facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 214
  •  
  • 2009/05/03(日) 20:51:37
>>211
高いね
あと馬鹿女

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2009/05/03(日) 21:23:08
何日も家に帰れないし家族とかと電話したいのはわかるんだけど
なんで運転を仕事にするならせめてハンズフリー使わないんだろか
会社で支給してもいいと思う。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2009/05/03(日) 21:30:36
携帯に関しては取り締まり大幅強化望む

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2009/05/03(日) 23:58:52
携帯の違反は違反点数3点反則金20000円くらいでいいと思う。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2009/05/04(月) 00:33:34
>>213
道警に黒系の18系でグリル内警光灯の覆面なんている?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2009/05/04(月) 00:57:50
>>218
シルバーならいるらしいが黒は確かいないはず。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2009/05/04(月) 01:24:49
警光灯で検索したらパトライトのHPに飛んだけど、
青色の警光灯なんて付けたら、警察に止められるかな?
いや...付けないけどさ。


アメリカのポリカーに多少憧れてます。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2009/05/04(月) 02:42:53
>>220
青色は地域パトロール団の爺さんの車とかは採用している。
黄色は警備保障とか。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2009/05/04(月) 07:56:34
地方に行くとパトライトは多いよ。
吹雪対策と転落事故時に発見してもらうためだとか。
パトライトって届出しないと違法で
一般車両が使用できるのは青色なんだね。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2009/05/04(月) 15:29:58
おまいら、もうちょっと勉強汁。
http://www.patlite.co.jp/saiyojoho/patlite/01.html

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2009/05/04(月) 23:00:45
ウルトのハンドクリーナーって評判いいらしいけど、量販店でもおいてますかね?
ほかに何かお勧めのハンドクリーナーあれば教えてください。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2009/05/05(火) 22:33:09
しかし、ジムニー乗りはなんでハイビームにして走るんだ?

迷惑だ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2009/05/06(水) 00:28:13
散々既出だろうけど、ミニバンのキセノンなんとかならんもんかね?
よく線路脇の道走るんだけど、一時停止の場所で対向車線に居ると
マジで歩行者が蒸発する。歩行者はこんな見通しのいい場所で見えていないはずはない
と思っているだろうし。実際ミニバン&キセノンにのったことないんだが、そんなに明るいもんかね?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2009/05/06(水) 00:37:42
>>226
ただでさえ目線が高いんでキセノンなら尚見やすい。
ハロゲンよかくっきり見えるわな<キセノン。
でも俺はクーペ海苔なんで対向車がミニバン&キセノンだと辛いのはよく解る。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2009/05/06(水) 01:02:19
>>226
ソレより酷いのがランクルとかの車高上げていての後付けキセノンでしょ。
近目で光軸が合っていてもライトが上にあり回りの車は配光の中なので眩しい。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2009/05/06(水) 02:39:12
>>226
線路脇の一時停止って、札幌酒精の所若しくは発寒中央の手稲寄りの所?
そこだとしたら、起伏が有るからキセノンで無くても普通に眩しい時があるよ。
偶に、右灯だけ異常に光軸上げている馬鹿に遭遇するけれど・・・
タクシーにもいるから、後続いなければハイビームでスルーしてやっている。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2009/05/06(水) 07:16:42
ミニバンとかのキセノンとか光軸あってない車の文句書こうかと
思ってきたらタイムリーでワロスww

ホントどうにかならんかね。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2009/05/06(水) 08:14:52
配光がレンズカット方式にHIDはほんと迷惑だよね。
あれって車検通らない物がほとんどだし。
マルチリフレクタにD2Cという遮光してない粗悪品もひどい。
設計通りに光が出る範囲を超えてしまうからまぶしい。
安いバルブで台座の寸法違いで光軸不良とか
明らかに光軸不良なやつを取り締まりしてほしいよね。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/05/06(水) 11:25:52
それとリアフォグだな。
最近のLEDのやつはまぶしくてかなわん。
本人かっこいいつもりかもしれないが、街中で点けられると迷惑だな。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2009/05/06(水) 12:09:47
>>232さん
そうですよね、ハゲしく眩しくて迷惑ですよね。
なんで点けるのですかね、アレは。
そもそも霧が出てないのにフォグ点ける意味があるのかと。

まぁ、北海道の土地柄か、郊外での点灯は解らなくも無いですが・・・

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/05/06(水) 16:33:57
道警本部のページにご意見を書く所があるけど
あそこに、まぶしいライト、バックフォグを注意してくれってみんなで書かない?
パトカーなんか街中でそんなのスルーしてるけどおかしい話だよね。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/05/06(水) 17:33:47
ここ10年くらいの寒冷地仕様のトヨタの高級車はリヤフォグが標準装備になっているのが
多い。
中古で買ったガキどもがおもしろ半分で常時点灯している。
とはいえ、ゼロクラウンパトカーですら晴れてる夜でもリヤフォグ点灯して走る無知な
お巡りさんがいるくらいだからな。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/05/07(木) 02:13:35
>>235
そうそう、パトカーがその点灯なもんで・・・

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/05/07(木) 10:55:33
灯火類はすべて灯ける、っていう無知な輩が多いよね。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/05/07(木) 22:44:29
俺が ハナ垂れ小僧の頃
トヨペットクラウンに リアのウインカーは無かった。
コロナマークIIにも無かった。
ウインカーを出すとストップランプが一瞬タイム ディレイの後
赤ランプのまま点滅して ウインカーだった。
初期の箱スカ もそうだった。
ホンダN360もそうだった。
リヤフォグは当然 無かった。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/05/08(金) 01:00:18
>>238
貴殿は、『アポロ』を知っていますね!

ここまで見た
ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/05/08(金) 07:36:19
ウインカーなら、ブルの510も仲間に入れてあげて
下さい。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/05/08(金) 18:50:56
 福岡県警東署などは8日、未明の住宅に忍び込み、現金を盗んだとして福岡市東区三苫5、自称派遣社員清吾(せいご)勇(いさむ)容疑者(39)を窃盗の疑いで逮捕した。

 周辺や別の窃盗現場で「勇」の名をもじったとみられる「(イサム)」ナンバーの乗用車について複数の目撃情報が寄せられ、関与が浮上した。容疑を認めているという。

 発表などによると、清吾容疑者は4月21日未明、東区内の自営業男性(40)宅の近くに車で乗り付け、無施錠だった窓から侵入して18万4000円を盗んだ疑い。

 同区や宗像市などでは2007年9月頃から、深夜から未明に無施錠の玄関や窓から侵入し、現金を盗む手口の被害が約110件発生。複数の現場周辺で、ナンバーの一部が「イサム」の不審な乗用車について目撃情報があった。

 県警は張り込み捜査などから清吾容疑者がこの車に乗っていたことを突き止めた。捜査関係者は「名前をもじったナンバーが命取りになるなんて」とあきれ顔で話している。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/05/09(土) 01:44:08
>>238 懐かしい話だ。
2代目カローラ初期型とかRT40コロナとか2代目パブリカ初期型とか
初代セリカ、カリーナ初期型も忘れないでやってね。
こうしてみると昭和40年台前半が多い。
マイナーチェンジでオレンジ色に変わったんだよな。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/05/09(土) 02:04:14
今年の7月は赤ビラのノスタルジッククラシックカーショウは開催さるのかな

ここまで見た
  • 245
  • なまら名無しde239
  • 2009/05/09(土) 09:23:21
>>240
Wikiの画像ありが?!
>>241
兄弟のローレルで2000ccのセダン&ハードトップにも有ったね。
「ハミングランプ」とか「ストリームランプ」と読んでいた気がする。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/05/09(土) 15:39:58
>>244
「中止になりました。」と一言だけ。寂しいですね。
http://www.hccf.biz/html/framepage.html

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2009/05/09(土) 22:56:28
皆さんは新車購入の際にコーティングって頼んでますか?
結構高いのでどーしようか迷っています。
凍結防止剤の事考えるとコーティングって必要なのかなって思ったりしています。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/05/09(土) 23:16:36
何年乗るの

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/05/10(日) 02:01:54
公務員の場合、マイカーを持っていても自動車税は免除されますか?

ここまで見た
  • 250
  • beast
  • 2009/05/10(日) 04:39:45
公務員でも、全ての税金を払っているワケですが・・・・
釣りですか?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/05/10(日) 06:38:07
>>248
最低11年は乗ろうと思っています。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/05/10(日) 09:02:25
>>251
大事に、というか長く金かけないで乗るんなら
アンダーコートは出来るのならしておいたら良いよ

腹下は手をかけられないからね

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/05/10(日) 10:05:02
>>252
有難う御座います。
アンダーコートは頼もうと思います。
ボディコートはどうですかね?
月一回位の洗車とワックスでも良いのかな?ってかなり悩んでいます。
予算的にCPCペイントシーラントかなって思っていますけど、
メンテに結構気を使うなんて話も聞きましたのでどうしたら良いかと。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/05/10(日) 13:02:02
洗車とワックスはやればやるほど塗装を痛めます

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/05/10(日) 14:27:56
>>254
ボディコーテングして洗車しないってのが最強?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/05/10(日) 16:51:09
>>253
余裕があればボディコートはするべきだよ。

自分は濃紺のメタリック車を購入して、スグにボディコートをしたんだけど
3〜4年後に同型、同色車を見掛けた時に塗装の艶が明らかに違うなと感じたよ。

しかし、最近はメンテをさぼってしまって見る影もなし(汗)

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/05/10(日) 18:28:41
海岸から100m位の塩害のある所に住んでいるんですが、
ボディーコートって塩害に有効なんですか?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/05/10(日) 18:49:45
>>257
有効です
メンテもお忘れなく
やったから安心ではなく、メンテナンスもして“有効”

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/05/10(日) 22:22:52
アンダーコート(ノックスドールをディーラーで車検ごとに施工、状態を定期的に検査)。

下回りにノックスドール施工してるけど、微妙に錆びる。ただし錆びるのはシャーシ
ではなく、シャフトとか交換できる部位。
ディーラーいわく、100%完全に錆がない状態を保つのは不可能とのこと。
軽自動車は新車からドア下半分から防錆対策しないとダメとのこと。あと、日産車は
リアタイヤハウス周りに錆が出やすいらしい。
リアフェンダーから錆が出たら、クォーターパネル内部まで進行してることがほとんど
だそうで、そうなると修理は不可能だって。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/05/11(月) 13:01:23
車体に微量の電流を流してサビを発生させない物があるけど効くのかな?

サビは見えない所から出るので車体の下回り、マフラー、サスペンション類、ドアの水抜きとかに要注意。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/05/12(火) 14:24:15
何やっても完璧っていうのは無いから
サビは出てくるよ。
ノクスドールも施工の出来で変わってくるしさ。
肝心の水抜き穴がふさがってしまったりとかさ。
電気仕掛けのも眉唾モノもあるし、サビが出てきた所で
遅く出てきたのか?少ないのか?比べる対照が無いでしょ?



サビに恐れて色々やりましたが、私的な見解です。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/05/12(火) 15:58:00
まあ何も錆対策しないで3年で乗り換えるのが正解ってもんですよ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/05/12(火) 16:21:10
今どきの車に魅力が無いっていうのも問題ですわ。

乗り換えたい様な車が無い。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/05/13(水) 00:02:19
自動車税の季節だな。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード