のアルトはエンジンのかかり不調
の他に月に1、2回は走行中にエンジンの回転が思うように上がらず交差点
で直進車とヒヤリとする事がやはり13万弱の過走行車はもう限界ですね
4WD、AT,5ドアの車高150以下を気長に探してみます。
-
- 330
- 2009/05/30(土) 12:32:22
-
>>329
フリーペーパーのフリッパーってのに
安いの載ってた気がするなー
-
- 331
- 2009/05/30(土) 13:49:38
-
今朝、北大直下のエルムトンネルを走行した。
ライトを点灯しない車が多すぎ。
最近、高速道のトンネルでも同様の傾向だ。
車線変更時の合図(ウインカー)もそうだが、基本はどこにいったのだろう?
-
- 332
- 2009/05/30(土) 14:26:13
-
>>323
キャブクリーナーをまず使ってみては?
自分的には、ク○の製品が一押しです!!
あと、エアクリーナー汚れていたら交換!!
20万位でAT,4WD、5ドアは結構難しいと思います!
-
- 333
- 2009/05/30(土) 15:21:10
-
>>331
どーみんは基本
自己中ですから
仕方有りません
-
- 334
- 2009/05/30(土) 16:53:03
-
車の運転はその人の性格が非常に出やすい。
-
- 335
- 2009/05/30(土) 18:21:49
-
>>331
ホントちゃんと試験合格したのかよ?
って運転の人が多いですよね。
一昨日は堂々と信号無視してるアフォ居たし。
テメーだけは事故りません、と思ってるヤツが多いのかな。
-
- 336
- 2009/05/30(土) 19:21:25
-
>>335
「トンネルの中照明で明るくて前見えるから点灯し無くていい」「信号見てなかった」で済まされる世の中
防衛運転の重要性を最近何度か味わってしまった。あと札幌のドライバーって救急車接近しても無視するよね。
自分の親子供が瀕死で搬送中に前の車避けなかったらどう思うかな?そこまで考えは及ばないんでしょうね。
-
- 337
- 2009/05/30(土) 19:25:01
-
デミオのキャンバストップなら札幌市内で見たことあるけど
うちの05年式シビックにhollandia400みたいな
後付けのキャンバストップをつけてみたい。
付けること自体はできなくはないらしいですが
寒さで硬くなった幌が痛むらしいので冬は極力開閉しないとして
やめとけ、とか大丈夫、とかアドバイスいただけないでしょうか?
-
- 338
- 2009/05/30(土) 20:25:19
-
>>336
以前、標茶町の辺りで、根室北部消防事務組合の救急車が
新生児を釧路市に救急搬送中、追い越しのため対向車線に出た
小型のキャリアカーと正面衝突し、新生児が亡くなるという惨事
があった。
サイレンの吹鳴が聞こえなかったという言い訳らしいが、アップ
ダウンやカーブなどで対向車線が見えないにもかかわらず、追い
越しをするようなことは論外である。
あの辺りでは結構頻繁に地方センター病院のある釧路市に向け
救急搬送がある。
片側1車線の道路では、例え対向車線側でも路肩に停車して緊
急車両を安全に通行させなければならないが・・・。
-
- 340
- 2009/05/30(土) 22:39:51
-
>>329
走行13万くらいで限界?
もう乗ってない昔の軽だけどメーター3回転目だったぞ
-
- 341
- 2009/05/30(土) 23:26:31
-
>>340
昔のは構造が簡単で亜鉛銅板も厚かったから長持ちしたんでしょう・・・
最近のは10万km超えたらちょこちょこ部品を交換しないと
寿命は短いと考えた方が良い
古いブラウン管TVはコイルの巻きも多くて中々壊れなかったが
当りの悪いプラズマTVは数年で「パッ」と光って寿命・・・っていうのに
似たところがある。
-
- 343
- 2009/05/31(日) 10:55:50
-
スモールしかつけてない人は、薄暗くなってきてスモール点けてそのままって人が多いんじゃないかな。
社内イルミは点灯状態で、街中だと周りも明るいから気づいていないのかも。
-
- 344
- 2009/05/31(日) 11:54:44
-
>>342
>>何でスモールしか点けないんだろう
心情的にそんな奴らの心情を察しやる必要性はないと思うが、
危険が自らに降りかからないように考えると、
「自分は周囲を確認できている」と、考えているのかもしれない。
ちょっと本題から逸れるが、昔、運転免許試験場で実際に出されていた学科問題に、
「北海道は寒いので、ビールのようなアルコール度数の少ない酒は飲んで運転してもよい」
ていうのがあり、こんな問題に○をつける人間がいるのか?と思ったが、
あながち、そう言いきれないのかも知れない。
-
- 345
- 2009/05/31(日) 17:22:26
-
ヘッドライトやウインカーを点けるのはかっこ悪いが、
フォグライト(HIDを仕込んであると尚良しw)を
点けるのはかっこいい。
というガキが多すぎ。
-
- 346
- 2009/05/31(日) 17:26:19
-
点けるのはいいが上向きにとりつけるフォグライトは困る。
-
- 347
- 2009/05/31(日) 17:32:32
-
>>344
出張で金沢行ってたとき、
現地民が似たような事言って飲酒運転毎日してたよw
-
- 348
- 2009/05/31(日) 19:06:09
-
>>344 北海道でも農村地帯の部落会館に集まってる軽トラックの90パーセントは
飲酒運転で帰宅します。
-
- 349
- 2009/05/31(日) 19:19:07
-
明日から認知機能検査かぁ〜
75歳以上の人達は。
まさか?老人イジメだといって、落ち葉マークのように
いつの間にかウヤムヤにならないだろうね?
受ける受けないの話しは。
-
- 350
- 2009/05/31(日) 19:21:06
-
>>344
北海道でも漁村の地域会館に集まってる軽トラックの100パーセントは
飲酒運転で帰宅します。
-
- 351
- 2009/05/31(日) 21:20:13
-
>>345
フォグのSW入れっぱなし
で・・
ヘッドライトのみならずポジションでもフォグ・ビカピカ
昔、某・横向けレーサー・・[T社のMR車ってライト暗いよね。
フォグを付けよう!]て、自分ブランドのパーツ売ってたな〜
キライだけど
-
- 352
- 2009/06/01(月) 17:13:01
-
南1西3の日産ギャラリーにR35GT-R SpecVが展示してあった。車内にも座れます。
しかし注目度低いなぁ…景気云々より自動車に興味が無くなっていると言うニュースは本当だったんですね。
爺さんが値段見て驚く程度とは寂しくなったような気がするのです。
-
- 353
- 2009/06/01(月) 17:29:17
-
札幌の何処かの中古車屋はローン契約後でも納車しないそうですね。
┐(´д`)┌
-
- 354
- 2009/06/01(月) 21:25:53
-
>>352
つかっている部品とかいいものだと思うけどエンジン特に馬力UPとかって
あったけ?
たしか1500万くらいだよね
この値段だと国産でも外車でも最高級の車が買えるね
-
- 355
- 2009/06/02(火) 06:22:26
-
>>354
目玉はカーボンセラミックブレーキでしょうね。同様の物を装備したスーパーカーよりは相当安い。
でも日本の公道では全く関係ない領域だと思うし、そもそも北海道のディーラーでは買えない。
本州のディーラーで買ってサーキット近くに車庫付きの別荘買って休日に北海道から走りに行くとかの用途を想定してるらしい。
もちろんブレーキパッドとローターが磨耗すればセット交換、価格は標準車の10倍の500万円。ブレーキだけで。
標準GT-Rでも公道では無用(でも昨日だけで赤と白2台見た…)なので無縁の車かと。
新型プリウスでも速すぎて怖いと思ったくらいなので乗ったら小便ちびるでしょう。
-
- 356
- 2009/06/02(火) 09:30:41
-
車の用語とか分かりやすく教えてくれる車屋さんはありますか?
それによってついでとではないんですが、車も見てもらうと思っています。
-
- 357
- 2009/06/02(火) 12:55:44
-
車の用語の前に日本語を(ry
-
- 358
- 2009/06/04(木) 22:41:38
-
札幌市西区辺りで、中古部品を使って安く修理して
くれるお店、ありませんか?
(作業的には軽バン&フロントメンバー交換なんですが)
-
- 359
- 2009/06/07(日) 21:09:17
-
国道、信号のある交差点で赤信号になり、矢印の「右折可」の信号が点灯し、右折しようとしたところ
前に直進するらしい車が1台おり、対向車線は渋滞で横断歩道にリアがかかっている状態で右折できない。
前の車にクラクションを軽く鳴らしたところ降りてきて「右折したかったら勝手に行け。矢印信号は
右折しても良いというだけで、右折しろという強制ではない。俺は直進するんだ。おまえが右折しようが
そんなことは関係ない」と言われた。ようするに、右折車が右折できなくても妨害には当たらない、という
相手の言い分。自分の言い分としては「直進するなら左車線を走ったら?」というところ。
じゃ、国道12号線の東橋、ちょうど角にマルハン苗穂店のある交差点なんだが、厚別方面から札幌中心部
方面へ走行するとき、交差点で「左折可」の矢印信号が点灯するとき、直進するという理由で左車線上で
停止していても良いということになるのだろうか?
厚別区-白石区の南郷通りの菊水円形交差点、Frore(旧泰安殿)のあるところ。ここも札幌中心部方向は
「左折可」の矢印信号があり、左車線を走行する車はほぼ100%左折して行くんだが、直進する理由で
「左折可」矢印信号が点灯していても停止していても良いということになるのだろうか。
石狩街道も同じ。3車線のうち一番右側を走行して赤信号で停止後、「右折可」の矢印信号が点灯しても
直進する場合は停止したままで、後続からクラクション鳴らされても無視しても良いのだろうか。
屁理屈かもしれないけど、こういうことになるよな?
-
- 360
- 2009/06/07(日) 21:29:58
-
そんな空気読めないような奴にはハンドルを握ってほしくない。
初めて通る道でならわからなくもないが、わざわざ降りて文句言うのは基地外だろ。
このページを共有する
おすすめワード